ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年10月20日

雪だぁ

こんばんは、けーです。

昼から降っていたべちゃっとした雨はとうとう完璧に雪になりました。

あぅ~、白い~。
  


Posted by けー at 20:17Comments(10)雑記

2016年10月20日

降ってきた!

こんにちは、けーです。

昨日の晴天が嘘のように朝から雨でしたが、とうとう白いものが降りだしました。


わかるかなぁ?
まだ大粒の雨のような感じですが、確実に白い粒です。
あぁ、嫌な季節がやって来た…。
子供の頃、千葉では雪なんて降ったら大はしゃぎで外を駆け回っていましたが、札幌にきてから、特にこの家に引っ越してきてからは完全に雪は要らないものとなりました。
除雪イヤだぁ。
特にこのべちゃっとした雪はイヤだなぁ。
どうせなら発泡スチロールみたいな粒々が良いですよね。
除雪も楽だし。

車もまだタイヤ換えてないし、っいうか、軽の分のタイヤ買ってない…。
あぁ、冬よ、もう少しゆっくり来てくださいませ!
  


Posted by けー at 14:37Comments(12)雑記

2016年10月20日

停電してました

こんにちは、けーです。

朝起きたら停電してました!
最初はみーが「トイレ流れない」って言って来て、え~?って見に行ったら電気もつかない。
操作パネルはついてるのに変だなぁ?と思いつつ、とりあえず手動で流してキッチンへ。
おや?冷蔵庫も真っ暗だ。
電気が来てない?ブレーカー落ちた?と頭の中はてなマーク一杯でブレーカーを見に行きます。
(我が家はオール電化で契約アンペア数も大きいし、車の充電器取り付け時にHEMSという電気流量を調節する機械も取り付けて管理しているので、今まで一度もブレーカーが落ちたことがないんです。)
ブレーカーにも異常がないことがわかってふと、停電?と思い付きました。
やだ、うちだけ?いつから?と回りを見るもよくわからず。
こんな時、携帯電話ってすごいですね。
“停電“って入れるだけでちゃんとほくでんの停電情報が入手出来て、局地的な(それでも300世帯に影響があったようですが)停電だと言うことがわかりました。

さて、停電だとわかったら気持ちも落ち着きました。
とりあえず、お弁当は作れないのでその旨パパさんに了承を取り、みーには食パンを焼かずにかじらせます。
今日は学校でコカ・コーラの工場見学に行く日なので水筒の準備。お弁当じゃなくて良かったぁ(給食前に戻ってくるらしいです)。
工場は停電範囲じゃないので大丈夫と確認してみーを送り出す頃にやっと復旧しました。
結局1時間半程度の停電だったようで、冷蔵庫の中身も無事でした。
まだ出勤前だったので急いでお弁当作り。
作りながら気づきました。
こんな時こそキャンプ道具だったのでは?と。
卵焼きとか野菜茹でるとかそのくらいなら充分出来たよね。

落ち着いたと思っていたけど、やっぱりちょっと慌てていたようです。  


Posted by けー at 10:53Comments(8)雑記

2016年10月19日

寝袋干しました

こんばんは、けーです。

今日は天気が良かったので、先日使った寝袋を干しました。

月曜日も天気は良かったのですが、気持ち悪いほどの雪虫が飛んでいて絶対外に出たくない!と思うほどだったので当然干せず、火曜日はあまり良い天気ではなくて、ようやくの今日でした。
雪虫、月曜日はあんなにいたのに今日はほとんどいませんでした。
月曜日が移動日だったのでしょうね。
初雪も近いですね。
普段のこの時期ですと我が家の周りはカメムシがたくさんいるのですが今年はすごく少なくて、その代わり天道虫がたくさんいます。
いずれも室内に入ってくるのが厄介です。
そう言えば、滝野のセンターハウスに「カメムシがロッジに入ってくるのでご了承下さい」と張り紙がありました。
慣れてない人はパニックだろうなぁとぼんやり思って眺めてました。
我が家は裏が山なので毎年秋~春に家の中で遭遇します。
最初の年(しかも大量発生の年でした)は泣きそうになりましたが、10年以上も経てば「ちっ、またか」位になります。
人間てたくましい(笑)。

