ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月24日

3回目は庭!


こんばんは、けーです。



3回目のキャンプはなんと自宅の庭!でした。
9月の外はどの位寒いのか?ということで、耐えられなかったらすぐに帰れる所でキャンプしてみることにしたのです。

庭にテントとタープ無理矢理設営して、夕飯食べてみて、寝袋で寝てみました。
焚き火をした時はさすがに何事かと隣の奥さんに窓から覗かれましたけど、焚き火しないと寒くて座っていられなかったので…。

結果、寝られないことはない、と判明。
じゃ、来年は9月にもキャンプ行けるねぇ…なんて言いつつ、2014年はキャンプを終了しました。  


2016年04月24日

2回目のキャンプは砂川~北海道子どもの国キャンプ場


こんにちは、けーです。

我が家の2度目のキャンプは砂川の北海道子どもの国キャンプ場でした。

1度目の反省を踏まえて多少荷物も整えました。
北海道ではお盆を過ぎ夏休みが終わるとキャンプ用品のシーズンオフに入るようで、色々とちょっとお得な価格で買うことが出来ました。
(おいおい記事にしますが、テーブルとか灯りとか焚き火台とかバーベキューグリルとか。)

備忘録として書いておきます。
ここの良い所は子どもの国の入園料が100円引きになるところ。子どもの国だけど大人も意外と楽しめます。
気になるところは蛾と、一晩中流れている音(多分熊除け。眠れないほどではない)。
おトイレはキレイでしたが、水場は大人の手ほどある大きな蛾がたくさんいてちょっと…でした。

  


2016年04月23日

コストコでキャンプ用品購入

こんばんは、けーです。

コストコ札幌店に行って来ました。
近所なのでちょこちょこ行きます。


毎年恒例のクロックス、出てました。
子供用に一足、1500円程度でした。
大人用もありましたよ。


コールマンの寝袋型毛布を買ってみました。これも1500円程度。
持ってる寝袋にインして使おうと思います。


イグルーのジャグもありました。色も悪くないし、値段も3500円程度と可愛かったのですが、でも、買わなかった。5ガロンは大きすぎます。
ちなみに上の方にちらっと写ってるのはロゴスのオクタゴンスクリーンタープとか言う物でかなり大きいです。でも設営は楽々なんだとか。

その他のキャンプ用品としては、2週間ほど前にはいっぱいあったコールマンのテント類がなくなってました。売れたのかな?見逃した?
スチールベルト、今年は見てません。
代わりになのかイグルーのクーラーボックスはたくさんありましたよ。
  


Posted by けー at 23:28Comments(0)キャンプ道具雑記

2016年04月23日

最初のキャンプは海でした~銭函海水浴場

こんにちは、けーです。

庭での焼肉、海でのグループキャンプを経て、家族だけで行ってみようか?と目指したのは海でした。
うん、だって、海でしかキャンプしたことなかったから。

2014年の8月、お盆休みでした。
銭函海水浴場でラブホの裏手のとこ。
水道もなくて、トイレは仮設トイレのみ。
駐車場代の2000円のみでオッケーな所でした。


装備は前述のコールマンテントにワンタッチタープ。

庭焼肉で使ってた安くて大きいバーベキューグリル?あれ、七輪だったかな?多分、グリル。こんなのです。

椅子も庭焼肉で使ってたキャプテンスタックのもの。

机も庭焼肉のメッシュテーブルとコストコで買った小さい折り畳みテーブルだったかな?

