2016年12月25日
メリークリスマス!
こんばんは、けーです。
メリークリスマス!
皆様良いクリスマスをお過ごしでしょうか?
我が家にもサンタさんが来ましたよ。
みーには“ミートピア“を持ってきました。
早速遊んでます。
他にもパパさんからみーに(と言いつつ自分が欲しかったらしい)たくさんのテーブルゲームのプレゼントがありました。

そうそう、今年は私にもパパサンタからプレゼントがありました。

ロクシタンのクリームのセット。
良い香りがします。ありがとう。

夕飯はミートローフにしました。
今度作る時は丸くしようと思っていたのですが、うっかり四角くしてしまいました。
オーブンに入れてからあっ!と思ったけど遅いですね。
ま、サイズも二人分で小さかったのでね。
パパさんが休日出勤&友達とのパーティーに出掛けたので二人で静かに食べましたよ。
昨日は(みーの帰宅が二時間も遅かったので写真を撮る暇もなくちゃちゃっと作って食べましたが)一応ローストチキンでした。
さぁ、今年も後数日。
悔いのない締め括りになるよう頑張ります。
皆様もよいお年を!
メリークリスマス!
皆様良いクリスマスをお過ごしでしょうか?
我が家にもサンタさんが来ましたよ。
みーには“ミートピア“を持ってきました。
早速遊んでます。
他にもパパさんからみーに(と言いつつ自分が欲しかったらしい)たくさんのテーブルゲームのプレゼントがありました。

そうそう、今年は私にもパパサンタからプレゼントがありました。

ロクシタンのクリームのセット。
良い香りがします。ありがとう。

夕飯はミートローフにしました。
今度作る時は丸くしようと思っていたのですが、うっかり四角くしてしまいました。
オーブンに入れてからあっ!と思ったけど遅いですね。
ま、サイズも二人分で小さかったのでね。
パパさんが休日出勤&友達とのパーティーに出掛けたので二人で静かに食べましたよ。
昨日は(みーの帰宅が二時間も遅かったので写真を撮る暇もなくちゃちゃっと作って食べましたが)一応ローストチキンでした。
さぁ、今年も後数日。
悔いのない締め括りになるよう頑張ります。
皆様もよいお年を!
2016年12月25日
記録的大雪だそうで
こんばんは、けーです。
今日は久しぶりに晴れました。

“冬はつとめて“を実感した朝でしたよ。
さて、札幌は50年ぶりの記録的大雪だそうです。
もうね、多すぎるよ…。
たとえ素晴らしい秘密兵器(山)があっても、雪かきはしなくちゃいけないわけで…、連日3時間ずつ除雪に使っています。
やってもやっても次々降って積もる。
一通り終わって振り向いたら最初にやったところにもう積もっててがっかりしますよね。
しかも最後に捨てる時に勢いをつけて押し出すせいか、下腕が筋肉痛です。
この大雪中に何年も愛用していたママさんダンプ、壊れました。
あの太い鉄パイプがポッキリ折れました。
仕方がないので買い換えです。
ママさんダンプも今は色んなバリエーションがあってちょっと迷うほど。
今回はパパさんダンプっていうのを買ってみました。
柄の長さが5センチほど長いのですが、この5センチがスゴく大きいです。
小回りは効かないけど、腰も腕もかなり楽です。
買い換え検討中の方、オススメですよ。
道路の渋滞もひどいですね。
夏なら5分で着くスーパーまで30分かかります。
除雪が追い付いてないので道幅がなくてすれ違うのが大変なんですよね。
個人宅の前の雪かきが終わっているところに避けながら譲り合ってすれ違って行くので、避けるところを考えながら進まなくちゃなりません。
こっちから1~2台行ったら向こうから1~2台来る、みたいな。
狭いなかですれ違うので車幅感覚もかなり磨かれます。
路肩の雪山の際の方が高くなっているので右に横滑り(すなわち相手の車に向かって滑っていく)とかもあるので神経がすり減ります。
しかも路肩の雪山が高いので交差点でも他の車が全然見えなくて恐る恐る顔を出してみる状態で、ホント、怖いです。
大きな通りはすれ違いには困らないけど車線が減っているからか渋滞していて、ノロノロとしか進みません。
いつもの年より「雪国って大変だ」と実感してます。
みーのスキースクールのバスも家から少し離れたところから乗り降りするのでバス停まで車で送迎しているのですが、行くのも時間がかかるし、待ち時間は長いし(今日なんて到着予定を2時間も過ぎての到着でした。でもいつ到着するかわからないのでその場から離れられないし)、帰ってくるのも大変です。
早く除雪して5分で着く所には5分で着けるようにしてほしいものです。
排雪も前倒ししてほしいなぁ。
今日は久しぶりに晴れました。

“冬はつとめて“を実感した朝でしたよ。
さて、札幌は50年ぶりの記録的大雪だそうです。
もうね、多すぎるよ…。
たとえ素晴らしい秘密兵器(山)があっても、雪かきはしなくちゃいけないわけで…、連日3時間ずつ除雪に使っています。
やってもやっても次々降って積もる。
一通り終わって振り向いたら最初にやったところにもう積もっててがっかりしますよね。
しかも最後に捨てる時に勢いをつけて押し出すせいか、下腕が筋肉痛です。
この大雪中に何年も愛用していたママさんダンプ、壊れました。
あの太い鉄パイプがポッキリ折れました。
仕方がないので買い換えです。
ママさんダンプも今は色んなバリエーションがあってちょっと迷うほど。
今回はパパさんダンプっていうのを買ってみました。
柄の長さが5センチほど長いのですが、この5センチがスゴく大きいです。
小回りは効かないけど、腰も腕もかなり楽です。
買い換え検討中の方、オススメですよ。
道路の渋滞もひどいですね。
夏なら5分で着くスーパーまで30分かかります。
除雪が追い付いてないので道幅がなくてすれ違うのが大変なんですよね。
個人宅の前の雪かきが終わっているところに避けながら譲り合ってすれ違って行くので、避けるところを考えながら進まなくちゃなりません。
こっちから1~2台行ったら向こうから1~2台来る、みたいな。
狭いなかですれ違うので車幅感覚もかなり磨かれます。
路肩の雪山の際の方が高くなっているので右に横滑り(すなわち相手の車に向かって滑っていく)とかもあるので神経がすり減ります。
しかも路肩の雪山が高いので交差点でも他の車が全然見えなくて恐る恐る顔を出してみる状態で、ホント、怖いです。
大きな通りはすれ違いには困らないけど車線が減っているからか渋滞していて、ノロノロとしか進みません。
いつもの年より「雪国って大変だ」と実感してます。
みーのスキースクールのバスも家から少し離れたところから乗り降りするのでバス停まで車で送迎しているのですが、行くのも時間がかかるし、待ち時間は長いし(今日なんて到着予定を2時間も過ぎての到着でした。でもいつ到着するかわからないのでその場から離れられないし)、帰ってくるのも大変です。
早く除雪して5分で着く所には5分で着けるようにしてほしいものです。
排雪も前倒ししてほしいなぁ。