カメムシに慣れてない方のためにアドバイス。
あれは触ると臭い汁を出します。
人によってはパクチーの臭いだから平気だと言う方もいますが、私は臭いと思いますし、なんならパクチーも苦手です。
さて、遭遇しちゃったら慌てて叩くとか振り払うとかは絶対ダメです。
調べると色々な対処法が見つかると思います。
殺虫剤も売ってますし、トイレに流すとかティッシュで捕るとか言う方もいますが、私の経験上奴らへの一番有効な対処法はガムテープです。
しかも紙じゃなくて綿のテープです。
背中を捕らえられたことに気がつかない位そっと綿テにつけてそのまま二つ折りにして回りを押さえます。
捕らえられたことに気がついてないので臭い汁も出ません。
後で捕まった事に気づいた時に汁を出すことがありますが、綿テなら染み出てこないので大丈夫です。
紙のガムテープは染み出てきて後から臭くなります。
もしうっかり臭い汁に触ってしまった時は、親油性があるらしいので油を馴染ませてから石鹸で洗うと比較的早く臭いが取れますよ。
  


Posted by けー at 18:14Comments(14)雑記

2016年10月18日

ステキなランプ、使ってみました

こんばんは、けーです。

週末のキャンプで先日ゲットしたステキなランプ、早速使ってみました。


オイルは夏に買ったシトロネラの香りのオイルです。
防虫効果は定かではありませんが、UCOのオイルランタンに入れてるだけでは何年経っても使いきれないので(笑)。
うん、良い感じです。
ご飯を食べるには暗いですが、焚き火とマシュマロ位ならこれとUCOで充分です。
揺らめく炎って良いですね。


運搬はとりあえずプチプチでグルグル巻いて、このポーチに入れて持って行きました。
帰りもそのまま持って帰ってきましたが、ガラスに損傷等はなく無事に運べました。
でも、オイルはちょっと漏れたので、次からは空にして運ぼうと思います。


みーも気に入ってくれていつの間にかこんな写真を撮ってました。
雰囲気がなんかのCMみたいだねと喜んでいました。

相変わらずパパさんには内緒です。
でも多分、UCOにさえ気づいているかどうか怪しいレベルなので、このランプに気付くのはずっと先だと思います。  


Posted by けー at 00:01Comments(16)

2016年10月17日

秋キャンプ~オートリゾート滝野の反省

こんにちは、けーです。

週末に突撃したキャンプの振り返りのお話。



マル得サイトはホントに小さかったです。
ヴェレーロさん、ギリギリで入りそう?厳しいかな?位。
チェッカーのセットでもかなりギリギリでしたね。
スタンダードカーサイトもわりと小さめみたいでヴェレーロさんとTCwing両方はまず無理だと思います。
キャンピングカーサイトでも両方は難しいかもです。
ま、あれらはそれぞれが大きいのでね。
施設側の説明ではサイトのスペースの中に入るならテントを複数建てても良いそうなので、二家族程度のグルキャンなら一サイトに二張りとかでも良いかもしれません。
サイトは手入れの行き届いた草地でしたが、微妙に斜めな気がしました。
子供の遊具の近くは朝早くから子供の声が聞こえてきます。
炭捨て場の目の前だったのでこちらも夜遅く(寝る前ですね。それでも22時とか)と翌朝撤収時に結構人が来ます。
料金には駐車場代(一日400円)とすずらん公園への入園料一日分が含まれています。
子供連れの方なら一日があっという間に過ぎるほど広くて遊具もたくさんある公園です。
季節毎の花もキレイですよ。


もうすっかり秋で、オープンタープに座っているのは中々寒かったです。
でも、昼間は半袖でも過ごせるほど気温が上がりました。
服装には注意が必要ですね。
我が家は半袖シャツにフリース、ダウンベスト、風を通さないジャンパーで過ごしました。
テントの中では電気毛布も。
この時期はさすがに電気毛布なしで寝るのは辛いと思います。

