ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月19日

パエリアパン

こんばんは、けーです。

今日はみーの自由研究の仕上げの手伝いで終わりました。
今になって模造紙に大きく書きたいと言い出し、100均に買いに走りました。
もう少し計画的にモノを考えてほしいものです。

さてさて、タイトルのパエリアパン(パンはフライパンのパンですよ)ですが、アリオ柏の雑貨店で何度か見て欲しいなぁと思ってはいたのですが、上手く出来るか?と自問自答して買いそびれていました。
今回の帰省でもまた見に行って、思いきって買ってみました。

お値段わずか1000円と、何度も迷うほどのものではないのですが(笑)。

とりあえず一度家で作ってみようと思っています。
でも、サイズが20センチと小さいのでパパさんのいない平日の夕飯かな。
それまでに簡単(重要!)激ウマレシピを探しておこうと思います。
オススメありましたら是非ご紹介下さい。  


Posted by けー at 23:08Comments(4)雑記

2017年08月17日

剣先ステーキ

こんばんは、けーです。

先日の上士幌の帰り道、士幌の道の駅に寄り道して剣先ステーキを食べてきました。

剣先スコップの上でジュージューいってます。
最近シャベル型スプーンやフォーク等を見かけたりしますが、こちらはもう10年以上前からこのスタイルで人気です。
お値段は2700円とちょっとお高め。
あまりお腹ペコペコじゃなかったので、ご飯を大盛りにして母子で半分こしました。

そうそう、士幌の道の駅、今年に入ってから少し帯広寄りに移転してました。
キレイになって、すごく賑わってましたよ。
  


Posted by けー at 21:36Comments(10)雑記

2017年08月16日

雨の後は片付けが面倒ですね

こんばんは、けーです。

今日はお休みだったので、上士幌でゴミ袋撤収してきたタープやテント、椅子や寝袋を干しました。
ちなみに今回はずっと雨とわかっていたので、

こんな感じのカンガルースタイルにしてました。前室のないテントでも濡れにくく良かったです。

曇ったり晴れたりでしたが、半日ほどですぐに乾きました。
雨の後はこういう片付けが少し面倒ですよね。
すぐに乾かせる時間がとれるとも限らないですし、タイミング良く晴れの日が来てくれるかもわからないですし。
今回はチェッカーちゃんなのでスペースもいらないですが、ヴェレーロさんなんかだと場所もとるから大変です。
理想はキャンプ場ですっかり乾いてくれて片付けられるのが最高ですよね。

それから今回、3日間雨に降られてレインスーツが欲しいなと思いました。
ポンチョは常に持って行ってるんですが、ずっと雨の中に座っているならレインスーツが良いように思いました。
ヴェレーロさんなら設営撤収の時以外は幕内にいて濡れることもないから使わないかな?
でもオープンタープの下だと風向きで濡れたりもするのでずっと着ていたい気がしました。
あと、長靴。
今回は気球のために最初から長靴持参だったので大助かりでしたが、普段のキャンプだとサンダルしかないのでずっと降られていたら困りそうです。
雨対策、今後の検討課題かなと思いました。  


Posted by けー at 23:37Comments(4)雑記

2017年08月15日

シルバニアファミリー

こんばんは、けーです。

昨日はお墓参りの後、支笏湖方面へ。
やっぱりあの辺は気持ち良いですね。
でも、混んでるんですよねぇ。
私は出勤でしたが、パパさんとみーはお休みだったので二人で小樽デートに行ってきたそうです。
美味しいものを食べてお土産を買って満喫してきたようで、ただいまの声が弾んでました。

さて、日常に戻った私の方ですが、キャンプコーナーが縮小されて品物の場所もかなり動いたのでうろうろして覚え直してます。
イオンの方ではお盆に合わせてシルバニアファミリーのイベント中でした。

これだけ揃うと圧巻ですね。
我が家にも少しありますが、みーはあまり遊んでくれなかったんですよねぇ。  


Posted by けー at 23:29Comments(2)雑記

2017年08月14日

上士幌町航空公園キャンプ場

おはようございます、けーです。

今日は上士幌町航空公園キャンプ場をご紹介します(が、写真があまりありません)。

航空公園は気球の大会の本部にもなる公園で、パークゴルフ場や野球場、果ては滑走路まで備えた広~い公園です。
もちろんキャンプ場も広々とした芝生の気持ちの良いキャンプ場ですが、さすがに大会期間中は混み合っていました。

