ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月06日

7回目は美笛

こんばんは、けーです。

2015年の振り返りもあと少し。
7回目は9月5日~6日、美笛キャンプ場でした。


景色抜群、天気も良好で、私の中では2015年ナンバーワン!のキャンプでした。
湖畔の良い所に場所がとれてのんびりしていたのですが、夕方周りを見渡してテントの数に驚きました。スゴく混んでたのね…。

トイレと炊事場もキレイです。車からテントも近くて割と楽。


家で生地を(HBが)捏ねてきて、昼にダッチオーブンでピザを焼いたのでした。美味しかった。
少し寒くなってきたので夕飯を鍋物(この時はタンタンゴマ鍋だったかな?)にしたら、ほっておいても出来るし、温まるし、翌朝麺入れてご飯に出来るし、で楽なので、以来キャンプ飯=鍋物になりつつあります。


スラックラインはここでデビュー。
確かこの少し前に薪ストーブのイベント(安い薪目当てに行ったのですが、あまり焚き火向きじゃなかった)があって、そこで初体験して楽しかったので、ネットで買ったのでした。あ、もちろんギボンの高級品じゃなくて、安い物です。
スラックライン、立つだけでも大変です。
  


2016年05月06日

6回目はグループキャンプin江別

こんにちは、まだ2015年を振り返ってるけーです。

6回目は8月22日~23日、私の友人達とのグループキャンプでした。
そもそも、出会いから25年の記念ランチ会(あ、年バレる!(笑))で最近キャンプに嵌まっているって話になり、ウチもウチも、じゃあ一緒に、と盛り上がったのでした。

最初は北広島を予定していたのですが、駐車場が予約で一杯(キャンプ場じゃなくて駐車場?)というよく分からない理由で却下になり、予約不要な江別市森林キャンプ場になりました。

こちらは札幌から近くて、大人400円、子供はわずか80円!と激安なのが魅力です。
トイレも炊事場もまぁキレイです。
駐車場からリアカーで荷物を運ぶので場所によっては大変かな?私達は合流時間がバラバラだったので分かり易いように入口付近に場所取りしたので荷運びは楽チンでした。

札幌から近い分、グループキャンプが多いのか、かなり遅い時間までうるさかったです。安い居酒屋の羽目を外した学生の様なノリで騒ぐグループも。
0時を廻った途端あっちこっちから聞こえるハッピーバースデーの歌とか…。
今まで行ったキャンプの中で一番のうるささ。
こちらもグループなので盛り上がって多少声が大きくなることもあるので、回りがうるさいのは遠慮なく過ごせて良いのですが、逆に静かに過ごしたいファミリーキャンプでは絶対行かないと思います。(時季外れなら静かなのかな?)
おや、今振替ったら写真が全然ないわ。飲んでしゃべって盛り上がったのでした。

この時、我が家が場所取りもかねて朝一番に到着、次の一組が昼、最後が夕方って事だったので、空いた時間にヴェレーロさんの初張りをしました。

いや~、大変でした。
スタンディングテープは難しくなかったんです。ポールAも。
でもポールBをポールAに繋ぐ所で一苦労。
赤い金具に赤い所を繋ぐ事はなんとなく分かったのですが繋ぎ方が分からなくて。
今思えば説明書よく読めよって感じなんですが、しばらく2人であーでもないこーでもないってしてました。答えは赤い所の真ん中を一旦外して紐を金具に通して真ん中をガシンでした。
幕は噂通り大きくて重いので大変でしたが、かぶっちゃえばマジックテープ止めるだけなんで意外と簡単かも。1番高い所は私(160センチ)には届きませんでしたが、パパさん(173センチ)は踏み台なくても大丈夫。
完成後は意味もなくテントの回りをグルグルしました。