2016年04月20日
最初のテントとタープ
こんにちは、けーです。
今日は我が家の最初のテントとタープをご紹介します。
テントは前述の通り、ゼビオでふらっと買ったコールマンのセット物です。

デザインがちょっと違うのですが、こんな感じのセットでした。
この頃はまだコネクティングのシリーズがなかったんですよね。あったらそっちにしてたかな?
最初のうち何年かは、年に一度の大人数のグループキャンプのみで、我が家は椅子とテントだけ持って行くシステムなので、このセットと庭での焼肉時に使っていた椅子を持って出掛けていました。
何にも知らなかったので、グラウンドシートも5年目とかになってようやく購入しました。
それまでなんにも不便はなかった(なんてったって年一の使用ですから(笑))のですが、夜中に雨に降られた時にテントの下から微妙に浸水が!インナーの下で止まってましたけど、こりゃマズいって、慌ててグラウンドシートを買ったのでした。
タープはDEPOで買ったワンタッチの簡単タープでした。
ホントに簡単で、防虫ネットをかけなければ3分程度で立ち上がります。ネットかけてもプラス5分かな?

こんな感じで使ってました。
でもこのネット、出入りの時とかに一緒に虫が中に入っちゃって出すのに苦労してました。
今日は我が家の最初のテントとタープをご紹介します。
テントは前述の通り、ゼビオでふらっと買ったコールマンのセット物です。

デザインがちょっと違うのですが、こんな感じのセットでした。
この頃はまだコネクティングのシリーズがなかったんですよね。あったらそっちにしてたかな?
最初のうち何年かは、年に一度の大人数のグループキャンプのみで、我が家は椅子とテントだけ持って行くシステムなので、このセットと庭での焼肉時に使っていた椅子を持って出掛けていました。
何にも知らなかったので、グラウンドシートも5年目とかになってようやく購入しました。
それまでなんにも不便はなかった(なんてったって年一の使用ですから(笑))のですが、夜中に雨に降られた時にテントの下から微妙に浸水が!インナーの下で止まってましたけど、こりゃマズいって、慌ててグラウンドシートを買ったのでした。
タープはDEPOで買ったワンタッチの簡単タープでした。
ホントに簡単で、防虫ネットをかけなければ3分程度で立ち上がります。ネットかけてもプラス5分かな?

こんな感じで使ってました。
でもこのネット、出入りの時とかに一緒に虫が中に入っちゃって出すのに苦労してました。
Posted by けー at 13:32│Comments(0)
│キャンプ道具