2017年10月30日
綱引き
こんばんは、けーです。
今日は図書ボランティアで本の修理。
色んな本が修理に回ってくるので、自分では手にしないようなものもあります。
今日は「としょかんねずみ」という絵本が面白かったです(やっぱり動物の擬人化物が好きなんだな、私。)
ただ、内容は面白いんですが、絵がアメリカン(笑)なんですよねぇ。
日本人作家ならもう少しネズミが可愛くなると思うのですが、ちょっと残念。
それと、「いるのいないの」という絵本。
これ、スッゴく怖いので子供には見せられませんが、大人の方にはオススメです。

午後からは親子レクで綱引きをしました。
相変わらず肘が痛いので大して力にはなってません。
こうやって一つ一つ、行事が終わっていくともうすぐ卒業だなぁと感慨深いですね。
卒業しても、家庭教育学級と図書ボランティアには残る予定なので、それほど寂しくはないんですけどね(笑)。
今日は図書ボランティアで本の修理。
色んな本が修理に回ってくるので、自分では手にしないようなものもあります。
今日は「としょかんねずみ」という絵本が面白かったです(やっぱり動物の擬人化物が好きなんだな、私。)
ただ、内容は面白いんですが、絵がアメリカン(笑)なんですよねぇ。
日本人作家ならもう少しネズミが可愛くなると思うのですが、ちょっと残念。
それと、「いるのいないの」という絵本。
これ、スッゴく怖いので子供には見せられませんが、大人の方にはオススメです。

午後からは親子レクで綱引きをしました。
相変わらず肘が痛いので大して力にはなってません。
こうやって一つ一つ、行事が終わっていくともうすぐ卒業だなぁと感慨深いですね。
卒業しても、家庭教育学級と図書ボランティアには残る予定なので、それほど寂しくはないんですけどね(笑)。