ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月22日

行って来ました、北海道キャンピングフェア

こんにちは、けーです。

今日は良いお天気でしたね。
早起きして外で朝食を食べ、ササッと片づけたら8時半でした。
ワンポールは撤収が楽ですねぇ。
3時に帰ってきたらしいパパさんを起こして、滝野へ。
北海道キャンピングフェアに行って来ました。

テント、たくさん並んでました。
あ、全体の写真、撮らなかったな。


みーはすごく高い所でのスラッグラインに挑戦しました。
結構怖かったみたいです。


子供の谷でちょっとだけ遊んで、満開のチューリップを見ながら昼過ぎには帰宅。


暑くてバテました…。
実は私、暑さに弱いので気温が上がるとバテます。
暑がりなので、夏の母子旅もそこが心配です。
本州の夏のキャンプ場はどれほど暑いのかなぁ…。
  
タグ :雑記


Posted by けー at 17:28Comments(2)雑記

2016年05月21日

今年の2回目、庭キャンプ

こんばんは、けーです。

庭にテント張りました。


焼き鳥焼いてます。
この後はミニ焚き火台でマシュマロ焼きます!
  
タグ :2016


Posted by けー at 20:00Comments(2)キャンプの記録2016

2016年05月20日

北海道キャンピングフェア

こんばんは、最近疲れると眠くなるけーです。

少し前に子供が学校からこんなチラシを貰ってきました。
[photo:1]
[photo:2]
北海道キャンピングフェアだそうです。
(そういえば去年もチラシ見た記憶があるな…。)
イベントも色々あるようですし、展示即売会も気になります。
出展会社は
コールマン、フェニックス、モンベル、ロゴス、テントサイルジャパン、キャンパルジャパン、イワタニプリズム、秀岳荘、スノーピーク、ケンコー社、ナチュラルアイランド(2/29現在出展申込み順)
だそうです。
テントサイルジャパンの宙に浮くテントが見てみたいなぁ。

明日は無理だけど、日曜日に行けたら良いなぁ。

  
タグ :雑記


Posted by けー at 21:04Comments(0)雑記

2016年05月20日

キャンプ場でのアウトドアな遊び

こんにちは、けーです。

皆様はキャンプ場で何して遊んでますか?

なんか私、ご飯作って食べて片づけたらまた作って…とひたすらご飯のことしかしてないような気もするのですが…。
それでも空き時間には本を読んだりしてます。
あれ?アウトドアな遊びを紹介しようと思ってたんでした。
気を取り直して…。

[photo:1]
1つ目はスラッグライン。
これのせいでほどよい木のありそうなキャンプ場ばかり選んでしまいます。
すごく難しくて、未だに立ってるだけで精一杯ですが、思ってたより楽しいです。
素人は裸足で乗るとやりやすいとどこかで見たので、下にブルーシートを敷いて裸足で挑戦しています。

[photo:2]
2つ目は凧。
我が家のはコストコで買った大きなインコ。
広い場所のあるキャンプ場に限られますが、家の周りではなかなか出来ないので。
去年の海キャンプでは子供より大人が夢中でした。
インコがあるしと買わなかったのですが、買えば良かったと今でも後悔しているのが、こちら。
[photo:3]
ミレニアムファルコンの凧。
次見たら絶対買うっ!と決意しているのですが、あれきり見かけません。

[photo:4]
3つ目はドッチビー。
フリスビー的な遊び方しかしていませんが、意外と楽しいです。
子供がたくさんいたらドッチボール的な遊びも出来てさらに楽しくなりそうです。

[photo:5]
4つ目はパタパタバード。
これは思うように飛ばないので私としては今ひとつなのですが、子供は気に入っているようです。

ライテック(LITEC) カラーバトミントン


5つ目はバドミントン。
家族全員下手ですが、それなりに楽しんでます。

考えてみれば、キャンプそのものがアウトドアな遊びですよね!  


Posted by けー at 11:01Comments(0)キャンプ道具

2016年05月19日

今週末はキャンプっ!?

