ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年05月13日

調理道具のお話

こんばんは、けーです。

今日は我が家の調理道具のお話。
調理道具のお話
大きめのジップロックにまとめて入れてます。
キッチンバサミ、フォンデュー串(先が二股になっていてマシュマロが落ちません)、焼き鳥串(こっちは先が真っ直ぐ)、しゃもじ、缶切り兼栓抜き、皮剥き、トング、チャッカマン、菜箸、コルク鍋敷き、たためるシリコンザル、ユニセラの網上げが入っています。

調理道具のお話
もう一袋には包丁3本とまな板2枚。
まな板は100均です。薄いので収納性が高いし、汚れてきたら気軽に取り替えられるので。
包丁は1本は子供用、残りは私用と予備です。
メインの包丁は100均よりはちょっと良い物を(切れない包丁で調理出来ないタイプなので…、包丁研ぎも頻回です)。
切るモノが多い時や、子供がやりたがった時はパパさんや子供にも手伝ってもらいます。
あと、野菜を切ってる途中で肉を切りたい時とか、そんな時に予備の包丁と2枚目のまな板が登場です。

調理道具のお話
それから、スポンジと食器用洗剤、ハンドソープはペットボトルを切った手つきの入れ物に入れてます。炊事場に運ぶ時に持ち手が便利です。

この中で1番のオススメ品はこちらの立つしゃもじ。
調理道具のお話
立つので置き場所に困らないのと、立ち姿が可愛い!!
このしゃもじはフランフランのアウトレットで一目惚れでした。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
メスティン用に
ケトル
今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン
ついにゲットです!
着々と準備中
大きさを比べる
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 メスティン用に (2020-04-10 17:31)
 ケトル (2019-10-16 02:13)
 今度こそ(笑)、CHUMSのワゴン (2019-10-05 22:58)
 ついにゲットです! (2019-10-04 02:55)
 着々と準備中 (2019-04-11 21:14)
 大きさを比べる (2019-03-27 17:10)

この記事へのコメント
おはようございます(^∇^)

調理器具類は我が家も同じ感じで揃えてますが、洗剤やスポンジなどは普通に袋に入れてただけでした。。。
持ち運び用の容器に入ると使いやすいですね(*^_^*)

あと折りたたみのザルは我が家も使ってます笑
あれ、すごく使いやすいですよね(^∇^)
そして、自立するしゃもじいいですねぇ(^ν^)
Posted by マルス@マルス@ at 2016年05月14日 06:25
マルスさん、おはようございます。
スポンジ類は私も袋からの昇格です。
ペットボトルな所がオシャレではないのですが…。

あのザル良いですよね!
自立するシャモジはオススメです。
最近は100均にもあるみたいですよ。
持つところが少しガッシリしたタイプが安定していて良いようです。
Posted by けーけー at 2016年05月14日 07:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
調理道具のお話
    コメント(2)