2019年09月21日
お漬物教室
こんばんは、けーです。
昨日は家庭教育学級のお漬物教室でした。

無料の講座なのに、光塩調理製菓専門学校の先生が来てくれて、お野菜も調味料も市場の方が全部用意してくれてました。
千種漬け(実習あり)とニシン漬けを教えて頂き、ご飯と共に試食。

千種漬け、簡単ですぐ出来るのに美味しかったです。
あまり得意じゃないニシン漬けも先生のレシピだとモリモリ食べられちゃう感じでした。
ご飯も漬物班の係の人がふっくりんこ、ななつぼし、ゆめぴりかと3種類炊いてくれていて食べ比べが出来ました。
お米もなかなかいっぺんに食べ比べる機会がないので、味の違いがよく分かってよかったです。
私はふっくりんこが好きでしたね。
更に更に

こんなにたっぷりのお土産付き!
参加者全員にキャベツまるごと一個ずつ、とかすごいですよねぇ。
ニシン漬けがすぐ作れるようこうじもセット。
そしてこの白い袋のお塩、にがり入りなのにサラサラで使いやすいんです。
至れり尽くせりで楽しい講座でした。
昨日は家庭教育学級のお漬物教室でした。

無料の講座なのに、光塩調理製菓専門学校の先生が来てくれて、お野菜も調味料も市場の方が全部用意してくれてました。
千種漬け(実習あり)とニシン漬けを教えて頂き、ご飯と共に試食。

千種漬け、簡単ですぐ出来るのに美味しかったです。
あまり得意じゃないニシン漬けも先生のレシピだとモリモリ食べられちゃう感じでした。
ご飯も漬物班の係の人がふっくりんこ、ななつぼし、ゆめぴりかと3種類炊いてくれていて食べ比べが出来ました。
お米もなかなかいっぺんに食べ比べる機会がないので、味の違いがよく分かってよかったです。
私はふっくりんこが好きでしたね。
更に更に

こんなにたっぷりのお土産付き!
参加者全員にキャベツまるごと一個ずつ、とかすごいですよねぇ。
ニシン漬けがすぐ作れるようこうじもセット。
そしてこの白い袋のお塩、にがり入りなのにサラサラで使いやすいんです。
至れり尽くせりで楽しい講座でした。
Posted by けー at 03:01│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます。
無料でこの充実感!すごいですねー
ニシン漬けって初めて聞きました〜
ニシンってそんなに簡単に手に入るんですか?
お米の食べ比べっていうのもすごいですね!
味は全然違うもんですか?
無料でこの充実感!すごいですねー
ニシン漬けって初めて聞きました〜
ニシンってそんなに簡単に手に入るんですか?
お米の食べ比べっていうのもすごいですね!
味は全然違うもんですか?
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2019年09月21日 06:34

↑ニシン漬って北海道民のソウルフードなんですよ~
作り方は教わったのですが、宮城県出身の夫のお口には合わないようで・・・
なかなか食べる機会ないんですよね。
光塩の先生!本格的ですね^^
けーさんはお漬物とかご自分でつくったりされるのですか?
作り方は教わったのですが、宮城県出身の夫のお口には合わないようで・・・
なかなか食べる機会ないんですよね。
光塩の先生!本格的ですね^^
けーさんはお漬物とかご自分でつくったりされるのですか?
Posted by りんまま
at 2019年09月21日 08:08

こんちゃ(^ ^♪
ニシン漬けってカブと漬けるんですかね?
こちらでいうカブラズシみたいなもんかなぁと思いました(カブラズシは鰤ですけど)
麹入ると好き嫌い分かれますよね
ふっくりんこ
初耳ですが美味しそうな名前ですね
ニシン漬けってカブと漬けるんですかね?
こちらでいうカブラズシみたいなもんかなぁと思いました(カブラズシは鰤ですけど)
麹入ると好き嫌い分かれますよね
ふっくりんこ
初耳ですが美味しそうな名前ですね
Posted by shinn.
at 2019年09月21日 12:20

