ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月28日

木のスピーカー

こんばんは、ようやく夏休みが終わってお弁当から解放されほっとしたけーです。
自分だけならおにぎり一個でも全然良いんですけどね、夏休みはほぼ毎日みーの分もあって大変でした。
他の人と一緒に食べるからある程度のものは作らないとだし、寝坊してもおにぎり嫌い(日本人の癖におにぎり嫌いとは何事か!とは思ってます(笑))だから適当におにぎり持って行きな!って出来ないし(ちなみに我が家では寝坊した日のお弁当は焼きそばです)。
あぁ、給食ってホント、ありがたいわぁ。

さて、今日はカインズで見つけたスピーカーの話です。
木のスピーカー

木を加工しただけのもの?とはいえ、このアイディアを最初に思い付いた人はすごいなと思います。
ウォークマンの小ささを思えばちょっと嵩張るかな?とは思いますが、電源要らずで、キャンプにも良いと思います。
キャンプ向けのスピーカーとしては黒い箱型の有名なのがありますが、私はあの黒いのよりはこちらの方がシンプルで好きです。
しかもこれなら好きな色に塗ることも出来そうですよね。
音源を入れる穴も大きめなので色んな物が使えそうです。
好きな音楽を聴きながらゆっくりするのもキャンプの楽しみのひとつかもしれません。
私みたいに音がないとご飯が食べられない人にもイヤホンよりこちらがオススメですね。
イヤホンはホント、寂しかった(笑)。

ただし、キャンプ場では自分が思っている以上に音が漏れます。
何と言っても屋根や壁がペラペラの布一枚ですからね。
周りの迷惑にならないように小さな音で楽しみましょう。
あなたの好きな音楽を隣の人も好きだとは限りません。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
盛岡
四日市〜
2月はどこへ?
1月はあっという間に終わりそうです
あっという間に1年
工期長くない?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 盛岡 (2025-05-14 13:44)
 忙しい! (2025-05-03 21:12)
 四日市〜 (2025-03-26 20:20)
 2月はどこへ? (2025-03-10 00:14)
 1月はあっという間に終わりそうです (2025-01-28 18:36)
 あっという間に1年 (2024-12-20 09:04)

この記事へのコメント
こんばんは☆

キャンプは非音楽派なので、「あなたの好きな音楽を隣の人も好きだとは限りません。」という言葉に痺れました(笑)
音楽好きの方もいると思うので、マナーとルールを守って楽しむ程度ならありですね。
だって、キャンプは自由だから(*´∀`*)
あっ、でも私は非音楽です。
Posted by miniぱぱminiぱぱ at 2019年08月28日 22:18
miniぱぱさん、こんばんは。
音楽なしではいられない人も、自然の音を楽しみたい人も、どちらも気持ちよく過ごせるのが理想ですよね。
私は普段は非音楽派ですが、ソロの時は周りに人がいないから静かすぎて寂しかったのと、鹿の鳴き声が女性の悲鳴みたいで不気味だったので、ちょっぴり音楽があっても良いかなと思いました。
Posted by けーけー at 2019年08月28日 23:09
適切な時間に、適度な音量で。
遅い時間でなければ、特に昼のBBQなんかは少しくらい音楽かけてもらっても私はWelcomeな方です。でも、あなたの好きな音楽を・・・はまさにその通りですね。。。

話は変わりますが、お弁当作りお疲れ様でした。
私は毎日お弁当持ちです、夏休みの期間中は嫁は毎日3つのお弁当を作ってくれてました。息子と併用のお弁当はおかずが豪華になります 笑
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2019年08月29日 01:35
キャンプに行って近くのサイトから聞こえる音楽ほど不快な思いをするものはないと思っているのは私だけでしょうか?

モーニングコーヒーは川のせせらぎだったり風や波の音を聞きながらってのが理想です

会話や子供達の元気な声は気にならないです
(キャンプ場だからそれは仕方ないですよね)

好みの音楽の押し付けはけーさんの言うとおり良くないと思うので
出来ればヘッドホン等で聞いてほしいものだと思います
Posted by けん☆けん☆ at 2019年08月29日 02:26
おはようございます~
子供の学童のお弁当、今年初めてで・・・毎日、私もツラかったです。
夫の出勤が早いので、夫の分は夜作り、子供の分は朝作り・・・
今から中学卒業後のお弁当と毎日の食事量にドキドキしています。
ほんと、給食に感謝です (ちなみに私は社員食堂╭( ・ㅂ・)و ̑)

私は音楽(騒音?)にはまだ遭遇したこと無いですが、皆さんのブログ読むとけっこうあるみたいですね。 子供の泣き声も同じ部類なのかな~? 先日のギャン 泣きはほんとに困りました(;´Д`A ```
Posted by りんままりんまま at 2019年08月29日 08:39
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは。
音楽って一口に言っても色んなジャンルがありますからねぇ。
ポップスが好きな人もクラシックが好きな人も、音楽は聞きたくない派の人も、お互いに気持ちよく過ごせるのが一番なんですけどね。

やんちゃまんけんたいさんのところも子供が食べるとなるとちょっと豪華になるんですね(笑)。
どこも同じですね(笑)。
Posted by けーけー at 2019年08月30日 01:17
けん☆さん、こんばんは。
けん☆さんも非音楽派ですね。
せっかく自然の中に行くのですから自然の音を楽しみたいですよね。

私は朝早すぎる子供の声と、なにかを怒っている大人の声も出来れば聞きたくないです。
あと、夜遅くの深刻すぎる話といつまでも終わらないバカすぎる宴会の声も苦手。
何て言ってると完ソロじゃなきゃムリでしょ、みたいになっちゃいますけどね(笑)。
Posted by けーけー at 2019年08月30日 01:23
りんままさん、こんばんは。
りんままさんもお弁当作り、お疲れ様でした。
給食ってありがたいですよねぇ。
社員食堂もありがたいですね。

騒音は混み合う時期に行くと出会いやすいです。
あと、音楽は電源ありのキャンプ場では混み具合に関係なく聞こえてきたりします。
録画してて帰ったら見ようと思って楽しみにしてたバラエティー番組の音が中途半端に聞こえてきた時はツラかったです。
家帰って見ても半端にオチを知ってたりしてつまらなかったぁ(笑)。

子供の泣き声は、放置なら気になるけど、泣き止ませようと必死なのが伝わってくれば私は平気です。
子供が泣くのはしょうがないもの。
特にキャンプは普段と全然環境が違いますものね。
Posted by けーけー at 2019年08月30日 01:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木のスピーカー
    コメント(8)