こんばんは、キャンプの予定が決まって嬉しいけーです。

朝の食卓で
「週末、天気良いけどやっぱりキャンプは無理そう?」
「仕事だし、よさこいの練習あるし、友達が誕生日祝ってくれるって言うからなぁ」
なんて話をしていました。
あ、パパさんはスポーツクラブに通っていて、そこでチームを作ってよさこいに出ることになったんだそうです。で、そこの人たちと何かと理由をつけてちょいちょい飲み会をしてます。痩せたいんだか太りたいんだか(笑)。

その時、みーがナイスアシスト!
「2人で行っちゃう?」

よく言った!(私は言えない。働いてる人を置いてけぼりにするなんて…言えない。することは出来るけど(笑)、言い出しっぺにはなれない。)
早速、「行っても良い?」とお伺いを立ててみました。
「いいよ」とあっさりOK(パパさんはみーに甘い)。
やったー!

でも、パパさんが休日出勤とスポーツクラブと飲み会に行くため車を使うので、私は車が使えず結局はキャンプ場に行く手立てがなくて…。
夏休みに車を貰ってきたらどこまででも行けるのになぁ…とガッカリしていたら、パパさんから新たな提案。

「庭に泊まれば?」
おぉ、その手があった。
って事で、今週末は庭に泊まります!

キャンプじゃないじゃん!って突っ込みはなしでお願いしたいところです。
テント張るし、テントで寝るし、外でご飯も食べるし、焚き火もしちゃう、そしたらそれはもうキャンプだもん、と思っております。

実は我が家、景色はなかなかのものなのです。
庭からの景色がこちら。

ね、なかなかでしょ。
街灯とかよその家の灯りが全く見えないんですよ。
だって山だから。もうね、森レベルじゃなくて、完全に山なんですよね。(薪、拾えそうでしょ?)
実際はこんなかんじで、

柵もあるので、山しか見えないって訳にはいかないんですけどね。
でも、下手なキャンプ場には負けない景観なんじゃないかと思います。

そんなわけで、今週末は庭キャンプです!
母子旅の練習のつもりで、やってみます。
あ!その前にインナーマット、なんとかしなきゃだ!  
タグ :2016


Posted by けー at 20:51Comments(2)キャンプの記録2016

2016年05月19日

ガーランドを作ってみました

こんにちは、そろそろネタが尽きてきたけーです。

家にあった革の端切れを適当に三角に切って穴を開けて、紐を通してみました。

ガーランドっぽくなったかな?
そもそも革が要らなくなったあり合わせを貰ったものなので色が地味ですね。
全長65センチのミニサイズなので、コーナンラック辺りにはちょうど良いかと。

厚手の革は少し大きめも入っていたので、ニトスキの持ち手カバーでもと思ったのですが、ニトスキを持っていなかったのでした。アハハ。
シェラカップの持ち手カバーにしてみようかな…。  


Posted by けー at 11:52Comments(2)自作したもの

2016年05月18日

焚き火向きジャンパー

こんにちは、けーです。


先日、ユニクロでこちらを買いました。

表地綿100%のジャンパーです。
インドア派なので、キャンプに着られそうなジャンパーってナイロン?ポリエステル?とにかく、シャカシャカ素材のもの1枚しかなくて、それに火の粉がとんだら怖いなぁと…。
風は通さないので暖かいんですけどね。
アウトドアブランドのものはお高いと思うのでユニクロで探してみました。
メンズのところにありました。
緑と迷ったけど、青味がかった緑で私には似合わない色だったので、仕方なく赤にしました。
下にフリースを着られるように大きめサイズで。
めっちゃ派手だ…。
でもこれで今までより焚き火に近付けます。
火の粉も怖くない!はず。  


Posted by けー at 15:01Comments(0)キャンプ道具

2016年05月17日

安すぎて思わず…

こんばんは、先週末に缶詰になってた分の代金が入ってきて、ちょっと嬉しいけーです。

そのお金の受け取りに行ったイオンでキャンプ用品コーナーを横目に見ながら歩いていたら見つけてしまいました。

SOTOのフィールドホッパーです。

え?今さらこれがなんだって?
値段です、値段。よーく見て下さいね!

