ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月06日

家族間の温度差の話

こんばんは、けーです。

最近あちこちでよく見かける家族間(夫婦間?)のキャンプに対する熱意の温度差の話。
九月ともなるとだんだん寒くなってきて、温度の高い人はまだまだ行きたいけれど、温度の低い人はそろそろ終わりたい、そんな時期だからでしょうか?
それともシーズンオフに向けてセールになってるあれやこれやを買うタイミングで温度差を如実に感じるからでしょうか?
ブログの書き手さんは大抵温度が高くて、どうやって家族をキャンプに連れ出すか、いかにして新しいギアをゲットするか、日々色々努力されているようです。

我が家の場合、やっぱり私の方が温度が高めです。
パパさんはあらかじめ、「この週末はキャンプね」と予定されているキャンプには行きますが、「週末天気良いし行っちゃう?」なんて言うのにはあまり乗り気になりません。
ここ数年仕事が忙しいらしくて平日も日が変わってからしか帰ってきませんし、休日出勤も続いているので、体力的にも日程的にも行けないってこともありますが、そもそもキャンプが余暇の過ごし方の第一位にはないように思います。
そんな家族をなんとか連れ出そうと頑張っている方もたくさんいらっしゃいますが、私の場合は母子キャンプという選択肢を選びました。
去年の春頃は働いてる人を置いてきぼりにしてキャンプになんて…と思ってましたが、疲れてる人を無理やり連れていくのも気が引けるし、パパさんはパパさんでのんびり出来るようで「行っておいで」と送り出してくれるので、最近は遠慮なく出掛けてます。
一応「行っても良い?」と許可はとってますし「一緒にどう?」って声はかけてます。
でもねぇ、母子キャンプ、やり始めたら楽で楽で(笑)。
特にヴェレーロさんを建てられることがわかってからはドンとこいになりましたからね。
ちなみに子供は「またキャンプぅ?」と言いつつ付き合ってくれてます。
そうそう、我が家の場合、私がやりたくてキャンプをしているのであって、子供にアウトドア体験をさせようとかっていう子供のための行動じゃないので“付き合ってくれてる“が正しい言い回しです(笑)。

ギアの購入の方もやっぱり私の方が温度が高めですが、全然許可が出ないわけではありません。
カタログやネットの情報をLINEで送って(顔を見ないので話をする暇はないのです)お互いに良いねってなれば、セールのタイミングを見て買ったりしています。
でも二人とも買い物には慎重なタイプなので、よし買おう!までが長い気はします。
まぁ時々、うっかりテントを(笑)、みたいなこともあるんですけどね。
メスティンみたいに母子キャンプ専用のものは申し訳ないので私の小遣いで買ってます。
子供はキャンプに関しては物欲がないので、大事なストッパー役になってます。

実際にキャンプに関する行動についてはもう完全に私が主導です。
キャンプ場の予約の電話から道具の準備、積込まで一人でやります。
車の運転はパパさんがすることが多いですが、前日の帰宅が遅かったりすると私の運転になります。
キャンプ場到着後もテントの設営から細かいセッティング、食事作りなど私がメインで動いています。
ただ、焼き肉を焼き始めると私は呑み始めて肉をひっくり返したりしなくなる(笑)ので、パパさんがせっせと焼いてくれます。
後片付けは皆ですることが多いです。
焚き火はパパさんの担当で、というか焚き火のためにキャンプをしている人なので、ここだけは私は手を出しません。
撤収に関してはほぼ一人でやります。
テントやタープを畳む時は二人の方が早いしキレイに畳めるので手伝ってもらってます。
家に帰って車から下ろすのは皆でやりますが、干したり補充したりしてから収納に押し込むのも私の仕事。
改めて書くとホント一人で良くやってるわ、私(笑)。
じゃ、パパさんの役割は何かと考えてみましたら、我が家の場合、子供と遊ぶ事がパパさんの一番大事な仕事かなと。
普段は父子はお互いに起きてる顔を見ることもないような感じなので、父母子誰にとっても貴重な時間なのです。

世の中には奥様を接待している方もいて何もかもやってくれるそうで、車から眺めているうちにテントが建ったりハンモックで昼寝しているうちに夕飯が出来ていたりするそうで、そう言うのスゴく羨ましいなと思ったりもします。
が、私は自分の性格上自分で仕切ってやるのが合ってるので、我が家はこれで良いのかなと思います。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

最新記事画像
久々のキャンプ
クッパ城発見?
山でも登ってみるか…
ディズニーコンサート
桜と食倒れの函館旅行
気付けば6年
最新記事
 久々のキャンプ (2023-09-19 00:53)
 久しぶり過ぎる (2023-05-05 17:03)
 ジョブチェン (2022-06-19 00:09)
 クッパ城発見? (2022-06-11 15:23)
 山でも登ってみるか… (2022-05-23 06:30)
 ディズニーコンサート (2022-05-09 19:35)

