ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月08日

焚き火を楽しみました

こんばんは、けーです。

快晴!とはいきませんが、曇り~晴れ位の微妙な天気の中、2日目を過ごしています。

今年初めてかもしれません。
のんびり焚き火を楽しみました。


明日は撤収ですが、この時期なので、完全乾燥は難しそうです。  


Posted by けー at 23:21Comments(16)雑記キャンプの記録2017

2017年10月07日

カマボコミニでキャンプ中

こんばんは、けーです。


無事にカマボコミニを持ち出せまして、母子キャンプ中です。
今回は色々忘れ物しちゃってます。
やっぱりリストも見ずに適当に積むと駄目ですねぇ。
道中は小雨が降ったりやんだりでしたが、今のところ降られていません。  


Posted by けー at 23:23Comments(8)キャンプの記録2017

2017年10月06日

ボーリング

こんばんは、けーです。

我が家ではみーの誕生日に合わせてボーリングに行くことになっています。


幼稚園?小学生になってた?位の頃から何故か毎年恒例です。
そして何故か年に一度だけ(笑)。
そんなわけで、今年も恒例のボーリングに行って来ました。
(当日は外食すると遅くなるので、日にちをずらしてます。)

小さな頃は途中で止まりそうな玉を転がすのが精一杯だったし、ガター防止の柵にジグザグと何度もぶつかるような玉しか投げられなかったけど、今年は真ん中をすいっと転がる玉も投げられるようになりました。
そしてついにはスコアも100点を越えました。
いやぁ、成長したなぁ。
感慨深かったですねぇ。

それと、今日は一つ学んだことがありました。
それはね、テニス肘の人はボーリングしちゃ駄目ってこと(笑)。
そりゃそうですよね。
ボーリングの玉って重いし、片手でぶら下げて投げるんですものね。
肘に良いわけがない。
一投目投げるまで気づきませんでしたよ、私。
お馬鹿さん(笑)。
  


Posted by けー at 23:45Comments(6)雑記

2017年10月05日

週末は母子キャンプになりそうです

こんばんは、職場でストレスチェックを受けたら「要注意」だったけーです。
「後で店長と面談だわ」と同僚に言われましたけど、むしろ面談がストレスだわ、勘弁して(笑)。

さて、週末は三連休ですね。
我が家は今年最後?と思っているキャンプの予定ですが、相変わらず忙しいパパさんが「どうも休めなさそうだ」と言い出しました。
最初は三連休の内の1日位は“出(出勤)“かな?って感じでしたが、どうやら2日位“出“になったようで、キャンプ場遠いのに往復も出来ないしってことで、母子キャンプになりそうです。
母子で2泊、しかも土曜日また雨…そうですか…。
キャンセル料はかからないとのことだったので、キャンセルも考えましたが、みーが行きたがってくれてるので、母子で行こうかなぁと思っています。

パパさんが来ないなら絶対内緒(笑)のカマボコミニのデビュー戦でも良いかな。
2泊するならヴェレーロさんも快適だけどなぁ。
テントが増えるとどれにするか悩みますね。
楽しい悩みですけどね。
  


Posted by けー at 22:30Comments(16)雑記

2017年10月04日

あっという間に12年

こんばんは、けーです。

今日はみーの誕生日でした。
あっという間に12歳です。

誕生日の人のリクエストが無条件で通る夕飯は久しぶりのびっくりドンキーでした。
私はレギュラーサイズでもお腹一杯。
若い頃は物足りなかったのになぁ…。
年を取ったということでしょうか。
みーは200グラムをペロリ。
前はお子様ハンバーグでも残していたのに、こちらはそれだけ大きくなったってことですね。
ケーキも3人ではホールは食べきれないとわかっているので、ショートケーキを3つ買いました。

プレゼントはスイッチのソフト「ゼルダの伝説」になりました。
「デジカメの買い換え(コンパクトデジカメは既に個人所有)でも良いなぁ」と言ってたので、ゲームよりは良いかと見に行きましたが、ご希望の品がデジタル一眼(デジイチ)とかで軽く5万を越えてきたのでゼルダで勘弁してもらいました。
夜景とか星空がキレイに写るのが良かったらしい。
でも小学生に5万越えのデジイチとか買ってやれないですよ、さすがに(笑)。

