ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月19日

寝袋干しました

こんばんは、けーです。

今日は天気が良かったので、先日使った寝袋を干しました。

月曜日も天気は良かったのですが、気持ち悪いほどの雪虫が飛んでいて絶対外に出たくない!と思うほどだったので当然干せず、火曜日はあまり良い天気ではなくて、ようやくの今日でした。
雪虫、月曜日はあんなにいたのに今日はほとんどいませんでした。
月曜日が移動日だったのでしょうね。
初雪も近いですね。
普段のこの時期ですと我が家の周りはカメムシがたくさんいるのですが今年はすごく少なくて、その代わり天道虫がたくさんいます。
いずれも室内に入ってくるのが厄介です。
そう言えば、滝野のセンターハウスに「カメムシがロッジに入ってくるのでご了承下さい」と張り紙がありました。
慣れてない人はパニックだろうなぁとぼんやり思って眺めてました。
我が家は裏が山なので毎年秋~春に家の中で遭遇します。
最初の年(しかも大量発生の年でした)は泣きそうになりましたが、10年以上も経てば「ちっ、またか」位になります。
人間てたくましい(笑)。

カメムシに慣れてない方のためにアドバイス。
あれは触ると臭い汁を出します。
人によってはパクチーの臭いだから平気だと言う方もいますが、私は臭いと思いますし、なんならパクチーも苦手です。
さて、遭遇しちゃったら慌てて叩くとか振り払うとかは絶対ダメです。
調べると色々な対処法が見つかると思います。
殺虫剤も売ってますし、トイレに流すとかティッシュで捕るとか言う方もいますが、私の経験上奴らへの一番有効な対処法はガムテープです。
しかも紙じゃなくて綿のテープです。
背中を捕らえられたことに気がつかない位そっと綿テにつけてそのまま二つ折りにして回りを押さえます。
捕らえられたことに気がついてないので臭い汁も出ません。
後で捕まった事に気づいた時に汁を出すことがありますが、綿テなら染み出てこないので大丈夫です。
紙のガムテープは染み出てきて後から臭くなります。
もしうっかり臭い汁に触ってしまった時は、親油性があるらしいので油を馴染ませてから石鹸で洗うと比較的早く臭いが取れますよ。
  


Posted by けー at 18:14Comments(14)雑記