この記事へのコメント
こんばんは❗興味深く拝見させて頂きました。
どの家庭でも、完璧に自身の趣味とご家族の温度感を
マッチングするのは難しいと思います。(我が家でも熱量に差はあります)
けーさんのご家庭は、ご主人に大切な役割がちゃんと
残して頂いています(^-^)
率直に、何かいいな~って思いました(笑)
ご主人様がお子様と過ごす時間はかけがえのない時間だと思いますよ♪
自分なんか、後、何年間一緒にキャンプいけるのかな?って
考えると、泣けてきます(笑)

絶妙なバランスと言いますか、バランスは大切だな~
って思いました。文章チグハグですみません( ̄▽ ̄;)
Posted by ふーパパ at 2017年09月07日 00:43
ふーパパさん、こんばんは。
はじめまして、ですかね?
コメントありがとうございます。

手芸とか完全に私だけの趣味のものは私だけで楽しんでいますが、キャンプは出来れば家族で楽しみたいですものね。
お互いの熱量に応じて動くのが良いのかなと思ったりもします。

いつも母子家庭みたいなので、父子の交流は貴重です。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 01:16
けーさんこんばんわ!
キャンプの、スタイル楽しみ方が人それぞれあるように温度差も色々あるものですね
私の廻りのご家族はかなり温度の高い人達が多いですが女性の方が温度の高い人も結構いますよ
極端な人だと主婦で真冬にソロキャンする人まで!(笑)

皆さん共通してるのはキャンプの支度や後片付けもほとんど苦になってない
またはそれらの手間をかけてまでキャンプを楽しみたい
私なんかはペグや焚き火台も自宅で洗ったりしてますがそういう事も楽しく感じます。それらもキャンプの一部ですし!(笑)

なんだかまとまりのないコメントですが家族に迷惑をかけないようまたは理解をして貰えた上で家族皆でキャンプを楽しめるといいですね!
その為の努力は怠らないように頑張りましょう!
Posted by けん☆けん☆ at 2017年09月07日 02:57
おはようございます^_^

接待キャンプの申し子が通りますよ(笑)

結局はけーさんの最後の言葉の、[我が家はこれでいい]って事をキャンプ熱が高い方が思っていたらいいんですよね(o^^o)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年09月07日 06:42
おはようございます。
まさに、キャンプへの夫婦の温度差を感じています(^-^;

けーさんに習ってキャンプでの我が家でのキャンプ役割を振り返ってみました。

意外と奥さんの役割も多く、
改めて妻は、キャンプが嫌いなわけでなく、むしろ協力的なことに気づきました。
私よりキャンプにハマっていないから、妻に変わってほしいと思うのは、私のワガママで、変わるべきは自分なのかもしれないとけーさんの記事を読んで思いました。
Posted by キャンプ学キャンプ学 at 2017年09月07日 07:06
うちも夫は仕事で疲れた休みたい、
子供は友達と遊びたい、ということで
最近はソロキャンプが続いています(^_^)a
一応誘ってみて、更に一人で行っていい?
と確認してますが、ごはんを置いて行けば
家族はどーぞどーぞ〜といったところ。

私も準備や設営・撤収は大体一人でやるので
(寝床は各自片付けてもらいますが)、
ソロの方が正直楽…ですよね笑
あと設営と撤収(あと焚き火)の時が
一番気分が上がることに最近気づいたんですが、
それなのにファミキャンで家族が手伝わないと
イラっとするのはなぜ…なんでしょw

ソロでも仕事や家庭の行事をかいくぐって
行くので、キャンプ場でゆっくり時間を
過ごせないのは残念です。
あとステキな景色を眺めると、
あ〜これ家族と見たいな…と思います。

いずれにせよ、留守番でも一緒に行くキャンプでも、
キャンプがある生活を家族で楽しみたいものですね!
Posted by mon at 2017年09月07日 07:11
けーさん、こんにちは。

おっしゃるように、温度差は様々です。
一口にキャンプと言っても、その目的もいろいろだし、スタイルもそれぞれ。

ご主人との合意が出来ている上での母子キャン、いいと思います。
夫婦それぞれが、自分時間を好きなように使えることって大切なことだと思います。
キャンプに限らずね。

隣の芝は青く見えますよ。
逆にけーさんfamのキャンプスタイルを羨ましく見ているキャンパーさんも、きっと存在します。

これからも大いに、けーさんスタイルのキャンプを楽しんでくださいね。
Posted by zerozero at 2017年09月07日 09:58
こんにちは

うちはまったく逆です。
予約、準備等全て自分。
嫁には、「キャンプ場ここでいい?」
って聞くくらい。

別にいやいや来るわけではなく、キャンプ自体は好きみたいですが、温度差は否定できません。
Posted by ちょうちょう at 2017年09月07日 15:54
こんにちは(・ω・)