シャワーは無料で夜は22時まで朝は7時から。
温泉施設の脱衣所と洗い場みたいな感じでした。
椅子と洗面器はありますが、石鹸類は一切ありません。
ドライヤーは何故か隣のトイレに一台。こちらも無料です。
おトイレはセンターハウスは和式4洋式2、外のサイト近くのところは洋式(便座温か)3でした。
寒い時期は温か便座はありがたいですね。
炊事場はそれぞれの区画からすぐ近くて綺麗ですが、お湯は出ません。



売店はかなりの充実ぶりです。
一応札幌市内なので車で20~30分も走ればスーパーもホームセンターも飲食店もなんでもありますし、便利は便利ですね。
1時間以内ならコストコやゼビオはもちろん、秀岳荘も行けちゃいますよ。

この時期だからかスノーピークのテントばかりでした。
ツールームとかドッキングタイプとか、とにかくスノピばかり。
そして皆様囲まれてた(笑)。
我が家のようなオープンタープはほぼいませんでしたね。
こんな時期に来るのは初心者じゃなくて、キャンプにハマって沼に足を突っ込んでるような人ばかりなのかも知れませんね。
でもまぁ、そんな人達なので21時にはかなり静かになり、22時半には大半が寝ているような状態でした。
昼間も遊具の子供達の声はしますが、周りのサイトで宴会とか大声で騒ぐとかはなかったです。
遠くで宴会らしき声はしてましたが、それも22時過ぎたらピタッと静かに。
マナーの良い人ばかりの日に当たったようで良かったです。

反省点としては急に決めたので、洗剤とかシャンプー類の補充をしてなくて、ギリギリ一回分しかなかったこと。
補充は帰ったらすぐしておかないと、ですね。
タオル類も洗って棚に片付けちゃったままキャンプ道具に入ってなかったのでやや足りずキッチンペーパーで代用とかもありました。
キャンプ用に用意して常にキャンプ道具にしまうようにしないとダメだなと思いました。
急に決めたわりには他に大きな忘れ物もなく無事過ごせて良かったです。
机はミニ2台で行きましたがちょっと狭かったので、こんな時こそスノピ丸テーブルでも良かったかもです。
  


Posted by けー at 17:23Comments(2)キャンプの記録2016

2016年10月16日

秋キャンプ~オートリゾート滝野 2日目

こんばんは、けーです。

滝野2日目。

前夜は満月だったのか、月が明るくて星はほぼ見えずでした。


朝御飯はみーのリクエストでカップラーメン。
普段あんまり食べないので時々無性に食べたくなるようです。
お湯沸かすだけで良いのでキャンプの朝食には楽でした。
実はキャンプでカップラーメンは初めてかも。
我が家のキャンプのルーツ、海グルキャンの時はカップラーメンが常備されていて誰か彼か夜食に食べたりしていたので私も最初のうちは持って行ってたのですが、全然食べなかったので早々にリストから外してたんです。
私はカップラーメンは味が濃くて朝食には食べにくいので前夜の残りご飯で毎度お馴染みのお茶漬け。
お茶漬け好物なので(笑)。
食後にコーヒーを飲もうと思ったら牛乳を忘れてきていて断念。
準備段階の早いうちに一人分水筒に移して冷蔵庫に入れてギリギリにクーラーボックスへと思っていたのに、冷蔵庫から出し忘れたようです。

みーは朝から遊具へ遊びに行きました。
幼稚園の同窓生に声をかけられた!とびっくりして帰ってきました。
5年もたっているのに顔見ただけでわかるってどんだけ変わってないの、みー(笑)。

みーが遊びに行っているうちにどんどん片付けます。

今回はコンパクト設営なので片付けもスムーズ。
それでも1時間半位はどうしてもかかりますね。
寝袋、マット、テント、タープと畳むものが多いから意外と時間がかかるんですよね。
しかも全部むぎゅっと畳まないとダメなのでまだみーが戦力にならない部分。
仕方ないので一人で奮闘です。
それでも10時半にはチェックアウトを済ませて、券を貰ったので子供の谷へ。

