2017年09月19日
スチベルジャグさん、不良品?
こんばんは、けーです。
7月に購入したピンクのスチベルジャグですが、

蓋がきちんと閉まりません。
上の写真でわかりますか?
本体に対して蓋が若干右上がり?ですよね。
どんなに気をつけて回しても斜めになってしまうんです。
蓋がきちんと閉まらないとパッキンも役に立たず、水が漏れてしまうのです。
使う時はまっすぐ置いて使うので漏れないのですが、運搬時にちょっと横になるとビショビショと水漏れします。
これは初期不良なのでは?と思いまして、今日購入店舗(自分の職場(笑))に持っていきました。
コールマンに連絡すると、検査しますのでとりあえず送って下さいと言うことになりました。
さて、どうなるのかなぁ?
7月に購入したピンクのスチベルジャグですが、

蓋がきちんと閉まりません。
上の写真でわかりますか?
本体に対して蓋が若干右上がり?ですよね。
どんなに気をつけて回しても斜めになってしまうんです。
蓋がきちんと閉まらないとパッキンも役に立たず、水が漏れてしまうのです。
使う時はまっすぐ置いて使うので漏れないのですが、運搬時にちょっと横になるとビショビショと水漏れします。
これは初期不良なのでは?と思いまして、今日購入店舗(自分の職場(笑))に持っていきました。
コールマンに連絡すると、検査しますのでとりあえず送って下さいと言うことになりました。
さて、どうなるのかなぁ?
2017年09月19日
星に手の届く丘キャンプ場2日目
こんばんは、けーです。
星丘レポ2日目。
さすがの星丘、夜は非常に静かでぐっすりと眠れました。
ここはこの静けさもポイント高いですよね。
体調不良もあり朝は遅めの7時起き。

良いお天気ですが、すでに少し風が強くなってきつつあります。
朝焚き火と羊を眺めながらコーヒーでのんびりしてから朝食。

ホットサンドの予定でしたが、具を忘れて来たので、目玉焼きとソーセージとトーストに変更しました。
Aちゃんたちは朝風呂からの旭山動物園に出掛けたので、我が家は道の駅のスタンプラリーで南富良野へ。

翌日は雨風が酷くなりそうなので、起きたらさっさと撤収して帰路の車内でパンでもと言うことになり、道の駅の敷地内にある「森のパン屋さん」というところでパンを買いました。
お気に入りのベストムに寄って夕飯用の食材を書い足し、翌朝の雨に備えレインパンツも買いました。
そこから美瑛の道の駅にも行く予定でしたがもう
14時だったので今回はやめて、富良野に戻り唯我独尊へ。

ソーセージカレーとオム+ソーセージカレーにしました。

スパイシーで結構辛めです。
オムの方にはチーズも入っていましたよ。
「ルールルルー」が楽しめるように最初のルーは控えめです。
実はこの店、子供が3才の頃、北海道に遊びに来た父母と訪れた思い出の店でもあります。
あの頃は子供好きの父がみーを離さなくて、ずっと抱っこしてくれてたので楽(笑)でした。
あの小さかったみーもこんなに大きくなって、一人で一皿食べるほどに成長して…と感慨深かったです。
食後はハイランド富良野のお風呂へ。

大人510円、小学生257円となかなかリーズナブルですが、露天風呂、高温風呂、中温風呂、泡風呂、サウナと色々楽しめるお風呂でした。
リンスインシャンプーとボディソープは備え付けアリ、タオルなんかのレンタルもあるそうで、宿泊も出来るようでした。
結局一日富良野でのんびり過ごして、17時頃サイトに戻りました。
ものすごい風の中、ヴェレーロさんはやや押されつつも頑張って建ってましたが、Aちゃんのところの簡易タープは壊れて潰れてました。
Aちゃん達も我が家のすぐ後に帰って来て、惨状を確認し、とりあえず一通り車に仕舞う事に。
Aちゃん達が片付けているうちにチーズカレー鍋を準備。
皆でヴェレーロに集まってお鍋を食べました。
寒かったので体の暖まるお鍋は好評でした。
食器を洗って戻ってきたらAちゃん達が帰ると言い出したので、我が家も撤退を決めました。
グルキャンだったのでうちだけ帰るって訳にもいかないしなぁと思っていたのですが、Aちゃんが帰るなら無理することないですからね。
過去最速の猛スピードで中を片付け。
来週またキャンプ行くからって事で、寝袋なんかもパパさんとみーに適当に畳んでもらいました。
インナーテント内は普段はほぼ私が片付けてるので、二人して四苦八苦。
かといって車への積込はどこに何を積むかわからない(ちゃんと積まないと全部入らなくなる)ので任せられないし…。
今後は皆にももっと色々やってもらわないとこういう時に困るなと反省しました。
途中で管理人さんが来てくれたので、風が強くて怖いので帰ることにしましたと話したらその方が良いよとおっしゃって下さって、サイト料1000円ずつを返してくれました。
更にはゴミも回収して下さってホント、ありがたかったです。
来年また!とお約束してお別れし、最後は強風に飛ばされそうになりながらAちゃん達にも手伝ってもらい皆の協力の下、無事に車に荷物を押し込みました。
風にあおられて幕は畳めなかったので丸めてむぎゅっとでしたけどね。
周りのテントの方々もほぼ撤収してました。
20時半頃星丘を出発し無事に帰宅。
雨が降っていたら荷下ろしは後日と思っていましたが、うちの辺りは降っていなかったので、勢いで全部下ろしました。
とは言え玄関に山積みですが、それは少しずつ片付けていこうと思います。
どうせ週末にまたキャンプ行くしね(笑)。
翌日のニュースを見ていたら、撤収して来て正解だったなぁと思いました。
今回の台風は風台風でしたからね。
キャンプで一番怖いのはやっぱり風ですものね。
こんな感じで今回は波乱に満ちたキャンプとなりましたが、念願の星空は見られたのでとりあえずは良かったと思います。
ハプニングもいずれはそんなこともあったよねと良い思い出話になるんじゃないかな?と思っています。
星丘レポ2日目。
さすがの星丘、夜は非常に静かでぐっすりと眠れました。
ここはこの静けさもポイント高いですよね。
体調不良もあり朝は遅めの7時起き。