いつも楽しい母子キャンプレポを綴るけーさんですが
「子どものため」ではなく「子どもに付き合ってもらって」だったんですね(((o≧ω≦)ノ彡

旦那様がお忙しくてなかなか家族揃って、とはいかないのが寂しいですが
それぞれの余暇の過ごし方を満喫して、いざみんなでキャンプとなれば
しっかり役割分担できているのは素晴らしいですね
世のお父さんキャンパーさんは奥様を連れ出すのにひと苦労、キャンプ場でもせっせという感じですが
けーさんにしたら今の「基本全て動く(ただし焚火以外)」の方が性格上合っているのかもですね
Posted by いたちいたち at 2017年09月07日 15:58
けんさん、こんにちは。
女性のソロはまだお目にかかってないですねぇ。
私も子どもが付き合ってくれなくなったらソロかなぁ。

家族に迷惑をかけないって、大事ですよね。
あくまでも趣味ですからね。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 16:55
3姉妹のパパさん、こんにちは。
3姉妹のパパさんのお宅を羨ましいとは思いますが、まぁ、そうですね、各家庭に各家庭のスタイルがあるって事で。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 16:57
キャンプ学さん、こんにちは。
奥様はキャンプは夏に楽しむものって思っているだけかもしれませんね。
秋の涼しくて虫の少ない時期も良いんだって~って誘ってみたら認識が変わってくるかもですね。

自分と同じ温度を求めるのはなかなか大変ですよね。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 17:00
monさん、こんにちは。
はじめまして、ですかね?
コメントありがとうございます。

家族の理解があるならそういうスタイルもありですよね。
一泊二日だとどうしてもバタバタっと過ごしちゃいますよね。
景色は確かに皆で見て、良いねって言い合いたいですね。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 17:03
zeroさん、こんにちは。
まさに隣の芝生は青いって事だと思います。
でも接待されても黙って座ってなんていられない自分がいるのもわかってるので(笑)。

パパさんの温度は今のままで良いので、子供の温度がもう少し上がると良いなぁとは思います。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 17:05
ちょうさん、こんにちは。
ブログの書き手さんにはちょうさんみたいなタイプの方、多いですよね。
相手の方がキャンプ自体が好きで、自分が苦にならないならそれで良いですよね。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 17:07
いたちさん、こんにちは。
たとえ我が子であっても他の人のためにやるとなるとキャンプって実はかなり面倒臭いですよね。
なので、私は自分が楽しいからやるってスタンスにしています。
パパやみーも行きたいから行くって事になるので、色々手伝いもしてくれるんだと思います。

そうなんです、モタモタしてるのを見ると黙って座ってなんていられない性格なので、自分でチャッチャとやるのが合ってるんです。
Posted by けーけー at 2017年09月07日 17:17
こんばんは〜(^。^)

無理しないで楽しいキャンプが1番って
事ですかね〜♫十人十色のスタイルが
あって興味深いですねっ(*´ω`*)
我が家は私が熱高めかな?たまに奥様が
スイッチ入ったりしますけど(笑)
非日常を楽しむ趣味ですもんね(*´Д`*)
Posted by katsu.katsu. at 2017年09月07日 21:44
こんばんは〜

うちは自分の方が熱高いですね~
でも、キャンプ始めようって最初のテント買ったのは嫁ちゃんです( ̄∇ ̄)
最初に使ってたテーブルなども嫁が用意しましたもん。

いつから逆転したんだろ・・・・・

無趣味な嫁もテンション上がるかなとおもったけど、逆に引いてしまった感じがσ(^_^;)

子供らは、ちょっと飽き気味で温泉で一泊したいとか言ってますよw
でも、それは冬場に行けばいいので( ̄∇ ̄)

結局我が家は、自分の趣味に家族を引っ張り回してる感じです(o^^o)
サーフィンみたく自分一人でやるのでなく、家族みんなで出掛けられる事なので、まだ当分付き合ってもらいますけどね( ^ω^ )

後は、3姉妹パパさん見習って食事の方もちょっとやってみようかと思ってます( ̄▽ ̄)
Posted by ~タクヤ~~タクヤ~ at 2017年09月07日 22:40
Katsu.さん、こんばんは。
そうそう、あくまで趣味ですからね、無理は禁物ですよね。
Katsu.さんの奥様は時々とんでもないスイッチ(ふもとっぱらまで行こうとか)を押されますからね(笑)。
Posted by けーけー at 2017年09月08日 00:08
タクヤさん、こんばんは。
子供はね、またぁ?ってなってきますよね(笑)。
料理やその片付けをパパがやってくれるのはスゴく助かりますよね。
ありがたいです。
ぜひ頑張って!
Posted by けーけー at 2017年09月08日 00:11
けーさん、おはようございます。

温度差はウチも結構あって、相方は外では寝ない派なのですがデイキャンプとかは手伝ってくれますね。

みんな様々あると思うのですが楽しく出来れば良いかなーと自分も思っておりますです。
Posted by ドラムーアドラムーア at 2017年09月08日 08:18
ドラムーアさん、こんばんは。
外では寝ない派とはまたキャンプへのハードルが高いですねぇ(笑)。
そうそう、お互いが楽しく!これが一番ですよね。
Posted by けーけー at 2017年09月08日 21:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家族間の温度差の話
    コメント(22)