やんちゃまんけんたいさん、こんばんは。
すごいですよねぇ。
市場の方が音頭をとっていて、野菜を食べてもらおうと言う企画なんだそうですよ。
ニシン漬け、北海道ではかなりポピュラーなお漬物です。
ニシンはこの時期ならわりと簡単に入手出来ますよ。
お米も結構味が違いました。
甘味とか粘りとか。
まぁ、結局全部美味しかったんですけどね(笑)。
すごいですよねぇ。
市場の方が音頭をとっていて、野菜を食べてもらおうと言う企画なんだそうですよ。
ニシン漬け、北海道ではかなりポピュラーなお漬物です。
ニシンはこの時期ならわりと簡単に入手出来ますよ。
お米も結構味が違いました。
甘味とか粘りとか。
まぁ、結局全部美味しかったんですけどね(笑)。
Posted by けー
at 2019年09月21日 20:33

りんままさん、こんばんは。
私もあまり得意じゃないんです。
魚ぁ?みたいな、食わず嫌いな感じで(笑)。
今回のレシピはジップロックで出来るし、量もあまり多くなくて一人でも食べきれそうですよ。
後で記事、あげますね。
作ってみてください。
私?最近は全然作らないです。
私もあまり得意じゃないんです。
魚ぁ?みたいな、食わず嫌いな感じで(笑)。
今回のレシピはジップロックで出来るし、量もあまり多くなくて一人でも食べきれそうですよ。
後で記事、あげますね。
作ってみてください。
私?最近は全然作らないです。
Posted by けー
at 2019年09月21日 20:41

shinn.さん、こんばんは。
ニシン漬けはニシンと大根とキャベツがメインです。
確かに麹で好き嫌い分かれますよね。
私もあまり得意じゃないんだけど、今回のはすぐ食べるからか、食べやすかったです。
ニシン漬けはニシンと大根とキャベツがメインです。
確かに麹で好き嫌い分かれますよね。
私もあまり得意じゃないんだけど、今回のはすぐ食べるからか、食べやすかったです。
Posted by けー
at 2019年09月21日 20:43

以前は家で浅漬けを仕込んでキャンプに持って行っていましたっけ。
グループだとみんな肉を持ってくるのでお口直しにさっぱりしていいんですよ。
ところでにがりが入っていてもサラサラの塩の名前教えていただけますか?
食卓で使うのに粗塩だと固まって降り出すのが大変なのと
和食で岩塩ゴリゴリおろすのも何か合わない気がして。
よろしくお願いします。
グループだとみんな肉を持ってくるのでお口直しにさっぱりしていいんですよ。
ところでにがりが入っていてもサラサラの塩の名前教えていただけますか?
食卓で使うのに粗塩だと固まって降り出すのが大変なのと
和食で岩塩ゴリゴリおろすのも何か合わない気がして。
よろしくお願いします。
Posted by ORION at 2019年09月23日 18:19
ORIONさん、こんばんは。
キャンプで浅漬けはいいですね!
口直しにもおつまみにもなりますね。
にがり入りのサラサラのお塩は写真に写っている『食塩』です。
札幌だと東光ストアとかイオンにあるそうですよ。
本当にサラサラで使いやすかったです!
キャンプで浅漬けはいいですね!
口直しにもおつまみにもなりますね。
にがり入りのサラサラのお塩は写真に写っている『食塩』です。
札幌だと東光ストアとかイオンにあるそうですよ。
本当にサラサラで使いやすかったです!
Posted by けー
at 2019年09月23日 23:27

けーさん、ありがとうございます!
さっそく近くのイオンで探してみます。
さっそく近くのイオンで探してみます。
Posted by ORION at 2019年09月24日 08:31
ORIONさん、こんにちは。
なんもです~。
イオンになかったら東光行ってみてくださいね!
なんもです~。
イオンになかったら東光行ってみてくださいね!
Posted by けー
at 2019年09月24日 11:56
