2019年04月16日
コールマンガチャガチャ
こんばんは、今日はこの春からアウトドア担当になったスタッフにキャンプの基礎知識をレクチャーするという大役を仰せつかったけーです。
大まかにざっと一回りして、どういうものがあるかとか、問い合わせの多い商品はどの辺か、なんて事を説明しました。
ちょっとキャンプに興味を持ってくれたようなので良かったです。
これを機にキャンプを始めたりしないかなぁ(笑)。
さて今日、通り道で見つけてしまいました。

コールマンガチャガチャ!
財布がなかったので出来なかったんですけどね(そう言う意味では財布なくて良かったのかも?(笑))。
コールマンを代表するランタンやテントにスチベル、マグなどなど。
どれもちゃんと細かいところも再現されていて可愛いです。
でも、私は持ってないものばかり。
コールマン、色々持ってるような気がしていたけど、代表格の商品は持ってなかったみたいです。
ちなみに、じゃあ、どこのメーカーなら代表格を持ってるのかなと考えてみたら我が家はユニフレームが多いかもです。
ユニフレームと言えばユニセラとかファイヤーグリルとか、あと焚き火テーブルとかその辺ですものね。
あるある、全部ある、オプション品まである(笑)。
大まかにざっと一回りして、どういうものがあるかとか、問い合わせの多い商品はどの辺か、なんて事を説明しました。
ちょっとキャンプに興味を持ってくれたようなので良かったです。
これを機にキャンプを始めたりしないかなぁ(笑)。
さて今日、通り道で見つけてしまいました。

コールマンガチャガチャ!
財布がなかったので出来なかったんですけどね(そう言う意味では財布なくて良かったのかも?(笑))。
コールマンを代表するランタンやテントにスチベル、マグなどなど。
どれもちゃんと細かいところも再現されていて可愛いです。
でも、私は持ってないものばかり。
コールマン、色々持ってるような気がしていたけど、代表格の商品は持ってなかったみたいです。
ちなみに、じゃあ、どこのメーカーなら代表格を持ってるのかなと考えてみたら我が家はユニフレームが多いかもです。
ユニフレームと言えばユニセラとかファイヤーグリルとか、あと焚き火テーブルとかその辺ですものね。
あるある、全部ある、オプション品まである(笑)。