  


Posted by けー at 23:29Comments(32)雑記

2017年10月02日

冬眠時期になると食べ物ブログと化すのは仕方がないよね

こんばんは、だんだん寒くなってきて、特に朝晩の冷え込みが厳しくて、暖房のスイッチを押しそうになるのをこらえる日々のけーです。
今から暖房入れてたら破産します(笑)。

さて、キャンプもぼちぼち冬眠の時期になってきました。
去年も冬場は雪の話と料理の話でお茶を濁していた気がします。
だってキャンプ行ってないんだもん…
キャンプ道具も売ってないんだもん…
と言い訳しつつ、今年もだんだんお料理ブログと化しますこと、ご容赦下さいませ!

早速ですが、8月に買ったかき氷器の話です。
ん?この寒いのにかき氷?と思ってますか?
北海道民は寒い時期に暖房の効いた部屋でアイスを食べる民(たみ)なのです!
ってことで強引ですが(笑)、かき氷の話。

フワフワかき氷になるという触れ込みで買いましたが……微妙でした。
確かに普通のよりはフワッとしてますが、想像していたほどにはフワフワにはなりませんでした。
残念!
庭で採れたベリー類(イチゴ、ブルーベリー、ジューンベリー)のジャムをかけて食べました。
ジャムと言いつつ、もともとスムージー用に緩く作っているのでかき氷シロップとしてもアリでした。
次は氷を練乳氷にしてリトライしてみます。

それから、何かの番組でジローラモさんが作っていたレバーとネギのパスタが美味しそうだったので真似してみました。

レバー、実はあまり得意な食材じゃないのですが、嫌な部分が気にならなくて結構いけます。
鉄分補給には最高の食材なので、たまにはこういうのも良いなと思いました。

お料理ブログと化すわりには、お料理の腕は今一なんですけどね(笑)。
あの人の美しいお料理を見習いたい…。  


Posted by けー at 23:03Comments(18)雑記

2017年10月01日

フルーツ狩り

こんばんは、けーです。

金曜日、パパさんが急に思いついて週末にフルーツ狩りに行くことになりました。
どうやら新聞かTVか何かでフルーツ狩りが楽しいとか美味しいとかって見聞きしたようです。

フルーツ狩りと言えば余市でしょってことで、土曜日、早速余市へ。
ちょうどお昼頃到着したので、柿崎商店でランチにしました。

海鮮丼!美味!
余市って勝手にフルーツの町=山あい、と思い込んでいて海のイメージがあまりないのですが、実は港町でもあるんですよね。

もちろん道の駅にも寄ってスタンプもペッタンコ。

ご存知ない方もいらっしゃるかも知れませんので一応…余市は宇宙飛行士毛利さんの故郷なので道の駅も宇宙推しです。
そして、ここにきたら絶対食べちゃう

アップルパイ!これまた美味!
ここのはシナモンが効いていないので、シナモンが苦手なパパさんにも好評です。
フルーツ狩りは山本観光果樹園で。
想像以上の人の多さにビックリしました。
実は私は眠気と頭痛でダウンしていて車で待機、パパさんとみーだけ狩りに行ってもらいましたので中の写真はありませんが、パパさんもみーも初のフルーツ狩りだったので楽しかったようです。
私はイチゴやさくらんぼの時に何度か経験があり、しかも自宅でもベリー類と梨狩りはしているのですが、思えばいつも一人でやってたもんなぁ。
来年は皆に手伝ってもらおうと思います。
お土産にリンゴを買って、帰り道はフゴッペ洞窟にも寄りました。
続縄文時代の遺跡で、パパさんお気に入りのスポットです。
あ、北海道って縄文時代の後に弥生時代が来なくて、続縄文時代っていうのがあったんだそうです。
日本ではここと手宮洞窟でしか発見されていないという貴重な壁画を見ることが出来ます。

夜は家庭教育学級の皆様と飲み会で

焼き肉食べ放題&飲み放題でした。
食べ放題のわりには良いお肉でこれまた美味しかったです。
恒例の二次会カラオケも、もちろん子育てトークも盛り上がり、楽しい1日になりました。
が、さすがに疲れて今日は1日だらだらと過ごしました。  


Posted by けー at 22:36Comments(20)雑記