料金は大人が一泊500円、子供は無料、サイト料はかからないのでかなり安いと思います。
安いですがちゃんと水洗トイレ(洋式5)も炊事場(写真の中の黄色い丸いところです)もあります。
炊事場の他に仮説の水道もありました。
毎朝掃除に来てくれます。
今回は連休中だからか大会中だからか入り口の仮説テントに人がいてそこで料金を支払いました。
車の乗り入れは不可でリアカーがおいてあります。
ゴミは真ん中に大きなゴミ箱があって分別すれば捨てられます。
所々に常設のテーブルと炉もあってその回りは砂になっています。
そこを利用して食事をしている人もいましたよ。
お風呂はありませんが、近くにふれあいプラザという入浴施設がありますし、少し遠くまで行けば素晴らしい温泉地もたくさんあります。

サイトのすぐ上を気球が通ることもあります。
トイレ横の階段を上がると大会本部です。
観光客にも楽しんでもらえるようにたくさんの気球が見えるような競技になっていますので、本部付近にいれば結構楽しめると思います。
他にも体験搭乗があったり、各種イベントがあったり、出店が出たりと、お祭り騒ぎを楽しめます。

その代わり問題が少々。
大会期間中は朝の四時頃から気球関係者が歩きだし、五時過ぎからは遠慮なく放送がかかります。
放送は夕方まで喋り続けます。
気球を楽しみに来た人ならともかく、静かにキャンプを楽しみに来た人にはツラいと思いますので、そういう場合は大会期間中を避けるのが賢明かと思います。
それと、気球はかなり天候に左右されるものですので、気球目当てに来ても全く見られないってこともあります。
しかも気球が飛ばなくても放送は容赦なくかかってます。  


Posted by けー at 08:25Comments(10)キャンプの記録2017

2017年08月13日

上士幌、終わりました

こんばんは、けーです。

霧雨が続いて残念でしたが、上士幌の気球大会が終わりました。

たくさんのエントリーがありましたが、全然見かけない気球もありました。

気球には

こんな感じで色々な競技があります。
今回はフライインが多かったです。
会場にターゲットがあれば次々と気球が集まってくるので、見る方も楽しいんだろうなと思います。
会場は体験搭乗はもちろんダンディ坂野やアンパンマンのショーがあったり、出店が出たりと小さなお祭りのようでした。
抽選会ではみーが見事にビール一箱を当てまして、クラブのメンバーが買い取ってみーに小遣いをくれたので大喜びしてました(笑)。

夜は勝毎を見に行こうかと思っていましたが、朝の段階ですでに思っていた以上の疲労感があり、明るいうちに帰ることにしました。
勝毎はいつかまた行けたら良いなと思います。  


Posted by けー at 23:59Comments(8)雑記キャンプの記録2017

2017年08月12日

上士幌三日目

こんばんは、けーです。

上士幌三日目。
今日も天気はどんよりでした。
それでもなんとか朝は一飛び。


乗るのも楽しいですが、下から見上げるのも楽しいです。

朝御飯を食べてからは折角十勝まで来たので周辺の道の駅のスタンプを押して回りました。
うりまく、鹿追、音更、本別、足寄、陸別、足寄湖、しほろ温泉、しほろと一気に9ヶ所押せましたよ。
  


Posted by けー at 22:29Comments(0)キャンプの記録2017

2017年08月11日

上士幌二日目

こんにちは、けーです。

4時から開会式というハードなスケジュールで気球の大会が始まりました。

あまり天気はよくありませんでしたが、なんとかフライト出来ましたよ。  


Posted by けー at 10:08Comments(4)キャンプの記録2017

2017年08月10日

上士幌へ

こんばんは、けーです。

今日は午前中のみ出勤で午後からはお寺さんがお参りに。
午後に来ます、ってことしかわからないのですが、終わりの時間次第で今日上士幌に向かうか明日にするか決めるつもりでした。
帰宅して急いでお膳とお団子を作ったら早々にお見えになりましたので、そこから荷造りと積込をして15時には出発!
と思いきや、忘れ物をしたりなんだりで結構16時出発になりました。

今回もテントとタープ、椅子のみなので身軽です。
出発が遅れた分、高速で行くことにしました。
およそ3時間半ほどで到着。
暗い中でしたが、チェッカーちゃんのセットを建てました。
そのまま夕飯。

懐かしいお顔あり、初めましてのお顔あり、楽しく過ごしました。
  


Posted by けー at 22:28Comments(2)キャンプの記録2017

2017年08月09日

親子工場見学会

こんにちは、けーです。

今日は親子工場見学会です。

青少年科学館からバスで室蘭の日鉄住金セメントの工場に行きます。
普段は一切見学出来ない工場だそうです。
行き掛けにはセメント協会の人がセメントの秘密のお話をして子供たちに予備知識もつけてくださってます。
観光バスに乗ってお弁当も出るのに無料はありがたいです。
昨日までの疲労は残ってますが、楽しんできたいと思います。

  


Posted by けー at 09:46Comments(6)雑記