ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月01日

スキー学習2回目

こんばんは、けーです。

スキー学習2回目も無事に終了です。
またひとつ、小学校行事が終わりました。
なんだか寂しい…。
ここ数年、唯一のスキーの機会だっただけにこれで終わりはちょっと残念です。

さて、スキー学習にはお弁当を持っていきます。
私の分はいつもと変わらない普通のお弁当です。
暖かいところで保管しているし、食べるのも暖かいところなので普通で良いんです。
でも、子供達はゲレンデでレジャーシートを引いて、お弁当を食べます。
朝から外に置きっぱなしなので、気温が低いと凍ります。
そこで先人からのお知恵を拝借、スープジャーの出番です。
(この話、去年もしたかも?気にせずいきます!(笑))
1回目の時はスープジャーにカレーを入れて、お握りを持たせました。
お握りが多少凍っていてもカレーに入れれば食べられますので。
そして2回目の今日はお蕎麦にしてみました。
スープジャーにはかしわ南蛮風のちょっと具の多い出汁を入れ、タッパーに茹でたお蕎麦を。
お蕎麦はかなり冷たかったようですが、お出汁が温かかったのでちゃんと食べられたようです。
スキーにお弁当をお持ちになる方、そんな手もありますよって事で。
因みに、お弁当にホッカイロを張っておくって方もいるみたいですよ。

それから参考までに、子供のスキー靴を入れる袋を買う方も多いと思いますが、少し大きめのリュックタイプをオススメします。
子供は自分でスキー板と靴を運びます。
スキー場によってはかなりの距離を歩きますし、しかも大体坂道ですし、もちろん雪道です。
お弁当も水筒も靴袋に入れた方が楽ですので、少し大きめを。
但し、あまり袋が大きいと今度はバスの狭い通路を歩く時、ぶつかって歩きにくくなります。
横幅はほどほどが良いかと思いますよ。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
盛岡
四日市〜
2月はどこへ?
1月はあっという間に終わりそうです
あっという間に1年
工期長くない?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 盛岡 (2025-05-14 13:44)
 忙しい! (2025-05-03 21:12)
 四日市〜 (2025-03-26 20:20)
 2月はどこへ? (2025-03-10 00:14)
 1月はあっという間に終わりそうです (2025-01-28 18:36)
 あっという間に1年 (2024-12-20 09:04)

この記事へのコメント
こんばんは(´∀`)

何事もほどほどが肝要ですね!
ウチの娘の小学校、先日スキー学習ありましたが相当楽しかったようです。また行きたいとのこと。
なんとか連れて行ってあげたいのですが自分が20年以上ブランクあるんで厳しいですね(笑)

つか
ゲレンデでお弁当ってハードですね!
ウチの子たちはロッジでカレーライスだったみたいです。
ところ変わればですね
Posted by shinn.shinn. at 2018年02月03日 22:33
shinn.さん、こんばんは。
そうですね、なんでもほどほどが一番良いのかもしれません(笑)。

私も最初の年は二十年に近いくらいのブランクでしたが、なんとなく体が覚えてました。
意外となんとかなるものですよ!
お子様も一人でリフトに乗ったり滑ったりが出来るなら、送迎のみと割りきっても良いですしね。
是非連れていってあげてくださいませ。

ロッヂでカレーなら暖かいところで暖かいものだから良いですね。
この辺の子はゲレンデでご飯が普通みたいですけど(笑)。
Posted by けーけー at 2018年02月03日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スキー学習2回目
    コメント(2)