2019年08月30日
こんなものもありかもしれない?
こんばんは、夏タイヤの買い換え時期がよくわからなくて悩んでいるけーです。
タイヤ屋さんは3年履いたのでそろそろって言うのですが、片道15分程度の範囲をフラフラしているだけの車のタイヤでもそんなに早い頻度で買い換えるものなのでしょうか?
冬タイヤみたいに滑るという実感もないから、買い換え時がよくわかりません。
皆様はどのくらいの頻度で買い換えてますか?
さて、今日もカインズで発見したもののお話です。
右下の木の脚です。

テキーララックの木製版って感じでしょうか?
木製なので柔らかい雰囲気になりますよね。
でも厚みがあるから積載を圧迫しちゃうかな?
テキーララックはコンパクトさもウケてるポイントですものね。
テキーララックより大きな板を載せられそうではありますが。
人とは違うものをお求めの方には良いかもしれませんね。
その上の木の箱も何気に良い感じかなと思いました。
私ならこの箱に板を渡して棚にしちゃうかな?
で、家で使っちゃう(笑)。
それにしても久々のカインズ、キャンプ向きグッズが色々あって楽しかったです。
でもそろそろおしまいの雰囲気も漂ってました。
セール狙いの方は9月末にむけてそろそろパトロール開始の時期かもしれませんね。
タイヤ屋さんは3年履いたのでそろそろって言うのですが、片道15分程度の範囲をフラフラしているだけの車のタイヤでもそんなに早い頻度で買い換えるものなのでしょうか?
冬タイヤみたいに滑るという実感もないから、買い換え時がよくわかりません。
皆様はどのくらいの頻度で買い換えてますか?
さて、今日もカインズで発見したもののお話です。
右下の木の脚です。

テキーララックの木製版って感じでしょうか?
木製なので柔らかい雰囲気になりますよね。
でも厚みがあるから積載を圧迫しちゃうかな?
テキーララックはコンパクトさもウケてるポイントですものね。
テキーララックより大きな板を載せられそうではありますが。
人とは違うものをお求めの方には良いかもしれませんね。
その上の木の箱も何気に良い感じかなと思いました。
私ならこの箱に板を渡して棚にしちゃうかな?
で、家で使っちゃう(笑)。
それにしても久々のカインズ、キャンプ向きグッズが色々あって楽しかったです。
でもそろそろおしまいの雰囲気も漂ってました。
セール狙いの方は9月末にむけてそろそろパトロール開始の時期かもしれませんね。
Posted by けー at 01:49│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます。
夏タイヤの買い替え時、私もわかりません。前の車では7年くらい使っていて、ガソリンスタンドで空気圧を見てもらった時に「この状態だとパンクしやすいのですぐに買い替えた方がいいですよ」と言われた事あります、笑。実際タイヤの山?がほとんどなくて危なかったそうです。
3年で履き替えって早すぎる感じしますよね~
さてカインズホームの木の脚!先日別のブロ友さんの記事でも見ました!いいですよね。美しが丘?のカインズは遠くてなかなか行っていません>< たまには巡回に行きたいです!
夏タイヤの買い替え時、私もわかりません。前の車では7年くらい使っていて、ガソリンスタンドで空気圧を見てもらった時に「この状態だとパンクしやすいのですぐに買い替えた方がいいですよ」と言われた事あります、笑。実際タイヤの山?がほとんどなくて危なかったそうです。
3年で履き替えって早すぎる感じしますよね~
さてカインズホームの木の脚!先日別のブロ友さんの記事でも見ました!いいですよね。美しが丘?のカインズは遠くてなかなか行っていません>< たまには巡回に行きたいです!
Posted by tacc
at 2019年08月30日 08:20

おはようございます!
木のテーブルやラックはカッコいいし素敵ですよね^^
でも脚が木だと結構嵩張って積載が大変な事になっちゃいますよね
アイアンの脚のものは重いし(;^_^A
かといってアルミのものはちょっと・・・・
みなさんどこで妥協するかですよね
木のテーブルやラックはカッコいいし素敵ですよね^^
でも脚が木だと結構嵩張って積載が大変な事になっちゃいますよね
アイアンの脚のものは重いし(;^_^A
かといってアルミのものはちょっと・・・・
みなさんどこで妥協するかですよね
Posted by けん☆
at 2019年08月30日 09:47

こんちゃ(^ ^♪
矢張りタイヤは溝がなくなるまで履きますね
年数?分かりませんが
年間2万kは走るので5年っていうと
乗り過ぎかなって思います
冬タイヤは溝があっても圧倒的に年数で交換ですけどね・・・
ウッドのレッグは本来作業台にするものでしょうかね
積載に余裕があればって感じでしょうか?
矢張りタイヤは溝がなくなるまで履きますね
年数?分かりませんが
年間2万kは走るので5年っていうと
乗り過ぎかなって思います
冬タイヤは溝があっても圧倒的に年数で交換ですけどね・・・
ウッドのレッグは本来作業台にするものでしょうかね
積載に余裕があればって感じでしょうか?
Posted by shinn.
at 2019年08月30日 11:48

taccさん、こんにちは。
3年は早い気がしますよね。
カインズは美しが丘を通りすぎて大曲ですねぇ。
遠方からだと三井のアウトレットとかコストコとかと組み合わせて来る方が多いみたいですよ。
3年は早い気がしますよね。
カインズは美しが丘を通りすぎて大曲ですねぇ。
遠方からだと三井のアウトレットとかコストコとかと組み合わせて来る方が多いみたいですよ。
Posted by けー
at 2019年08月30日 13:40

