2018年10月22日
朱鞠内湖の反省
こんばんは、けーです。
今回は朱鞠内湖キャンプの反省とか、わかったことのお話です。
ホントに自分のための反省文なのでお役には立たないかもしれません。
さて、反省点、まずはやっぱり忘れ物です。
楽しみにしていた燻製器を忘れました。
コーヒーバネットも。
これには自分でもガッカリ。
買ったばかりのキャンプ道具は持ち物リストに載ってないので早めに載せる必要がありそうです。
あと、ナンプラーも忘れました。
こちらはお風呂に行くついでにスーパーへ行ったので解決しましたが、遠回りになったのでちょっと反省。
前もってある程度メニューを考えて必要なものを用意しなかったのがいけなかったんだと思います。
特にナンプラーみたいなちょっと特殊な材料は要注意ですね。
道の駅スタンプラリーのスタンプ帳忘れは痛かったです。
こんな遠くまで滅多に来ないのに。
でも朱鞠内湖、次は家族皆で来たいと思ったのでスタンプはその時に押そうと思います。
反対に要らないものもたくさんありました。
炭の箱大と段ボールの炭は整理したかったのでまぁ仕方ないとしても、ソロなら小さい方の箱一つで充分。
マーベラスも出番なし。
関連してソロなのに荷物が多過ぎ。

こちらも箱の中身を精査したり整理整頓したかったのであえて丸ごと持ってきましたが、今後もソロが続くならソロ用のパッケージが必要かもしれません。
とりあえずまずはソロ用の持ち物リストが必要だなと思いました。
新たな物欲とも言いますが、ソロならメッシュタイプの小さな焚き火台が良いんじゃないかと思いました。
ファイヤーグリルもユニセラも持って行かないで、小さい焚き火台があればそれで良いのではないかと思うのです。
あと、ステキテーブルを車に積みっぱなしにする事にしたので、同じく車に積みっぱなしても気にならないようなヘリノックス的な小さい椅子が欲しくなりました。
こちらは今日店でパチノックス訳あり品が激安の2300円だったので早速ゲットしてきました。
やっぱり石油ストーブも欲しいなぁと思いました。
でも石油ストーブって寝る時はどうするのでしょう?
寝る時は消すのならやっぱり電気毛布が必要です。
むしろ寝る時こそ寒いとツラいですからね。
起きている間は(思ってた以上に暑がりだったので)それほど寒くもなかったのですが、厚着したり靴下履いて寝れないタイプの人なので寝袋はヌクヌクじゃないとダメみたいです。
わかったことはまず、私は一人だとそんなにお酒を呑まないってことです。
昼間はお茶でも良いと思うし、夜もワイワイ楽しく呑むのが好きなので宴会で呑むようなペースでは呑まないようで、缶酎ハイを2~3本とか白ワインを1本とか、そんなもんで充分みたいです。
それから200km位の移動なら停まらずに一気に行きたいってこともわかりました。
もともと車の運転は苦じゃない質なので、これでさらに行動範囲が広くなったように思います。
ただ安全上ある程度走ったら休憩した方が良いのは確かなので、その辺は道程を考える時に真ん中辺に寄り道ポイントを探すとか一考する必要があるかなと思います。
そういう意味では道の駅スタンプラリーはちょこちょこ停まるので休憩としてはちょうど良いのかもしれません。
静かすぎるとご飯が食べられないってこともわかりました。
思えば家にいても、普通は食事時はTVを消すものだと思いますが、私は逆に食事時だけつけてます。
回りに人がいてガヤガヤしている所で一人で黙々と食べるのは平気なんですけどね。
今回はリュックにウォークマンが入っていたのでそれを聞きながら食べましたが、このためにスピーカーがあっても良かったかなと思います。
あと食に関して言えば、自分のために凝ったご飯は作るのが億劫だってことや、量は食べられない、おやつは食べないってこともわかりました。
ついでに言えばトリモモさえ食べてれば満足だってことも(笑)。
カマボコミニはソロでも良いサイズでした。
一人には贅沢な大きさですが、中で籠るならあのくらいは欲しいところ。
ホント、良い買い物でした。