ハロウィンの飾り付けに迎えられました。可愛い。
スタンプラリーがあったのでやってみましたが、思った以上にぐるっと歩きました。

一番奥には苔むした家の跡風オブジェも。
一回りしてから、みーがフワフワエッグ(巨大トランポリンのようなもの)で飛ぶと言うのでベンチでぼんやり見守ります。
何が楽しいのかよくわかりませんがひたすらピョンピョン跳び跳ねてました。
それにしても一時間は飛びすぎだと思います。
14時過ぎまで遊んでお腹が空いたので滝野を後にし、家を通り越してこれまたリクエストの吉野家で牛丼を食べて帰りました。

近すぎてどうだろうと思ってましたけど、やっぱりキャンプ場はキャンプ場で、気分も変わって良かったです。  


Posted by けー at 23:46Comments(10)キャンプの記録2016

2016年10月16日

秋キャンプ~オートリゾート滝野 1日目

こんにちは、けーです。

昨日の朝、急遽思い付いて突撃したキャンプのお話です。
午前中はみーの大縄跳び大会で体育館へ。
大会を見ながらキャンプ場に電話をかけて空きを確認、予約を取りました。
帰ってお昼を食べてから急いで荷造り。
小一時間で準備を整えて出発!

向かった先は家から20分の近場で高規格なキャンプ場、オートリゾート滝野です。
すごく混んでるとか予約が取れないとか、色々聞いていたので敬遠してましたが、突撃にはぴったりの近さです。


F-2という、小さなサイト。
小さいがゆえに他よりちょっとお安いのです。
それでも二人で4120円(サイト料3100円、入園料大人820円・子供200円)と高規格なお値段ですけどね。


チェッカーのテントとタープでサクッと。
ホントに狭くてこのサイズでもタープの張り綱の行き先がないほどです。
この時期だからか噂ほど混んではいませんでした。


子供向け遊具のすぐそばで、みーは暗くなるまでゆっくり遊んでました。
その間に炭をおこして、炊飯です。


乾杯は秋らしくリンゴ(笑)。
この手の乾杯写真、初めて撮ったかも。

夕飯は海老とブロッコリーのアヒージョ(今回は写真取り忘れなかった)

と焼き鳥。
つくねと鳥串、豚串を少しずつ。
上の丸いのは玉ねぎじゃなくてニンニクです。
みーは焼き肉より焼き鳥の方が好きなので、母子の時は焼き鳥率が高いです。
じっと座ってるとさすがに寒かったですね。
ヴェレーロさんなら周囲を囲まれてるからユニセラの炭だけでも結構暖かいのですが、チェッカーちゃんはオープンなのでどうしても、ね。
食後はセンターハウスでシャワー。
温泉施設の洗い場みたいなシャワー室でした。


焚き火とマシュマロも楽しんで、22時半には就寝しました。
電気毛布でポカポカ~。
寝袋で本でも読もうと思っていたのですが、近くのテントから聞こえるヒーリングミュージックみたいなのものに眠気を誘われて読めませんでした(笑)。  


Posted by けー at 12:48Comments(16)キャンプの記録2016

2016年10月15日

突撃!

こんにちは、けーです。

今日明日、天気がよくて暖かいらしいと天気予報で見て、近くて電源付に電話してみたら空いていたので突然ですが、キャンプにいきます!


  


Posted by けー at 13:55Comments(12)キャンプの記録2016

2016年10月15日

シークレット!かな?

おはようございます。

子供の用事でヴィレッジヴァンガードに行って、またまたCHUMSのガチャガチャをしちゃいました。



ん?紙に出てない子が出た。
どうやらシークレット当たったみたいです。
CHUMSっていうボード持ってる子が欲しかったんだけどなぁ。
  


Posted by けー at 08:00Comments(10)雑記