ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月14日

ひたすら紐を結んでました

こんばんは、けーです。

今日はひたすら紐を結んでました。
以前図書館のボランティアをしていて、お祭りのために栞作りをする記事を書きました。
そのために「すた」の消ゴム判子を作っていた話をしたと思うのですが、あれから司書さん&ボランティアさんが紙に判子をペタペタおして、パウチをしてくれました。
木曜日に学校に行ってカッターで一枚ずつに切ってきて、ハサミで角を丸く切りました。角が危ないのでと言う小学校の図書館らしい細かい配慮が素晴らしい。
さらにパンチで穴を開けました。

下が作業前、上が角を落として穴を開けたもの。
パンチしてるので固くて大変です。

そして今日はひたすら紐結び。

走っているカタツムリの足に見えるように紐の先をそれぞれ結び、しおりに結びつけます。
これで500枚弱。
約半分ですね。
今月末までに倍の1000枚になるように作業が続きます。

ボランティアさんはたくさんいて、時間の空いた時などに少しずつ作業していたのですが、他の作業(本来の作業)もあるので誰かが一手に引き受けないとなかなか進みません。
普段あまりお役にたてていないのでこんな時位は手先の器用さを生かしてお手伝い出来たらと思ってます。
それにしても数が多いですね。  


Posted by けー at 18:44Comments(8)雑記

2016年10月13日

ステキなランプ、ゲットです

こんばんは、けーです。

先日見つけたステキなランプ、どうやら箱を作って運搬すれば良いようだとわかりました。
オイルは漏れない、もしくは抜くと。
皆様ありがとう。

早速再度見に行ってやっぱりステキ!と思いまして…

はい、皆様のご想像通り、ゲットです!
最初の狙い通り、左奥のランプの方を買いました。
お値段が値下がりしていて、税込1200円弱とお買い得でした。
1200円なら買いでしょう!
でも、ちゃんとSTAGAR社製のものだったみたいで、紐の調節するネジ(?)に社名がきっちり刻印されてました。
直径7センチ、高さ15センチの小さなランプです。
ホヤはストレートなタイプが好みですが、この際そこは目をつぶります。
うん、良い買い物をしたと思います。
買ったのはなんとコーチャンフォー(本&CD屋)。
奥の方のガラスケースにひっそりと納められていたのを発見しました。
ちなみにもうひとつのランプも1700円弱。
お探しの方、いかがですか?

もちろんパパさんには内緒です。
ファミキャンだとモジくんで充分だし、ムーディーさも必要ないし、母子キャンプ(もしくはいつか行くソロ)専用かな。
チェッカーテントにはちょっと似合わない気もするけどね。  


Posted by けー at 18:26Comments(18)キャンプ道具

2016年10月12日

ステキなランプの運搬方法は?

おはようございます、けーです。

夕べ、買い物に行った先でステキなランプを発見。
たぶん前からあったのでしょうが、ブログを始めてからこれがキャンプにも使えることがわかって目に入ったのかと思います。

右手前と左奥、わかりますかね?
しかも、値引きされてる!
思わず買いそうになってふと、これはどうやって持ち運ぶのか?と疑問になりました。
繊細そうなガラス製でどんだけプチプチに巻いても満杯の荷物の隙間に押し込むのも怖いし、オイルが漏れないのかも心配。
この手のランプをお持ちの方、どうですか?
ちなみにプチプチは山ほど持ってますので、プチプチで良いならそれは助かります。
何かケースに入れているならぜひご紹介頂きたいです。
オイルは一回ずつボトルに戻してますか?
UCOのオイルランタンは蓋にパッキンがついていて多少の事では漏れないのですが、これもそんな風になっているのでしょうか?
ぜひお知恵をお貸しください。

疑問が解決できたらもう一度購入を考えようと思います。
  


Posted by けー at 08:18Comments(14)雑記

2016年10月11日

いも類を収穫しました

こんばんは、けーです。

我が家は庭の端にちょっとだけ畑スペースがあります。
いわゆる家庭菜園ですね。
そこでおそらく世界でも非常に珍しい農法で野菜を作ってます。
どんな農法かって?
それはね、「ほったらかし農法」です!(笑)
そう、全然世話しないの。
春に耕して苗を植え、後は収穫するのみ!
苗が根付くまでは何回か水遣りすることはありますし、支柱が必要なものには立ててやったりもしますが、基本的には何にもしません。
なので、毎年雑草が蔓延って何を育てているやらわからない状態になってしまいます。
なんて雑なんでしょう(笑)。
最初の頃は張り切って世話してたんですけどね、山が近いので雑草の蔓延を防ぐことが難しくて、しかも雑草取りしても二週間もしたら元の木阿弥。
夏休みに10似日ほど帰省して戻ってきたら、はい、ジャングルの出来上がり(笑)。
もういいや、と放り投げたらそれなりに収穫出来ちゃったので、ここ数年はこのスタイルです。
そのうちやる気パワーがみなぎる年があれば、しっかり手をかけてみたいとは思ってます。

