2017年08月29日
メスティン、使ってみました
こんばんは、けーです。
7月に買ったメスティンですが、今回のキャンプでようやくデビューしました。

まずは開封!
以下、ネットの情報を元に作業を進めるつもりですので、書いてあったというのはネットにって事で。

縁は皆様が言うほどギザギザしている感じではなく指で一回り触ってみても全然怪我はしなかったのですが、一応100均の紙ヤスリで一回り擦っておきました。
お次は米の磨ぎ汁で皮膜作り。
メスティンに八分目まで磨ぎ汁を入れて…とか書いてあったのですが、面倒だったので一回り大きな鍋に全体を突っ込でそのまま煮込んじゃいました。
そしてデビュー戦。
お米は無洗米を一合、お水は取っ手のポッチの真ん中辺です。
絶対30分給水させるとありましたが、その辺は適当で、多分10分位おいたかな。
蓋の上に重石をのせるとあったので、とりあえず皿(笑)。

熱源は100均の固形燃料が良いとか、シングルバーナーならバーナーパット必須とか、その辺はマルっと無視して(笑)、そのままST-310にのせてます。
中火で10分となっているのですが、ガス欠でいつの間にか火が消えていたので正確に何分位火にかけていたかはわかりません。
パチパチ音がしたのでおろして保温バックへ入れました。
10分ほどしてからオープン!

かなり適当調理でしたが、焦げもなく芯もなく、良い感じに出来てました。
量は母子で半分こしてちょうどピッタリ。
ネットの情報通りには全然出来てませんが、適当でも良い感じに出来上がったので良かったです。
メスティン、素晴らしい!
応用編も楽しみです。
7月に買ったメスティンですが、今回のキャンプでようやくデビューしました。

まずは開封!
以下、ネットの情報を元に作業を進めるつもりですので、書いてあったというのはネットにって事で。

縁は皆様が言うほどギザギザしている感じではなく指で一回り触ってみても全然怪我はしなかったのですが、一応100均の紙ヤスリで一回り擦っておきました。
お次は米の磨ぎ汁で皮膜作り。
メスティンに八分目まで磨ぎ汁を入れて…とか書いてあったのですが、面倒だったので一回り大きな鍋に全体を突っ込でそのまま煮込んじゃいました。
そしてデビュー戦。
お米は無洗米を一合、お水は取っ手のポッチの真ん中辺です。
絶対30分給水させるとありましたが、その辺は適当で、多分10分位おいたかな。
蓋の上に重石をのせるとあったので、とりあえず皿(笑)。

熱源は100均の固形燃料が良いとか、シングルバーナーならバーナーパット必須とか、その辺はマルっと無視して(笑)、そのままST-310にのせてます。
中火で10分となっているのですが、ガス欠でいつの間にか火が消えていたので正確に何分位火にかけていたかはわかりません。
パチパチ音がしたのでおろして保温バックへ入れました。
10分ほどしてからオープン!

かなり適当調理でしたが、焦げもなく芯もなく、良い感じに出来てました。
量は母子で半分こしてちょうどピッタリ。
ネットの情報通りには全然出来てませんが、適当でも良い感じに出来上がったので良かったです。
メスティン、素晴らしい!
応用編も楽しみです。
Posted by けー at
13:07
│Comments(14)