ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月09日

歌才オートキャンプ場ルピック 1日目

こんばんは、けーです。

週末に母子で行って来ました、ルピック。
良いキャンプ場でした。
今回は「忘れてた」だらけですがよろしくお付き合い下さい。

朝から積み込み、10時前に出発!
のつもりでしたが、算数教室に申し込んでいたのでした。
すっかり忘れていてお電話頂いちゃって慌てて進路変更(笑)。
ってことで、某大学へ。
大学の多分教職課程のお兄さんお姉さんが小学生のための算数教室を開いてくれるんです。
算数教室とは言っても、計算問題を解くとかではなく、算数的思考を用いて答えるクイズって感じなので、みーは毎年楽しみにしています。

今回は六年生の部で、四角形の不思議とか、フィボナッチ数列の話とかまたまた興味深いお話を聞いてきました。
ちなみに写真の問題は四角形の縦横の長さが1ずつ変わり、それに伴って面積も変わるけど、全ての四角形の周囲の長さは変わらないってことに気づけるかな?っていうお話でしたよ。

算数教室終了後、改めて黒松内へ。
到着は15時となりました。
カマボコミニ、デビュー!

タープはロゴスのチェッカータープという小さなタープです。
カマボコミニにちょうど良いサイズでした。
(ここを申し込んだのが4月だったのでこれまたすっかり忘れていましたが(笑))炊事場付きでしたので、タープの端を炊事場に被せて雨対策しておきました。
カマボコミニと小さいタープでも全部のペグを打って内装をきちんと整えたら(インナー内もすぐ眠れる状態まで用意してます)やっぱり二時間弱位はかかりました。
あ、カマボコミニ、スカートにグロメット(鳩目)が付いているのですが、ちびペグが刺さりませんでしたので、普通のペグを刺しました。
インナーはコールマンの270×270のテントにぴったりサイズのマットを敷きましたが、回りが少し余って折れ上がる程度で、3人余裕で寝れそうです。
でも、リビング側が(荷物もあるので)二人でちょうど良いサイズかなって感じですね。
3人でも座れないことはないですけどね。
上にかけるシートは残念ながら忘れてきました。

夕飯はもつ鍋にしました。
近所のスーパーに美味しいモツが売ってるので、二人ともすっかり好物なのです。
つゆは今回は市販のつゆを使用しました。

ダッチで二人分の鍋はどうしても見た目が貧相ですが、味は抜群でした。

炭をおこさなかったので焚き火もやめて(いつも炭の残りで薪に着火しているので最初から薪に火をつけるのは面倒なんです)幕内でお籠りして、スイッチでマリオカート対戦とかalgoというカードゲーム対戦とかしました。

キャンプに行ってまでゲームかよって方もいらっしゃるとは思いますが、普段家ではゆっくり遊んでやる時間もないので、キャンプでゲーム対戦するのも私達母子にとっては大事な時間なんです。

念のためにと電気ストーブを持参しましたが、つけなくても16度以上あって、出番なしでした。

さて、今回一番の「忘れてた」はベッドもしくはインフレーターマットです。
つまり、寝袋の下に敷くものがなんにもない状態です。
試しにそのまま寝袋に入ってみましたら地面の固さはさほど苦にはなりませんでしたが、地面からの冷気で寒い!ので、電気毛布を下に敷いてその上に寝てみました。
下からの冷気が来なくなるだけで快眠出来ました。
ちなみに寝袋はコールマンの多分5~10度程度の物に、コストコのコールマンフリース寝袋をインして二重にしています。

到着した時(昼間)からかなり静かなキャンプ場でしたが、20時を過ぎる頃からホント静まり返っていて、それゆえに近所のテントの幕内で見ていると思われるテレビの音がかなり気になりました。
話し声とはまた違う音がしますからねぇ。
  


Posted by けー at 23:39Comments(18)キャンプの記録2017