さて、そんな畑で最もほったらかされている作物がジャガイモてす。
今日はジャガイモの収穫をしました。

右の雑草の中のどこかにジャガイモがあります。
一応春に畝を作ってるのでおおよその場所はわかってますよ。
左は作業の終わったスペース。
収穫と共に雑草取りもしていきます。


ほったらかしながらもそれなりに出来てましたよ。
でも今年はちょっと小さめかな。
大きさは品種にもよるんですよね。

ほったらかしのスゴいところは端っこに。
わかりますかね?
サツマイモと長芋も収穫出来ました。
植えてないのに!
そうなんです、植えてないんだけど違う芋もなぜか毎年一つ二つ…。
数年前に一度、買ってきたけど芽が出たのを放った記憶がうっすらあるのですが、そこから勝手に這えているみたいです。
生命力スゴい!

今夜はジャガイモパーティーでした。  


Posted by けー at 22:35Comments(6)雑記

2016年10月11日

1000!

こんにちは、けーです。

先ほど、ブログ管理画面を開いたら

こんなのが出ました。
コメントをくださる皆様のお陰です。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします!  


Posted by けー at 12:13Comments(18)雑記

2016年10月11日

コストコの電飾

こんにちは、けーです。

我が家は冬囲いの時期になると庭に電飾を付けます。いわゆるイルミネーションですね。
庭の柵をメインにチカチカライトやお星様を飾ってます。
いや、飾ってました、かな?
電気代が値上がりしたので、ここ数年はほぼつけてません。
LEDだからそんなに変わらないけど、一円でも安くしたいので、つけてもクリスマス前の数日だけとかになってます。
そうなると今度は外すのが億劫。
寒い中外での作業は辛いんですよね。

でも、昨日コストコで、可愛い電飾を発見。

ホログラムで星が浮かび上がるようになってるらしいです。
可愛い!これは欲しいかも。
ちゃんとLEDだから電力消費はそこそこ押さえられると思います。
あ、値段、見て来なかったなぁ。
テントの飾りでもきっと可愛いですよね。
チカチカしないからキャンプでもうるさくないはず。
でもうちの子、電飾反対派なんですよね。
「やり過ぎ・張り切りすぎ・恥ずかしい・クリスマスかっ」と拒否されてます。
可愛いのになぁ。
ま、電飾つけないと迷子になるような歳でもないので(笑)、子供がイヤなら無理にしなくても良いかと諦めてます。
やりたければ庭でやれば良いのでね。


これも可愛かった。
こちらは完全にキャンプ向きではないですけどね。
二人でスキーに乗っているハリネズミ。
ハリネズミは、ブームなのでしょうか、雑貨屋さんや文房具店でもたくさん見かけますね。

今年はちょっと張り切って出してこようかなぁ、電飾。  


Posted by けー at 09:35Comments(8)雑記

2016年10月10日

近所を一回り

こんばんは、けーです。

連休でしたが、パパさんが泊まり込みで休日出勤に行き、私はイベントの疲労でダルく、と結局ノーキャンプな週末だった我が家です。
元気だったら母子キャンプもありかなと思っていたのですが、準備がめんどくさく感じてしまって出掛けられませんでした。
あ。パパさん、ハイランダーのマットと寝袋を持って行ってます。
会社の床の寝心地が少しでもよくなると良いのですが…。

最終日の今日は食料の買い出しついでに近所を一回りしてきました。

DEPOはキャンプ用品がすっかり片付けられていました。
ちょっとだけ在庫処分中かな。

コストコももう寝袋位しかありませんでした。
今日はすごく混んでた…。
スムージー買うのにも行列です。
子供用のフリースのコートみたいなものが2000円位だったので、みーに買いました。
あとはブロッコリーのみ。
でもレジも並んでいてなんだか疲れましたね。
やっぱりコストコは平日の午前中が良いですね。

コーチャンフォー、ボンカレーとのコラボのお皿の付いたfamまだたくさんありましたよ。
ちなみにCHUMSのスキレットカバーの付いたfamも何冊かありました。
探している方はぜひ。

ビバホームもキャンプコーナーは片付けられていて、こちらもちょっとだけ在庫処分品がありました。

こうみると、やっぱり北海道のキャンプシーズンは9月で終了ですね。もうすっかり片付いちゃってます。
どこに行っても目立つのは除雪機ばかりです。
(我が家も除雪機は物欲リストの下の方に載ってはいるのですが、なかなか購入にはいたりません。)  


Posted by けー at 17:56Comments(12)雑記

2016年10月09日

スノピのテーブル

こんにちは、釜(体験の方の作品を焼いてます)の見張りをしていたはずがソファで寝落ちしました。
気づいたら朝だったけーです。

ブログを始めたばかりの頃に我が家のキャンプテーブルの紹介をしていて、物置の奥過ぎて出すのが面倒だから写真はなし、と書いたスノピのテーブルをイベントのために出したので写真に撮ってきました。