良いお天気ですが、すでに少し風が強くなってきつつあります。
朝焚き火と羊を眺めながらコーヒーでのんびりしてから朝食。

ホットサンドの予定でしたが、具を忘れて来たので、目玉焼きとソーセージとトーストに変更しました。
Aちゃんたちは朝風呂からの旭山動物園に出掛けたので、我が家は道の駅のスタンプラリーで南富良野へ。

翌日は雨風が酷くなりそうなので、起きたらさっさと撤収して帰路の車内でパンでもと言うことになり、道の駅の敷地内にある「森のパン屋さん」というところでパンを買いました。
お気に入りのベストムに寄って夕飯用の食材を書い足し、翌朝の雨に備えレインパンツも買いました。
そこから美瑛の道の駅にも行く予定でしたがもう
14時だったので今回はやめて、富良野に戻り唯我独尊へ。

ソーセージカレーとオム+ソーセージカレーにしました。

スパイシーで結構辛めです。
オムの方にはチーズも入っていましたよ。
「ルールルルー」が楽しめるように最初のルーは控えめです。
実はこの店、子供が3才の頃、北海道に遊びに来た父母と訪れた思い出の店でもあります。
あの頃は子供好きの父がみーを離さなくて、ずっと抱っこしてくれてたので楽(笑)でした。
あの小さかったみーもこんなに大きくなって、一人で一皿食べるほどに成長して…と感慨深かったです。
食後はハイランド富良野のお風呂へ。

大人510円、小学生257円となかなかリーズナブルですが、露天風呂、高温風呂、中温風呂、泡風呂、サウナと色々楽しめるお風呂でした。
リンスインシャンプーとボディソープは備え付けアリ、タオルなんかのレンタルもあるそうで、宿泊も出来るようでした。
結局一日富良野でのんびり過ごして、17時頃サイトに戻りました。
ものすごい風の中、ヴェレーロさんはやや押されつつも頑張って建ってましたが、Aちゃんのところの簡易タープは壊れて潰れてました。
Aちゃん達も我が家のすぐ後に帰って来て、惨状を確認し、とりあえず一通り車に仕舞う事に。
Aちゃん達が片付けているうちにチーズカレー鍋を準備。
皆でヴェレーロに集まってお鍋を食べました。
寒かったので体の暖まるお鍋は好評でした。
食器を洗って戻ってきたらAちゃん達が帰ると言い出したので、我が家も撤退を決めました。
グルキャンだったのでうちだけ帰るって訳にもいかないしなぁと思っていたのですが、Aちゃんが帰るなら無理することないですからね。
過去最速の猛スピードで中を片付け。
来週またキャンプ行くからって事で、寝袋なんかもパパさんとみーに適当に畳んでもらいました。
インナーテント内は普段はほぼ私が片付けてるので、二人して四苦八苦。
かといって車への積込はどこに何を積むかわからない(ちゃんと積まないと全部入らなくなる)ので任せられないし…。
今後は皆にももっと色々やってもらわないとこういう時に困るなと反省しました。
途中で管理人さんが来てくれたので、風が強くて怖いので帰ることにしましたと話したらその方が良いよとおっしゃって下さって、サイト料1000円ずつを返してくれました。
更にはゴミも回収して下さってホント、ありがたかったです。
来年また!とお約束してお別れし、最後は強風に飛ばされそうになりながらAちゃん達にも手伝ってもらい皆の協力の下、無事に車に荷物を押し込みました。
風にあおられて幕は畳めなかったので丸めてむぎゅっとでしたけどね。
周りのテントの方々もほぼ撤収してました。
20時半頃星丘を出発し無事に帰宅。
雨が降っていたら荷下ろしは後日と思っていましたが、うちの辺りは降っていなかったので、勢いで全部下ろしました。
とは言え玄関に山積みですが、それは少しずつ片付けていこうと思います。
どうせ週末にまたキャンプ行くしね(笑)。
翌日のニュースを見ていたら、撤収して来て正解だったなぁと思いました。
今回の台風は風台風でしたからね。
キャンプで一番怖いのはやっぱり風ですものね。
こんな感じで今回は波乱に満ちたキャンプとなりましたが、念願の星空は見られたのでとりあえずは良かったと思います。
ハプニングもいずれはそんなこともあったよねと良い思い出話になるんじゃないかな?と思っています。