ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月17日

薪の運搬と保管

こんにちは、けーです。
今週末はスゴく天気が良くて暖かくなりそうだと清水さんが言うので、キャンプに行きたいなぁとウズウズしています。
パパさん行けないなら、母子キャンプの練習と称して2人で行っちゃう?とか思いましたが、働いている人(しかも休日出勤)に留守番させて遊びに行けないよなぁ(帰省時を除く)と思って悶々としています。
とりあえず、仕事でないことを祈るしかありません。

さて、焚き火用の薪、皆様はどうしているのでしょうか?
キャンプ場で買う派とか、キャンプ場の近くで買う派とか、はたまたキャンプ場で拾う派とか、色々ですよね。
我が家は買った物を家から持って行く派です。

拾った薪って乾燥具合とかどうなんでしょうか?家の裏が山なので拾いに行ってみたいなぁと思いつつ、拾って使えるのかが疑問です。

秀岳荘とかゼビオとかジョイフルで買ってます。今の所、ゼビオが1番焚き火向きで比較的いつも同じような薪が入っています。段ボールなので中見えなくて最初は不安でしたけどね。
秀岳荘、そう言えばGWのセールの時にはまだ置いてませんでしたね。秋も早いうちに販売終了になってしまいますよね。
ジョイフルは品質が安定してなくて、最初に買った時は良い感じだったのですが、2回目はやたら爆ぜる薪で、3回目は大ぶりの薪ばかりで仕方なく鉈(と言うか斧というか、その中間みたいなものにしました)を買う羽目になりました。

で、その薪を運搬するのに使っているのがこちら。
薪の運搬と保管
一般的には薪をくるっと長方形の布で包むタイプが多いようですが、それだと木屑が落ちるので、鞄タイプのものにしました。
すごく頑丈で二束分以上余裕で入ります。
物置の中でこのまま保管していて、このまま持ち出してします。
だたちょっと大きいんですよね。
今まで(雨が多いのもあって)燃やし尽くして困った事もないし、むしろ余って持って帰る事の方が多いので、もう少し小さな入れ物にしたいなと思って探しているところです。

皆様はどんなのをお使いなのかなぁ?




このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
メスティン用に
ケトル
今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン
ついにゲットです!
着々と準備中
大きさを比べる
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 メスティン用に (2020-04-10 17:31)
 ケトル (2019-10-16 02:13)
 今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン (2019-10-05 22:58)
 ついにゲットです! (2019-10-04 02:55)
 着々と準備中 (2019-04-11 21:14)
 大きさを比べる (2019-03-27 17:10)

この記事へのコメント
こんにちは。
足あとから、お邪魔します。
先ほどはコメントありがとうございました。
katsuです。

夏休みに、フェリーを使って移動の記事を
目にしたので、気になりコメントしました。夏場だと…日本海側の方が波が穏やかですね。太平洋側は、ちょっとウネリがあったりします。大きなフェリーですから、
あまり揺れない構造ではありますけど。
後は天気次第ですね。

ブログの内容に合わない、コメントで
スミマセン。失礼いたしました。
Posted by katsu.katsu. at 2016年05月17日 14:36
katsu.さん、コメントありがとうございます。
内容に合わなくても構いません。むしろ私には大変重要な情報です!
しかも海に詳しい方にお教え頂けるなんて感激です!
そうですか、日本海側の方が穏やかなのですね。
勝手なイメージで日本海は荒れていると思っていました。
えぇ、演歌の世界観で、そりゃぁもうざっばーんと(笑)。
これで安心して新潟ルートを選べそうです。
ありがとうございます!
Posted by けーけー at 2016年05月17日 17:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪の運搬と保管
    コメント(2)