1998年初夏に買ったテーブルです。
独り暮らしを始めてすぐで、カフェテーブルみたいな小さな机と椅子一つずつで暮らしていたのですが、友達が集まって宴会をする機会が多くてテーブルが必要になりました。
それまでは床に直置きで宴会(笑)。
普段は使わないけど、宴会をする時には出せるもの…うん、折り畳み式だよね。
折り畳み式ってことはキャンプ道具かしら?と単純に考えて、比較的近所だった秀岳荘へ行きました。
その頃は(気球の大会とかで)寝袋一個だけ抱えて出掛けて他人のテントにお邪魔させてもらい出てきた食べ物を食べるという、超お客様キャンプの経験しかなかったので、キャンプ用品のブランド名なんてコールマンさえも知らないレベル。
もちろん、スノーピークの名前も知りません。
ただ大きさが程よくて(8~10人の宴会想定なので大きめ)、しかも高さがハイロー二通り使える、木の感じも家の中で使うにはいい感じってことで、これに決めました。
その後結婚して普通の座卓を買ったので出番がなくなり、ずっと押し入れの中で眠ってました。
家族でキャンプを始めて存在を思い出して引っ張り出してきて初めて「あれ?これ、スノーピークだ」と認識しました。
いいもの買ってたのね、当時の私。
確かにちょっと高いなぁと思ったこと、思い出しました。
当時は同じシリーズで四角もあって、ちょっと悩んだ事を覚えています。
収納時に収まりが良いのは四角だけど、宴会時に人数に関わらず座れるのは円だな、と思って円卓を選択しました。
当時は車を持ってなかったので徒歩で買いに行って頑張って30分ほど歩いて持って帰ったら、その晩宴会に来た友達が「呼べば車出してやったのに」って言って、「先に言って」って笑ったのも思い出しました(笑)。

テーブルの真ん中で半分に折れます。
折れるラインとは垂直方向に2本の棒を接続し、棒に脚を嵌めて完成です。
あまり小さくはならないですね。
収納時は半円なので、立て掛ける時の置き方は一通りでやや不便。
平らに積みこむ時も積みにくいです。

そんなわけで、今はコールマンの四つ折りテーブルの方がメインになったこともあり、再び奥に仕舞われている次第です。
ファミリーキャンプの場合、大きなテーブルはひとつあれば充分ですからね。
(初心者の方はコメントを見る限りこのブログにはあまりいらしてないようですが、)初心者の方のためにアドバイスするなら、大きなテーブルは一つで充分だと思います。
我が家の場合、大テーブル一つに小さいテーブル、焚き火を囲むテーブル(囲って使った事はなく、小さなテーブル3個分として)を持って行ってます。

私は少人数で椅子を用いてキャンプするなら四角い方が使いやすいと思ってます。収納の収まりも四角い方がきちんと収まります。
でも、5人とか7人とかでキャンプする方は適当に座れるので円は便利です。
四角いとどの辺に何人座るか微妙でしょ。
ま、宴会向けの時もまさにそれを考えての円卓だったんですけど。
当然ですが木のテーブルは焦げます。
写真のテーブルもタバコの灰かな?焦げてます。
でも、コールマンの机の素材はあれはあれで劣化してヒビみたいなものが目立ってきます。
質感の好き嫌いはあると思いますけど。
ロール式のテーブルも(友人が持っていて)使ったことがありますが、収納は抜群です。
あれ?かえって迷わせてるかな?
どの机も一長一短ですよって事で(笑)。  


Posted by けー at 12:46Comments(12)キャンプ道具

2016年10月08日

祭りが終わりました

こんばんは、けーです。

年に一度の大きなイベント、手作りフェスティバルが無事に終了しました。
さすがに二日間立ちっぱなしのレッスンはくたびれました。


朝イチで走ってヘアゴムと革のイヤホンコード止めを購入。
どちらも自分で作るより安い価格でお買い得でした。

撤収後は家族でボーリングへ。

ここ何年かなぜかみーの誕生日毎にボーリングに行くことになっています。
当日は行けなかったので週末に。
イベントの後に3ゲームもして、手も足もダルダルです。  


Posted by けー at 22:58Comments(8)雑記

2016年10月07日

お陰様で盛況でした

こんばんは、けーです。

手作りフェスティバル、一日目が終わりました。
お陰様で盛況でした。


たくさんの方にご体験頂きました。
ありがとうございました。

合間を見て布の詰め放題にもいきました。

500円でこんもり、うふふ。

明日も開催されますよ。
明日は子供の無料体験もたくさんあります。
良かったらぜひ。
  


Posted by けー at 19:09Comments(8)雑記