2016年06月12日
ニトスキの持ち手をカバーしてみました
こんばんは、けーです。
パパさんはよさこいに行き、みーは子供会の研修会に行き、私一人…。
寂しさこらえて(皆の不在をこれ幸いと、かも)…

ニトスキの持ち手をカバーしてみました。
100均のライターカバーが良いとかってどなたかのブログの写真を拝見して、これなら作れそうだと悪い癖が出て(笑)、早速自作です。
革は家にあった物の中から厚手の物を選びました。とはいえせいぜい1.2mm、効果の程はわかりません。
糸は革手縫い用のエスコード中細260円を買ってきました。
針もと思ったけど、一つ作れば満足するだろうと思い、刺繍針で代用しました。針穴歪みましたけど、ま、100均の針セットの1本だし。でも次するなら毛糸針の方が良いかも。
そのままでは針が通らないので、錐で下穴を開けて縫いました。
それでもかなり力仕事で指が痺れました。こりゃ大変だ。
革の縫い方は知らないので、普通に布を縫う要領で縫っちゃいました。
縫い目ガタガタだけど、自分しか使わないし、ま、いっかって事で。
うん、とりあえず満足。早く使いたいです。
夕飯、チキンでも焼いてみようかな。
パパさんはよさこいに行き、みーは子供会の研修会に行き、私一人…。
寂しさこらえて(皆の不在をこれ幸いと、かも)…

ニトスキの持ち手をカバーしてみました。
100均のライターカバーが良いとかってどなたかのブログの写真を拝見して、これなら作れそうだと悪い癖が出て(笑)、早速自作です。
革は家にあった物の中から厚手の物を選びました。とはいえせいぜい1.2mm、効果の程はわかりません。
糸は革手縫い用のエスコード中細260円を買ってきました。
針もと思ったけど、一つ作れば満足するだろうと思い、刺繍針で代用しました。針穴歪みましたけど、ま、100均の針セットの1本だし。でも次するなら毛糸針の方が良いかも。
そのままでは針が通らないので、錐で下穴を開けて縫いました。
それでもかなり力仕事で指が痺れました。こりゃ大変だ。
革の縫い方は知らないので、普通に布を縫う要領で縫っちゃいました。
縫い目ガタガタだけど、自分しか使わないし、ま、いっかって事で。
うん、とりあえず満足。早く使いたいです。
夕飯、チキンでも焼いてみようかな。
この記事へのコメント
こんばんは〜。
けーさん。後…2個作って下さい(笑)
得意の裁縫ですねっ(^◇^)
良いじゃないですか〜ピッタリ!
私は…100均行こうかなぁ〜(´Д` )
けーさん。後…2個作って下さい(笑)
得意の裁縫ですねっ(^◇^)
良いじゃないですか〜ピッタリ!
私は…100均行こうかなぁ〜(´Д` )
Posted by katsu.
at 2016年06月12日 19:15

katsu.さん、こんばんは。
後2個ですか?
作るのは良いですけど、人には見せられないレベルなのでつけると恥ずかしいかもですよ(笑)。
後2個ですか?
作るのは良いですけど、人には見せられないレベルなのでつけると恥ずかしいかもですよ(笑)。
Posted by けー
at 2016年06月12日 21:49

初めまして。indoorfamと申します。
ちょくちょくブログを拝見させて頂いております♪
革を縫うのってすごく難しそうなイメージですが、上手に製作されていて羨ましいです。
スキレットだけでなく、いろんな小物類も革でカバー・ケースを製作してみたくなります...が、私は自分の指を針で刺すのがオチになりそうで...。
度胸がついたらチャレンジしてみます!
ちょくちょくブログを拝見させて頂いております♪
革を縫うのってすごく難しそうなイメージですが、上手に製作されていて羨ましいです。
スキレットだけでなく、いろんな小物類も革でカバー・ケースを製作してみたくなります...が、私は自分の指を針で刺すのがオチになりそうで...。
度胸がついたらチャレンジしてみます!
Posted by indoorfam
at 2016年06月13日 08:16

indoorfamさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私もちょくちょく拝見させて頂いております。
ブログタイトルが似てるので勝手に親近感を抱いております。
革ですが、本気なら下穴用の道具もあるみたいですが、私は錐で下穴を開けました。
下穴さえ出来れば後は普通の縫い物と変わらなかったですよ。
本気の人からしたら縫い方もめちゃくちゃだとは思いますけどね。
ちゃんと習ってちゃんと作れたらきっと格好いい物が出来ますよね!革は奥が深そうなのであまり入り込まないようにしておきます(笑)。
コメントありがとうございます。
私もちょくちょく拝見させて頂いております。
ブログタイトルが似てるので勝手に親近感を抱いております。
革ですが、本気なら下穴用の道具もあるみたいですが、私は錐で下穴を開けました。
下穴さえ出来れば後は普通の縫い物と変わらなかったですよ。
本気の人からしたら縫い方もめちゃくちゃだとは思いますけどね。
ちゃんと習ってちゃんと作れたらきっと格好いい物が出来ますよね!革は奥が深そうなのであまり入り込まないようにしておきます(笑)。
Posted by けー
at 2016年06月13日 08:45

こんにちは、お邪魔します(・ω・)
オリジナル取手カバー綺麗な出来ですね!
ちなみにいたちの実感として
1mmは熱かったので、それ以上の厚さなら行けそうな気がします
オリジナル取手カバー綺麗な出来ですね!
ちなみにいたちの実感として
1mmは熱かったので、それ以上の厚さなら行けそうな気がします
Posted by いたち
at 2016年06月13日 15:22

いたちさん、こんにちは。
いたちさんほど上手には出来なかったです。お恥ずかしい。
手縫いは苦手で…。
でも、1.2mm、意外と良い仕事してますね。
ずっとは持っていられないけど、鍋振りとかとれいへの移動ぐらいなら出来たので満足です。
いたちさんほど上手には出来なかったです。お恥ずかしい。
手縫いは苦手で…。
でも、1.2mm、意外と良い仕事してますね。
ずっとは持っていられないけど、鍋振りとかとれいへの移動ぐらいなら出来たので満足です。
Posted by けー
at 2016年06月13日 18:17