って事で、まずはソロ用の持ち物リストを作りたいと思います。
今回は朱鞠内湖キャンプの反省とか、わかったことのお話です。
ホントに自分のための反省文なのでお役には立たないかもしれません。
さて、反省点、まずはやっぱり忘れ物です。
楽しみにしていた燻製器を忘れました。
コーヒーバネットも。
これには自分でもガッカリ。
買ったばかりのキャンプ道具は持ち物リストに載ってないので早めに載せる必要がありそうです。
あと、ナンプラーも忘れました。
こちらはお風呂に行くついでにスーパーへ行ったので解決しましたが、遠回りになったのでちょっと反省。
前もってある程度メニューを考えて必要なものを用意しなかったのがいけなかったんだと思います。
特にナンプラーみたいなちょっと特殊な材料は要注意ですね。
道の駅スタンプラリーのスタンプ帳忘れは痛かったです。
こんな遠くまで滅多に来ないのに。
でも朱鞠内湖、次は家族皆で来たいと思ったのでスタンプはその時に押そうと思います。
反対に要らないものもたくさんありました。
炭の箱大と段ボールの炭は整理したかったのでまぁ仕方ないとしても、ソロなら小さい方の箱一つで充分。
マーベラスも出番なし。
関連してソロなのに荷物が多過ぎ。

こちらも箱の中身を精査したり整理整頓したかったのであえて丸ごと持ってきましたが、今後もソロが続くならソロ用のパッケージが必要かもしれません。
とりあえずまずはソロ用の持ち物リストが必要だなと思いました。
新たな物欲とも言いますが、ソロならメッシュタイプの小さな焚き火台が良いんじゃないかと思いました。
ファイヤーグリルもユニセラも持って行かないで、小さい焚き火台があればそれで良いのではないかと思うのです。
あと、ステキテーブルを車に積みっぱなしにする事にしたので、同じく車に積みっぱなしても気にならないようなヘリノックス的な小さい椅子が欲しくなりました。
こちらは今日店でパチノックス訳あり品が激安の2300円だったので早速ゲットしてきました。
やっぱり石油ストーブも欲しいなぁと思いました。
でも石油ストーブって寝る時はどうするのでしょう?
寝る時は消すのならやっぱり電気毛布が必要です。
むしろ寝る時こそ寒いとツラいですからね。
起きている間は(思ってた以上に暑がりだったので)それほど寒くもなかったのですが、厚着したり靴下履いて寝れないタイプの人なので寝袋はヌクヌクじゃないとダメみたいです。
わかったことはまず、私は一人だとそんなにお酒を呑まないってことです。
昼間はお茶でも良いと思うし、夜もワイワイ楽しく呑むのが好きなので宴会で呑むようなペースでは呑まないようで、缶酎ハイを2~3本とか白ワインを1本とか、そんなもんで充分みたいです。
それから200km位の移動なら停まらずに一気に行きたいってこともわかりました。
もともと車の運転は苦じゃない質なので、これでさらに行動範囲が広くなったように思います。
ただ安全上ある程度走ったら休憩した方が良いのは確かなので、その辺は道程を考える時に真ん中辺に寄り道ポイントを探すとか一考する必要があるかなと思います。
そういう意味では道の駅スタンプラリーはちょこちょこ停まるので休憩としてはちょうど良いのかもしれません。
静かすぎるとご飯が食べられないってこともわかりました。
思えば家にいても、普通は食事時はTVを消すものだと思いますが、私は逆に食事時だけつけてます。
回りに人がいてガヤガヤしている所で一人で黙々と食べるのは平気なんですけどね。
今回はリュックにウォークマンが入っていたのでそれを聞きながら食べましたが、このためにスピーカーがあっても良かったかなと思います。
あと食に関して言えば、自分のために凝ったご飯は作るのが億劫だってことや、量は食べられない、おやつは食べないってこともわかりました。
ついでに言えばトリモモさえ食べてれば満足だってことも(笑)。
カマボコミニはソロでも良いサイズでした。
一人には贅沢な大きさですが、中で籠るならあのくらいは欲しいところ。
ホント、良い買い物でした。
って事で、まずはソロ用の持ち物リストを作りたいと思います。