ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月20日

冬至かぼちゃ

こんばんは、けーです。

みーはようやく元気になりました。
で、今日の給食のメニューで楽しみにしていた「冬至かぼちゃ」のリクエストがあったので、1日早いのですが、おやつに作ってみました。
何でおやつかって?だって、こうなんですもの。
冬至かぼちゃ
「あぁ、これこれ!」でしょうか?
「なんだこれ?」でしょうか?
私は後者です。
最早生粋の道産子並みに北海道に馴染んでいるけーですが、元々千葉出身ですのでこういう細かい郷土料理的な所がなかなか馴染めません。
冬至と言えばカボチャの煮付けだと思っていたのですが、北海道ではかぼちゃと小豆を一緒に炊いてお餅とか白玉を入れて食べるんだとか。
その名も冬至かぼちゃ。
(東北地方ではいとこ煮なんて呼ばれているものだそうです。)
みーの学校の給食でも白玉入りのものがデザートとして出るそうです。
うん、甘いけど、結構イケる味です。

ちなみに作り方は超簡単。
缶詰の餡を鍋にうつし、缶の半分の水と塩少々でゆるめて、チンしたカボチャと白玉団子を入れて温める程度に煮たら完成!
缶詰の餡はかなり甘めなので気になる人は小豆を炊くところから頑張ればお好みの味になると思います。

他にもこの手の郷土料理といえば、甘納豆の入った赤飯も有名ですよね。
これには全然馴染めません。
パパさんは本物の道産子なので、甘納豆の赤飯も冬至かぼちゃもなんの違和感もないそうです。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
盛岡
四日市〜
2月はどこへ?
1月はあっという間に終わりそうです
あっという間に1年
工期長くない?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 盛岡 (2025-05-14 13:44)
 忙しい! (2025-05-03 21:12)
 四日市〜 (2025-03-26 20:20)
 2月はどこへ? (2025-03-10 00:14)
 1月はあっという間に終わりそうです (2025-01-28 18:36)
 あっという間に1年 (2024-12-20 09:04)

この記事へのコメント
こんばんは~。

郷土料理、いいですね。
冬至カボチャ美味しそうです。
芋栗カボチャ好きの我が家、好きになりそうな予感。
作ってみようかな♥️

しかし甘納豆赤飯はちょっと……(笑)
Posted by amberamber at 2016年12月21日 00:08
おはようございます。
胃腸炎治って良かったですね~(^∇^)
私は、ぜんざいもカボチャも好きなので簡単そうなので作ってみようかな~絶対はまりそうです(≧▽≦)
Posted by けんちゃんママけんちゃんママ at 2016年12月21日 08:11
amberさん、おはようございます。
芋栗南瓜がお好きなら好きそうですよ。
簡単なのでぜひ。

甘納豆赤飯は私もダメです。
ビジュアルも甘さも苦手です。
Posted by けーけー at 2016年12月21日 09:15
けんちゃんママさん、おはようございます。
とりあえず学校に行く状態にはなりました。良かったです。

ぜんざいがお好きならハマると思います。
簡単ですのでぜひ。
Posted by けーけー at 2016年12月21日 09:17
おはようさん。

みーちゃん、良かったね。。。

郷土料理、いいね、いいね。
甘納豆の赤飯は想像つきません。
甘納豆が潰れてしまわないんでしょうか?
Posted by zerozero at 2016年12月21日 09:22
zeroさん、おはようございます。
お陰さまで学校に行く状態にはなりました。良かったです。

甘納豆はつぶれてしまわないように、食紅を入れて炊き上げたご飯に後から甘納豆を混ぜるらしいですよ。
で、ごま塩ふって食べるって事だそうです。
Posted by けーけー at 2016年12月21日 09:32
おはようございます(^。^)

みーちゃん元気になった様で良かった
ですねっ!

冬至かぼちゃ…初めまして(笑)
色々な郷土料理があるものですね〜(^。^)
ぜんざいは好きですが…
チラシ寿司に甘納豆が入ってる地域も
ありましたよー!(・∀・)
Posted by katsu.katsu. at 2016年12月21日 09:48
katsu.さん、こんにちは。
ありがとうございます。
お陰さまで学校に行く状態にはなりました。

あ、やっぱりはじめましてですか?
ぜんざいお好きならきっとお好きだと思いますよ。

チラシ寿司に甘納豆!!
ますます想像出来ません。

ホント、日本て広いですよねぇ。
Posted by けーけー at 2016年12月21日 11:28
こんにちは〜

家も今日は此れを戴く予定です(笑)
赤飯に甘納豆入ってるのもよく驚かれますよね〜 昔はすき焼きに豚肉入ってるのもビックリされたしね^_^; 豚すきも結構美味しいけどね〜
お子さん元気になって良かったですね。
家の下の子はこのまま冬休みになりました^_^; 冬至南瓜も食べれないかな?
Posted by げおげお at 2016年12月21日 11:52
こんにちは(・ω・)

写真でビーフシチューかと思いました(笑
いたちも冬至はかぼちゃの甘辛煮が定番なので
冬至かぼちゃ、勉強になりました(`・ω・´)φ
その地方ごとの風習や習慣って新鮮で面白いので好きです

お子様、快復されて本当によかったです
年末に差し掛かって何かと慌ただしくなりますが
ご家族みなさま、無理して体調崩されないように!
Posted by いたちいたち at 2016年12月21日 13:07
げおさん、こんにちは。
胃腸炎しつこかったです。
げおさんのところも早く良くなると良いですねぇ。

すき焼きの豚肉、驚きました!
しゃぶしゃぶの豚とラムにも驚きました。
美味しいですよねぇ。
Posted by けーけー at 2016年12月21日 16:03
いたちさん、こんにちは。
冬至と言えばカボチャの煮付けですよねぇ。
でも、これも意外と美味しいですよ。
地方によって全然違ったりするので面白いですよね。

子供はお陰さまで元気になりました。良かったです。
いたちさんのお子様も早く良くなると良いですねぇ。
Posted by けーけー at 2016年12月21日 16:06
(๑•ૅㅁ•๑)むむ!
確かに知らないですね(笑

細かい部分って意外と知らないものですよね〜
ましてや育ちが違うと子供の頃の定番も
違うし・・・
あっ、私も同じ大阪で経験しました(笑

写真を見る限り美味しそうですけどね〜♪
Posted by MakoMako at 2016年12月22日 00:44
Makoさん、おはようございます。
地方によって全然違いますよねぇ。
ジンギスカンとかちゃんちゃん焼きとかはメジャーなので知ってましたが、こういう細かい所は未だに時々カルチャーショックを受けたりします。

味は美味しいですよ。
甘いものの好きな人なら良いと思います。
Posted by けーけー at 2016年12月22日 07:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬至かぼちゃ
    コメント(14)