鍋とかフライパンは普段キッチンで使っているモノ、皿は庭焼肉用の。

もうね、そんな感じで家にある物フル活用でとりあえず行ってみたわけです。
メッチャ手探り(笑)。
でもなんとかなりました。

庭焼肉と海キャンプ(グルキャン)しかしたことなかったから、食べる物もそれに準じて、焼肉です。っていうか、道民だから、海ではジンギスカンですよね。
徒歩圏内のセーコマ(セイコーマート。セコマって略すべき?私はセーコマ派っって事で)でお握りとか買ったりして、適当でした。

でも、「楽しかった。ホントになんとかなった。」
そうして我が家はキャンプにハマっていったのでした。
  


2016年04月22日

2つ目のタープ

こんにちは、けーです。

我が家の2つ目のタープはこちら。

テンマクデザインのTakibi-Tarp TC wing。
実はまだ使っていません!
ゴールデンウィークにデビュー予定です。
いや~、皆様試し張りとか行ってて偉いなぁ。
家で袋開けてみただけで満足してるインドア派な我が家(笑)。

昨年のキャンプが雨ばかりで、不満が蓄積したパパさん。
焚き火出来るタープが欲しい!と言い出しまして、色々調べてこれに決めたみたいです。
あ、我が家ではキャンプ道具の選択はもっぱらパパさんの担当です。
で、買うのが私の担当かな?
他の候補はタトンカとか、テンマクのムササビとかノルディックとか、色々あったようですよ。
決め手は値段とサイズなのかな?多分。


冬休みに母子で帰省した折に、じぃじに印西のワイルド1に連れて行ってもらいまして、色とか質感とか目で確認して。

ヴェレーロさんの時みたいに
「どうする?買っちゃう?」
「買っちゃえ!」で購入。

スーツケースに入れて持って帰ってきました。
えぇ、持って帰ってきましたとも。
通販で買えよ!って突っ込みはなしで(笑)。

その後、ポールはザキャンパーって所の240センチの物にしました。こちらはAmazonで。

やっぱ赤かな?って事で。
MSRとかスノピとかも候補に挙がったようですが、値段がね。


こんなん貼らさってきて(貼らさるって北海道弁だな…)、ちょっとビックリしましたよ。

  


Posted by けー at 13:16Comments(0)キャンプ道具

2016年04月21日

秀岳荘からお葉書

こんばんは、けーです。


秀岳荘からセールのお知らせのお葉書来ました。
ゴールデンウィーク中ですね。
秀岳荘のセールは店内全品!って所がありがたいですよね。
定価販売が基本のスノーピークも全部対象ですもんね。

我が家はアルテン行ってから物足りない物を見に行くか、初日に駆けつけて在庫のあるウチに確保するか…悩みますね。
って、今特に必要なもの無かったのでした。
危ない!またうっかり病を発症するところでした。

でも、行っちゃうんだろうな、きっと。
でもってうっかりしちゃうんだろうな、きっと。
ホットサンドメーカー辺りかなぁ…。
乞うご期待!?(笑)
  


Posted by けー at 20:14Comments(0)雑記

2016年04月21日

2つ目のテントはヴェレーロをうっかり

こんにちは、けーです。

我が家の2つ目のテントはこちら。


小川キャンパルのヴェレーロ5です。
これはもうホントに、ついうっかり(必要に迫られていないのに)買っちゃったテントです。

2015年のお盆、お参りの帰りに通りがかりだから見てく?みたいな感じでふらっと立ち寄った秀岳荘。
なんか今日は駐車場一杯だね、なんて言ってたら、たまたま全品20%オフなんてものをしてまして…。

最初はテントなんて買う気ゼロだったんです。
でもぶらぶらしているうちに、今のタープ、狭いよねってパパさんが言い出して…。狭いんです、確かに。庭でも建てられるようにって、小さめを選んだので。
それでタープ見ていたはずなのにいつの間にかスノーピークストアへ。そしてなぜかテントへ。
最初これ良いね、と言った物(今思えば、トルテュかな?入ってすぐの所の大きなヤツです)は在庫がなくて、で、その奥に小川のテントがあったのです(多分、ティエラ)。
でも、それはちょっと小さい気がしていて…そのテントに他の小川のテントの紹介チラシがぶら下がっていたんです。

