2017年11月10日
陶芸体験
こんばんは、けーです。
今日は家庭教育学級の陶芸体験でした。
昨年も同じ体験でしたが、好評で、今年も!となりました。
皆で同じ量の粘土をもらってコネコネ。
思い思いの形に成形しました。
楽しかったぁ。
こういうのってホント、個性が出ますよね。
この後は教室の方で釉薬をかけて焼き上げてくれます。

18日には子供向けの体験会もあるそうで、みーも行ってみることにしました。
楽しみです。
今日は家庭教育学級の陶芸体験でした。
昨年も同じ体験でしたが、好評で、今年も!となりました。
皆で同じ量の粘土をもらってコネコネ。
思い思いの形に成形しました。
楽しかったぁ。
こういうのってホント、個性が出ますよね。
この後は教室の方で釉薬をかけて焼き上げてくれます。

18日には子供向けの体験会もあるそうで、みーも行ってみることにしました。
楽しみです。
Posted by けー at 22:04│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
けーさん、
陶芸楽しいですよね。
ワタクシも好きで、小さい頃はよくしてました。近所には釜がたくさんあったので
焼いてくれてたんです。
好きな形、自分好みに作れるのが
楽しいですよね。
萌
陶芸楽しいですよね。
ワタクシも好きで、小さい頃はよくしてました。近所には釜がたくさんあったので
焼いてくれてたんです。
好きな形、自分好みに作れるのが
楽しいですよね。
萌
Posted by 萌
at 2017年11月10日 22:36

萌さん、こんばんは。
陶芸、楽しかったです。
毎夏焼き物市で色々見ちゃって目だけ肥えてしまって技術が追い付かず大変でした(笑)。
陶芸、楽しかったです。
毎夏焼き物市で色々見ちゃって目だけ肥えてしまって技術が追い付かず大変でした(笑)。
Posted by けー
at 2017年11月10日 22:58

こんばんはー。
陶芸教室楽しそうですね〜。
私なら・・・テレビ父さんの絵を書きたいっ!!というのは半分冗談ですが(笑)。
出来上がるのが楽しみですね(*´∇`*)
陶芸教室楽しそうですね〜。
私なら・・・テレビ父さんの絵を書きたいっ!!というのは半分冗談ですが(笑)。
出来上がるのが楽しみですね(*´∇`*)
Posted by なん
at 2017年11月11日 00:03

なんさん、こんばんは。
陶芸楽しかったです。
絵も自由に書いて良いとの事でしたよ。
釉薬だけは7種類から一色選ぶ感じでしたけどね。
陶芸楽しかったです。
絵も自由に書いて良いとの事でしたよ。
釉薬だけは7種類から一色選ぶ感じでしたけどね。
Posted by けー
at 2017年11月11日 01:03

こんにちは。
ログ読む前に写真を一目見ただけで、上手い!! とつぶやきました。
経験したことがあるから、少しは分るんです。
焼くと縮むから、そこを計算しておいて成形するとイメージに近い焼き上がりになりますよね。
zeroはいつもイメージからかけ離れた焼き上がりになりました(w
ログ読む前に写真を一目見ただけで、上手い!! とつぶやきました。
経験したことがあるから、少しは分るんです。
焼くと縮むから、そこを計算しておいて成形するとイメージに近い焼き上がりになりますよね。
zeroはいつもイメージからかけ離れた焼き上がりになりました(w
Posted by zero
at 2017年11月11日 09:48

こんばんは。
去年から、陶芸に行こうと誘われてますが、断り続けています(笑)
楽しいなら行ってみようかな~
去年から、陶芸に行こうと誘われてますが、断り続けています(笑)
楽しいなら行ってみようかな~
Posted by ちょう
at 2017年11月11日 15:21

zeroさん、こんばんは。
えぇ!どれを見て上手いって仰って下さったのかなぁ。
私のだったら嬉しいな。
どの位縮むか分からないから難しかったですけど、焼き上がりが楽しみです。
えぇ!どれを見て上手いって仰って下さったのかなぁ。
私のだったら嬉しいな。
どの位縮むか分からないから難しかったですけど、焼き上がりが楽しみです。
Posted by けー
at 2017年11月12日 02:30

ちょうさん、こんにちは。
陶芸楽しかったですよぉ!
機会があるならぜひ!
思い通りになっても楽しいし、ならなくてもそれはまた楽しいですよ。
陶芸楽しかったですよぉ!
機会があるならぜひ!
思い通りになっても楽しいし、ならなくてもそれはまた楽しいですよ。
Posted by けー
at 2017年11月12日 02:31

こんにちは(・ω・)
左下の丸平皿が使いやすそうでなんとなく惹かれたいたちです(*´ω` *)
陶芸、楽しそうですよね
いたちは焼き物(黄土色の粘土のやつ)を小学校のときにやったことしかないですが
そのとき、みんなが花瓶とか壺とか作る中、なぜかひとり
「兜を作ろう!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。」と孤軍奮闘して
ものすごくかぶり心地がゴツゴツのいびつな兜を作りました(笑
左下の丸平皿が使いやすそうでなんとなく惹かれたいたちです(*´ω` *)
陶芸、楽しそうですよね
いたちは焼き物(黄土色の粘土のやつ)を小学校のときにやったことしかないですが
そのとき、みんなが花瓶とか壺とか作る中、なぜかひとり
「兜を作ろう!。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。」と孤軍奮闘して
ものすごくかぶり心地がゴツゴツのいびつな兜を作りました(笑
Posted by いたち
at 2017年11月13日 14:37

いたちさん、こんばんは。
左下の平皿は友人の作品です。
今年は使いやすさ重視だそうですよ。
兜!その頃から器用ゆえに挑戦しちゃったのでしょうかね?
でも、ちゃんと兜になったところがさすがいたちさん!
左下の平皿は友人の作品です。
今年は使いやすさ重視だそうですよ。
兜!その頃から器用ゆえに挑戦しちゃったのでしょうかね?
でも、ちゃんと兜になったところがさすがいたちさん!
Posted by けー
at 2017年11月13日 22:01
