ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月12日

モンベルで便利グッズをゲット

おはようございます、けーです。

昨日、街(札幌の人は札幌駅~大通辺りのことを“街”と呼びます)に出た時にモンベルにも寄り道してきました。
モンベルで便利グッズをゲット
で、コレを発見しました。
登山する人には当たり前なグッズなのでしょうか?私は初めて見ました。
リュックサックの肩ベルトにつけて、水筒をさしておける便利グッズです。
これならいちいちリュックサックを降ろさなくても水分補給が出来ますよね!
いっそストロー式の水筒にしたらそのまま飲めるかもしれません。
水筒の大きさに応じてサイズ変更も出来るようです。
とりあえずウチにある360mlの細いタイプも子供用のキャラ物の太め水筒も使えました。
月末の宿泊学習の登山にちょうど良いのでは、と思って即買いでした。
赤、紺、黒と三色ありましたが、無難な黒で。
宿泊学習が終わっても日常使いが出来ますしね。

ヘリノックスの座り比べもしてきました。
座面がクルクルするの、テントの中で後ろの物取る時とか楽そうですね。でも、オンウェーあるしな。
ミニは小さくて持ち運びには良さそうでしたが、コールマンの座椅子の方が良いとみーに言われて母子旅の為に買うのを諦めました。うん、ちょっと狙ってたんですけどね。
みーは肩まで背もたれのあるタイプの椅子の方が好きみたいで、どうせならビーチチェアの方が良いそうです。
それに座椅子の方が胡座も正座も体育座りも出来て楽だと申しておりました。

そう言えば体育座りって、全国共通ですかね?
お山座りとか言う人もいますよね。
膝抱えて座るあの座り方のことです。
トンビ座りは通じなかった記憶があります。
正座の崩れたような感じで膝下が太ももの外側に出てるあの座り方です。ぺちゃんこ座り?

ともあれ、そんなわけで、母子旅の椅子はコールマンの座椅子で決定みたいです。
フィールドホッパーとドンキホーテのミニテーブルをお供につけます。

荷物は着々と準備できてるけど、肝心の旅程が決まっていません。
福井をやめて日光?が有力ではあるんですけどね。
みーは岩手の椀子蕎麦がなかなか諦めきれないようです。それなら八戸からフェリーかな?いやいや、椀子蕎麦だけなら札幌のデパートの岩手物産展でも食べられるよ。
フェリーの予約が二ヶ月前からなので、あと数日のうちに決定しなくてはと思っています。




このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
メスティン用に
ケトル
今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン
ついにゲットです!
着々と準備中
大きさを比べる
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 メスティン用に (2020-04-10 17:31)
 ケトル (2019-10-16 02:13)
 今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン (2019-10-05 22:58)
 ついにゲットです! (2019-10-04 02:55)
 着々と準備中 (2019-04-11 21:14)
 大きさを比べる (2019-03-27 17:10)

この記事へのコメント
おはようございます。

便利そうなグッズですねっ!ミニも試し
座りされたみたいで、中々コンパクト
でしょ?積載するには良いですよね。

2カ月前の予約ならそろそろ、決めないと
いけないですね〜(´Д` )
夏休みの思い出の旅になりそうですね
(^◇^)
Posted by katsu.katsu. at 2016年06月12日 09:29
katsu.さん、おはようございます。
便利そうですよね。
ミニ、私の大きなお尻ではいっぱいいっぱいでしたけどね、持ち歩きには良いですよね。

そうなんです、決めないとなんです。
せっかくなので子供の見たい所を見せてやりたいと思うんですけどね。
キャンプ場の空きもあるのか、不安になってきましたよ。
とりあえず、行きの飛行機だけは押さえました(笑)。
Posted by けーけー at 2016年06月12日 09:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モンベルで便利グッズをゲット
    コメント(2)