ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月17日

安すぎて思わず…

こんばんは、先週末に缶詰になってた分の代金が入ってきて、ちょっと嬉しいけーです。

そのお金の受け取りに行ったイオンでキャンプ用品コーナーを横目に見ながら歩いていたら見つけてしまいました。

SOTOのフィールドホッパーです。

え?今さらこれがなんだって?
値段です、値段。よーく見て下さいね!

安すぎて二度見して…
思わず買っていまいました!
机、もう必要ないのに…。

あ!でもでも、妄想中の母子旅にはちょうど良いかもしれません。
マツコ・デラックスも「この10センチが獣と人を分けている」と言ってたじゃありませんか。
それにさっき臨時収入あったし。
この細工すごいと思うし、格好いいとも思うし。
と、自分に色々言い訳する私。
パパさんには内緒かなぁ…。
でも自慢もしたい、すごく安かったよって。
私ってお買い物上手じゃない?って。


とりあえずここで密かに自慢しておきます。すごく安く買えちゃったよって。  


Posted by けー at 19:54Comments(6)キャンプ道具

2016年05月17日

薪の運搬と保管

こんにちは、けーです。
今週末はスゴく天気が良くて暖かくなりそうだと清水さんが言うので、キャンプに行きたいなぁとウズウズしています。
パパさん行けないなら、母子キャンプの練習と称して2人で行っちゃう?とか思いましたが、働いている人(しかも休日出勤)に留守番させて遊びに行けないよなぁ(帰省時を除く)と思って悶々としています。
とりあえず、仕事でないことを祈るしかありません。

さて、焚き火用の薪、皆様はどうしているのでしょうか?
キャンプ場で買う派とか、キャンプ場の近くで買う派とか、はたまたキャンプ場で拾う派とか、色々ですよね。
我が家は買った物を家から持って行く派です。

拾った薪って乾燥具合とかどうなんでしょうか?家の裏が山なので拾いに行ってみたいなぁと思いつつ、拾って使えるのかが疑問です。

秀岳荘とかゼビオとかジョイフルで買ってます。今の所、ゼビオが1番焚き火向きで比較的いつも同じような薪が入っています。段ボールなので中見えなくて最初は不安でしたけどね。
秀岳荘、そう言えばGWのセールの時にはまだ置いてませんでしたね。秋も早いうちに販売終了になってしまいますよね。
ジョイフルは品質が安定してなくて、最初に買った時は良い感じだったのですが、2回目はやたら爆ぜる薪で、3回目は大ぶりの薪ばかりで仕方なく鉈(と言うか斧というか、その中間みたいなものにしました)を買う羽目になりました。

で、その薪を運搬するのに使っているのがこちら。

一般的には薪をくるっと長方形の布で包むタイプが多いようですが、それだと木屑が落ちるので、鞄タイプのものにしました。
すごく頑丈で二束分以上余裕で入ります。
物置の中でこのまま保管していて、このまま持ち出してします。
だたちょっと大きいんですよね。
今まで(雨が多いのもあって)燃やし尽くして困った事もないし、むしろ余って持って帰る事の方が多いので、もう少し小さな入れ物にしたいなと思って探しているところです。

皆様はどんなのをお使いなのかなぁ?  


Posted by けー at 11:01Comments(2)キャンプ道具