あ、この写真の裏かな?とにかくこんな感じでヴェレーロが出てて、これ良いねと。
小川?スノピ?としばし悩んで、2階と3階行ったり来たりして、でも、サイズ的に小川にするかい?となりました。

ちょうど古里なんとかみたいなので、商品券が出ていた時期だったんですよね。
しかも、小川のテント秀岳荘なら10%オフ!だとかで。

20%オフの10%オフに秀岳荘の会員割引も引いて、商品券使って…って計算したら10万切る事が判明しちゃって。

そこからあっと言う間でした。(あ、ちなみにここまでは2~3時間悩んでます(笑)。)

「どうする?買っちゃう?」
「え~、コールマン、まだ使えるよ~!」
「買っちゃう?!」

とりあえず閉店だし、買わずに帰りました。
でももう、パパさん、止まりませんでした…。

その日のうちに急いで10万円分の商品券用意して翌朝一番でセール最終日の秀岳荘へ駆け込んで、でもまだヴェレーロの箱を目の前にしてちょっと悩んで…(だって、どんなに値引いてもさすがに高い)。
結局現物も見ないまま、エイヤッ!と購入しちゃいました。

そうして我が家へヴェレーロさんがやってきたのでした。

そんなヴェレーロさんは我が家的には買って正解の快適テント。
リビングの広さがホントに快適です。
雨でもどこからも吹き込まなくて安心快適。
それと、四方向に開くのも良いです。
  


Posted by けー at 14:31Comments(0)キャンプ道具

2016年04月20日

ゴールデンウィークはアルテンで

こんばんは、けーです。

去年は6月スタートだったキャンプですが、今年は思い切ってゴールデンウィークスタートしてみようと思ってます。
でも、寒かったらどうしよう?とビビって、電源付きの所を探しました。
古い電気毛布があるので、持って行く予定です。


我が家の愛読書を色々見て、苫小牧アルテンに予約入れてみました。
初高規格!楽しみです。



  


Posted by けー at 23:27Comments(0)キャンプの記録2016

2016年04月20日

最初のテントとタープ

こんにちは、けーです。

今日は我が家の最初のテントとタープをご紹介します。

テントは前述の通り、ゼビオでふらっと買ったコールマンのセット物です。

デザインがちょっと違うのですが、こんな感じのセットでした。
この頃はまだコネクティングのシリーズがなかったんですよね。あったらそっちにしてたかな?
最初のうち何年かは、年に一度の大人数のグループキャンプのみで、我が家は椅子とテントだけ持って行くシステムなので、このセットと庭での焼肉時に使っていた椅子を持って出掛けていました。
何にも知らなかったので、グラウンドシートも5年目とかになってようやく購入しました。
それまでなんにも不便はなかった(なんてったって年一の使用ですから(笑))のですが、夜中に雨に降られた時にテントの下から微妙に浸水が!インナーの下で止まってましたけど、こりゃマズいって、慌ててグラウンドシートを買ったのでした。


タープはDEPOで買ったワンタッチの簡単タープでした。
ホントに簡単で、防虫ネットをかけなければ3分程度で立ち上がります。ネットかけてもプラス5分かな?


こんな感じで使ってました。

でもこのネット、出入りの時とかに一緒に虫が中に入っちゃって出すのに苦労してました。
  


Posted by けー at 13:32Comments(0)キャンプ道具

2016年04月15日

星に手のとどく丘キャンプ場

こんにちは、けーです。

朝からずっと電話かけ続けて、190回目!
ようやく繋がって、富良野の人気キャンプ場、星に手のとどく丘キャンプ場の予約がとれました!
良かった!
私も大変だったけど、電話受けてる方も大変ですよね、きっと。お疲れ様です。

去年も2泊で行ったのですが、ずっと雨でとうとう星に手、届かず…。
今年こそはと楽しみにしています!  


Posted by けー at 15:04Comments(0)キャンプの記録2016