2016年12月03日
君の名は。
こんばんは、けーです。

今日はみーのリクエストで映画「君の名は。」を見に行って来ました。
夏頃に文庫本を買い、この頃はサントラを聞いていたのですが、ハマったみたいで、「やっぱり映画も見たい!」と言われ、終わらないうちにと行ってきました。
パパさんも久しぶりに休みだったので一緒に行きました。
親子三人で映画なんて久しぶり。
お話も面白かったし、絵も綺麗でした。
最近漫画から映画とかドラマから映画なんてパターンが多いけど、これは脚本から全部オリジナルなんですってね。
まだそんな力のある人がいたのかと安心(?)しました(笑)。
さて、映画はファクトリーに見に行ったので、アウトドア系のショップも色々巡って来ましたよ。

キャンプはシーズンオフなのでどのお店も衣類が多くてちょっとつまらなかったです。
好日山荘のスノピコーナーで新しいノクターンを探しましたが、見当たらなかったです。
あのガラスの雪柄が可愛いみたいなので、見かけたらちょっと見てみたいなぁと思っていたんですけどね。
レインボーの方はまだありましたよ。

今日はみーのリクエストで映画「君の名は。」を見に行って来ました。
夏頃に文庫本を買い、この頃はサントラを聞いていたのですが、ハマったみたいで、「やっぱり映画も見たい!」と言われ、終わらないうちにと行ってきました。
パパさんも久しぶりに休みだったので一緒に行きました。
親子三人で映画なんて久しぶり。
お話も面白かったし、絵も綺麗でした。
最近漫画から映画とかドラマから映画なんてパターンが多いけど、これは脚本から全部オリジナルなんですってね。
まだそんな力のある人がいたのかと安心(?)しました(笑)。
さて、映画はファクトリーに見に行ったので、アウトドア系のショップも色々巡って来ましたよ。

キャンプはシーズンオフなのでどのお店も衣類が多くてちょっとつまらなかったです。
好日山荘のスノピコーナーで新しいノクターンを探しましたが、見当たらなかったです。
あのガラスの雪柄が可愛いみたいなので、見かけたらちょっと見てみたいなぁと思っていたんですけどね。
レインボーの方はまだありましたよ。
2016年12月02日
学ぶ機会に恵まれた週でした
こんにちは、けーです。

今週は月曜日に他校との交流会で「アドラー心理学」について、今日は「家庭学習で学力を伸ばすには」についてと子育ての事について学ぶ機会に恵まれた週でした。
アドラー心理学、名前は聞いたことがあったのですが、内容はこの度の講演で初めて触れました。
大雑把に言えば、感謝を伝え相手の良いところを認めていく、といった内容。
わかっていてもなかなか難しい事ですが、少しでも活かせればと思います。
家庭学習の方は子供は伸びると信じること、そのためには何をすべきか、といった内容。
お話を伺うと我が家の場合は少し過保護かなと反省しました。
放任ではなく過保護でもない、難しいラインですが見極めてうまく伸ばせたら良いなと思います。
本を読んで知識としては知っていることでも、時々こうして改めて振り返ってみると反省したり、新しい発見があったりします。
すぐに改めるのは難しい内容もありますが、直せるところは直してより子供のためになる子育てをしていけたらと思います。

今週は月曜日に他校との交流会で「アドラー心理学」について、今日は「家庭学習で学力を伸ばすには」についてと子育ての事について学ぶ機会に恵まれた週でした。
アドラー心理学、名前は聞いたことがあったのですが、内容はこの度の講演で初めて触れました。
大雑把に言えば、感謝を伝え相手の良いところを認めていく、といった内容。
わかっていてもなかなか難しい事ですが、少しでも活かせればと思います。
家庭学習の方は子供は伸びると信じること、そのためには何をすべきか、といった内容。
お話を伺うと我が家の場合は少し過保護かなと反省しました。
放任ではなく過保護でもない、難しいラインですが見極めてうまく伸ばせたら良いなと思います。
本を読んで知識としては知っていることでも、時々こうして改めて振り返ってみると反省したり、新しい発見があったりします。
すぐに改めるのは難しい内容もありますが、直せるところは直してより子供のためになる子育てをしていけたらと思います。