2016年10月03日
お腹も心もいっぱいです
こんばんは、けーです。
今日は10年以上前に勤めてた所のお友達がカフェをオープンしたのでランチに行って来ました。

水を使わず作ったカレーはスパイシーでとても美味しかったです。
デザートもチャイももちろん、美味しかったですよ。
アーユルヴェーダとの出会いがカフェのオープンに繋がったそうで、お料理もその考えに基づいてのメニューでした。
当時の仲間達が5人集まって近況報告。
前回集まってからもう3~4年になると思います。
その間にそれぞれ離婚したり、病気をしたり、状況はずいぶん変わっていました。
それでも変わらない友情にほっとしました。
忘れずに声を掛けてくれた事がなにより嬉しかったです。
また会おう!と約束して散会。
実に楽しい一時でした。
実は明日はみーの誕生日。
50センチにも満たなかったみーも気付けば140センチを越え、あっという間に11歳です。
子供の成長は早いなぁ。
そろそろ少しずつ手を離して目をかける時期になっていきますね。
親の方が上手く手を離せるか、ちょっと心配です。
我が家は誕生日の人が食べたいものを食べに行くことになっています。
が、いかんせん明日は平日。(いや、今日も平日ですが。)
パパさんの仕事の都合上、明日は絶対無理らしいので今日のうちに夕飯を食べに行って来ました。
今年のリクエストは焼き肉でしたので、近くの食べ放題へ。

お腹いっぱい食べてきました。
昼も夜も美味しいものに満たされて、暖かい心に触れて、今日はとても幸せな気持ちです。
今日は10年以上前に勤めてた所のお友達がカフェをオープンしたのでランチに行って来ました。

水を使わず作ったカレーはスパイシーでとても美味しかったです。
デザートもチャイももちろん、美味しかったですよ。
アーユルヴェーダとの出会いがカフェのオープンに繋がったそうで、お料理もその考えに基づいてのメニューでした。
当時の仲間達が5人集まって近況報告。
前回集まってからもう3~4年になると思います。
その間にそれぞれ離婚したり、病気をしたり、状況はずいぶん変わっていました。
それでも変わらない友情にほっとしました。
忘れずに声を掛けてくれた事がなにより嬉しかったです。
また会おう!と約束して散会。
実に楽しい一時でした。
実は明日はみーの誕生日。
50センチにも満たなかったみーも気付けば140センチを越え、あっという間に11歳です。
子供の成長は早いなぁ。
そろそろ少しずつ手を離して目をかける時期になっていきますね。
親の方が上手く手を離せるか、ちょっと心配です。
我が家は誕生日の人が食べたいものを食べに行くことになっています。
が、いかんせん明日は平日。(いや、今日も平日ですが。)
パパさんの仕事の都合上、明日は絶対無理らしいので今日のうちに夕飯を食べに行って来ました。
今年のリクエストは焼き肉でしたので、近くの食べ放題へ。

お腹いっぱい食べてきました。
昼も夜も美味しいものに満たされて、暖かい心に触れて、今日はとても幸せな気持ちです。
2016年10月03日
簡単カボチャと豚バラ
おはようございます、けーです。
先週カボチャを大量購入したので、昨日はカボチャ料理でした。
三工程の簡単調理なので、キャンプでも良いかもと思って、ちょっとご紹介。
うん、ネタがないのでね(笑)。
まず、カボチャを5mm位の薄切り、豚バラは7㎝位にそれぞれ切ります。
カボチャの皮は私は所々剥いてますが剥かなくても大丈夫です。剥くのは癖なのでお気になさらず。
耐熱皿にカボチャと豚バラを交互に並べます。
キャンプならスキレットとかフライパンでも良いと思います。我が家はここで塩コショウをサッとかけてますが、なくても問題なしというか、元のレシピにはなかったかと思います。

ラップをかけてレンジで5分。
キャンプならダッチで蒸すか、スキレットで蒸すか、まぁ火が通れば良いと思います。

完成!
味ぽんをかけていただきます!
ね、簡単でしょ。
切って並べてチンするだけですから。
豚バラとカボチャの甘味に味ぽんの酸味が良い感じです。
写真の量でカボチャ1/3個分位でしょうか、母子二人でペロッと食べちゃえます。
もっと詳しくと思った方はミツカンのホームページで探してみて下さい。ネタ元はそちらです。
先週カボチャを大量購入したので、昨日はカボチャ料理でした。
三工程の簡単調理なので、キャンプでも良いかもと思って、ちょっとご紹介。
うん、ネタがないのでね(笑)。
まず、カボチャを5mm位の薄切り、豚バラは7㎝位にそれぞれ切ります。
カボチャの皮は私は所々剥いてますが剥かなくても大丈夫です。剥くのは癖なのでお気になさらず。
耐熱皿にカボチャと豚バラを交互に並べます。
キャンプならスキレットとかフライパンでも良いと思います。我が家はここで塩コショウをサッとかけてますが、なくても問題なしというか、元のレシピにはなかったかと思います。

ラップをかけてレンジで5分。
キャンプならダッチで蒸すか、スキレットで蒸すか、まぁ火が通れば良いと思います。

完成!
味ぽんをかけていただきます!
ね、簡単でしょ。
切って並べてチンするだけですから。
豚バラとカボチャの甘味に味ぽんの酸味が良い感じです。
写真の量でカボチャ1/3個分位でしょうか、母子二人でペロッと食べちゃえます。
もっと詳しくと思った方はミツカンのホームページで探してみて下さい。ネタ元はそちらです。