安すぎて二度見して…
思わず買っていまいました!
机、もう必要ないのに…。

あ!でもでも、妄想中の母子旅にはちょうど良いかもしれません。
マツコ・デラックスも「この10センチが獣と人を分けている」と言ってたじゃありませんか。
それにさっき臨時収入あったし。
この細工すごいと思うし、格好いいとも思うし。
と、自分に色々言い訳する私。
パパさんには内緒かなぁ…。
でも自慢もしたい、すごく安かったよって。
私ってお買い物上手じゃない?って。


とりあえずここで密かに自慢しておきます。すごく安く買えちゃったよって。  


Posted by けー at 19:54Comments(6)キャンプ道具

2016年05月17日

薪の運搬と保管

こんにちは、けーです。
今週末はスゴく天気が良くて暖かくなりそうだと清水さんが言うので、キャンプに行きたいなぁとウズウズしています。
パパさん行けないなら、母子キャンプの練習と称して2人で行っちゃう?とか思いましたが、働いている人(しかも休日出勤)に留守番させて遊びに行けないよなぁ(帰省時を除く)と思って悶々としています。
とりあえず、仕事でないことを祈るしかありません。

さて、焚き火用の薪、皆様はどうしているのでしょうか?
キャンプ場で買う派とか、キャンプ場の近くで買う派とか、はたまたキャンプ場で拾う派とか、色々ですよね。
我が家は買った物を家から持って行く派です。

拾った薪って乾燥具合とかどうなんでしょうか?家の裏が山なので拾いに行ってみたいなぁと思いつつ、拾って使えるのかが疑問です。

秀岳荘とかゼビオとかジョイフルで買ってます。今の所、ゼビオが1番焚き火向きで比較的いつも同じような薪が入っています。段ボールなので中見えなくて最初は不安でしたけどね。
秀岳荘、そう言えばGWのセールの時にはまだ置いてませんでしたね。秋も早いうちに販売終了になってしまいますよね。
ジョイフルは品質が安定してなくて、最初に買った時は良い感じだったのですが、2回目はやたら爆ぜる薪で、3回目は大ぶりの薪ばかりで仕方なく鉈(と言うか斧というか、その中間みたいなものにしました)を買う羽目になりました。

で、その薪を運搬するのに使っているのがこちら。

一般的には薪をくるっと長方形の布で包むタイプが多いようですが、それだと木屑が落ちるので、鞄タイプのものにしました。
すごく頑丈で二束分以上余裕で入ります。
物置の中でこのまま保管していて、このまま持ち出してします。
だたちょっと大きいんですよね。
今まで(雨が多いのもあって)燃やし尽くして困った事もないし、むしろ余って持って帰る事の方が多いので、もう少し小さな入れ物にしたいなと思って探しているところです。

皆様はどんなのをお使いなのかなぁ?  


Posted by けー at 11:01Comments(2)キャンプ道具

2016年05月16日

ハンギングドライネット

こんばんは、けーです。
前回のゴミ箱の記事がちょうど50投稿目だったみたい。節目の話題がゴミ箱って…。

気を取り直して、ハンギングドライネットのお話を。
我が家ではコールマンのハンギングドライネットを使っています。
食器洗ってきて、ここに伏せて入れて、粗方乾いたら片付けます。
コップだけは安いホーロー製品なので、錆予防のためにすぐ拭き上げてます。(ガラス質が縁までキッチリコーティングされてないので、そこから錆びやすいのです。)
最初は袋に入るサイズに畳めなくて困りました。八の字にひねった状態からもう一ひねりしないとダメなんですよね。我が家ではいまだ私にしか畳めないです。

でも最近、必要なのかちょっと疑問です。
コップと一緒に他もささっと拭いちゃって仕舞っちゃえば要らないのかなぁ?とも思います。
収納サイズが大きいわけでもないのでとりあえず持っていって、持って来てるからとりあえず使ってるような感じです。
日光殺菌と思えばあり?
でもキャンプっぽさはありますよね。

ここのブログは初心者の方も結構見て下さっているようなので…
初心者の方が絶対最初に買うべき一品!じゃないことは確かです。
(100均の野菜干しネットは入口が狭くて食器の出し入れがしにくいので、代打購入もオススメしません。)

Coleman(コールマン) ハンギングドライネットII


これは今年出た新作ですね。我が家のは1つ前のバージョンで、明るい緑で、サイズも一回り大きいです。今買うならこれのピンクだったと思うなぁ。
でも小さくなったのでまな板が入るのか微妙です。  


Posted by けー at 20:43Comments(0)