ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月04日

4回目のキャンプは真狩

こんばんは、皆様がキャンプナウな記事をあげている中、一人去年のキャンプを振り返っちゃうけーです。

一冬冬眠してキャンプを再開したのは2015年7月4日~5日でした。
記憶では6月だと思っていたのですが、手帳を見たら7月でした。この記憶力低下ぶりが恐いわぁ。
場所は「羊蹄山自然公園真狩キャンプ場」。

行き掛けに湧き水汲んで、9時にはチェックイン。朝早めに入れるのでその分ゆっくり出来ます。
天気も良くて気持ち良く過ごせました。
車はすぐ近くに停められます。
トイレもキレイだし、ゴミも捨てられます。
朝、登山客の熊除け鈴と話し声で起こされますが…。
木工体験や遊具もあって子供連れには良いと思います。

手作り感たっぷりの札もカワイイ!



帰りにもう一度湧き水に寄って、お豆腐とおからドーナツを買って帰りました。
おからドーナツ、昔より小さくなってたなぁ…。でも美味しいのでオススメです。



  
タグ :2015真狩


2016年05月04日

キャンプの机のお話

こんにちは、けーです。

今、我が家がメインで使っているテーブルがこちら。

Coleman(コールマン) スリムヨツオリBBQテーブル


3人には大きいです。
でも、キッチンスタンドみたいな物を持っていない我が家は、包丁まな板も、カセットコンロも、BBQコンロも、全部この上で済ませているので、そう考えると大きすぎるという事はありません。
1つで済んでいて楽かも?
(しかもイベント出店時にも大活躍です(笑)。)
ハイスタイルもロースタイルもこなせます。
ただちょっと重いんですよねぇ。

焚き火台の回りを囲みたいとパパさんが選んだのがこちら。

山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション
ファイアープレイステーブル
FPT-100(SL)
キャンプファイヤー レジャーテーブル バーベキューテーブル ベンチ アウトドア キャンプ
【送料無料】:楽天
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/qk924/?scid=we_lne_upc181
でもまだ四角く囲んだことがありません。
耐荷重が80キロまであるので荷物載せたりして、便利に使ってます。


実は我が家には18年ほど前に買ったスノーピークもあります。

ちょっと違うけど、こんな感じのです。(物置の奥深くにあって写真のためだけに出せないのでネットで拾わせて貰いました。)
まだ私が一人暮らしをしてる頃、スノーピークって事も知らずに買ってます。当時は秀岳荘から徒歩圏内に住まいがあって、たまたまテーブルを探しに行ったら大きさもちょうど良く、ハイにもローにもなるところがステキと思って買ったのでした。
普段はハイで使っていて、宴会時にはローにする感じでした。丸いと人数制限が緩くなるので便利ですよね。
でも、四つ折りテーブルがあればこっちは必要ないので二軍落ちしてます。そう、簡単には取り出せないほどに(笑)。


あと、ドンキホーテで980円位で買った小さなテーブルもあります。
運動会用に買ったのですが、とにかく軽くて助かります。
設営撤収時に下に置きたくないカバンや飲みかけてるペットボトルなどを置くために最初に出して最後に片付けることが多いです。

それぞれ袋を作っているのですが、それはまたいずれ。  


Posted by けー at 10:54Comments(0)キャンプ道具