けん☆さん、こんにちは。
木の脚、素敵ですよね。
でも、積載がねぇ…。
これしか持っていかないなら良いんですが、どうしても荷物が増えちゃうのでなかなか難しいですよね。
木の脚、素敵ですよね。
でも、積載がねぇ…。
これしか持っていかないなら良いんですが、どうしても荷物が増えちゃうのでなかなか難しいですよね。
Posted by けー
at 2019年08月30日 13:42

shinn.さん、こんにちは。
ってことは10万キロはいかないかな?位で買い換えですかね?
私は年に1万も行かないので10年くらいは大丈夫な計算ですね(笑)。
やっぱり冬タイヤは怖いから早め早めになりますよね。
多分、作業台ですよね。
こういう見せ方をするところがキャンプブームなのかなと思います。
ってことは10万キロはいかないかな?位で買い換えですかね?
私は年に1万も行かないので10年くらいは大丈夫な計算ですね(笑)。
やっぱり冬タイヤは怖いから早め早めになりますよね。
多分、作業台ですよね。
こういう見せ方をするところがキャンプブームなのかなと思います。
Posted by けー
at 2019年08月30日 13:44

こんばんは!
タイヤですかー、やっぱり溝の深さじゃないですかね(*´∀`)
同じ一万キロでも、まっすぐな道をたくさん走った場合と、曲がり道をたくさん走った場合とでは全然違うと思います。
ということは車によって違ってくるので、結局はタイヤの消耗度、つまり溝の深さなんじゃなきかなーって思います。
車そんなに詳しくないですけどm(_ _)m
タイヤですかー、やっぱり溝の深さじゃないですかね(*´∀`)
同じ一万キロでも、まっすぐな道をたくさん走った場合と、曲がり道をたくさん走った場合とでは全然違うと思います。
ということは車によって違ってくるので、結局はタイヤの消耗度、つまり溝の深さなんじゃなきかなーって思います。
車そんなに詳しくないですけどm(_ _)m
Posted by yashi
at 2019年08月31日 23:49

yashiさん、こんばんは。
私も全然詳しくないので、悩みます。
素人目にはまだ大丈夫そうなんですけどねぇ、プロに言われるともうダメなのかな?と不安になりますよね。
普段は遠出はしないけど、いざと言うときにダメだったら危ないですしねぇ。
私も全然詳しくないので、悩みます。
素人目にはまだ大丈夫そうなんですけどねぇ、プロに言われるともうダメなのかな?と不安になりますよね。
普段は遠出はしないけど、いざと言うときにダメだったら危ないですしねぇ。
Posted by けー
at 2019年09月01日 00:05

タイヤですが、スリップサインと言ってタイヤの溝の残り深さから買い替え時期を示すマークがありますよ。
実際にはスリップサインが出てくる少し前に替えるのが良いと思いますが、以下参考に。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-tire-slip-sign/
夏タイヤはこのサインをみて交換時期を目安に検討しています。
冬タイヤはタイヤゴム自体の劣化もあるので走行距離や使用年数を目安にしています。
実際にはスリップサインが出てくる少し前に替えるのが良いと思いますが、以下参考に。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-tire-slip-sign/
夏タイヤはこのサインをみて交換時期を目安に検討しています。
冬タイヤはタイヤゴム自体の劣化もあるので走行距離や使用年数を目安にしています。
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2019年09月05日 05:39

やんちゃまんけんたいさん、こんばんは。
ご紹介いただいたページを見てきました。
わかりやすい!
次のタイヤ交換の時に夏タイヤのスリップサインをじっくり見てみようと思いました。
冬は3シーズンか、長くても4シーズンですね。
冬は命に関わるので早めに買い換えないと、ですよね。
ご紹介いただいたページを見てきました。
わかりやすい!
次のタイヤ交換の時に夏タイヤのスリップサインをじっくり見てみようと思いました。
冬は3シーズンか、長くても4シーズンですね。
冬は命に関わるので早めに買い換えないと、ですよね。
Posted by けー
at 2019年09月06日 02:16

けーさん、分かりやすかったようで良かったです。
冬はそうですね、3〜4シーズンが目安になるかと。
後は冬タイヤもスリップサインあるはずなので合わせて見て見られると毎年のタイヤの消耗具合が分かって、より安全かと思います。
冬はそうですね、3〜4シーズンが目安になるかと。
後は冬タイヤもスリップサインあるはずなので合わせて見て見られると毎年のタイヤの消耗具合が分かって、より安全かと思います。
Posted by やんちゃまんけんたい
at 2019年09月06日 05:37

やんちゃまんけんたいさん、おはようございます。
今まで気にしたことがなかったので、夏冬ともにゆっくり見てみようと思います。
今まで気にしたことがなかったので、夏冬ともにゆっくり見てみようと思います。
Posted by けー
at 2019年09月06日 07:18
