ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月05日

車が小さいとキャンプが出来ない?

こんばんは、けーです。

先日、「キャンプしてみたいんだけど~、車が小さくて出来ないのよねぇ~」と言われました。
出来ない、ですかね?
会話の流れから多分この人はもともとする気がないのだろうなと思って流しておきましたが、車が小さくてもキャンプは出来ると私は思います。
実際、我が家の母子キャンプは軽自動車で行きますけど、荷物が載らなくて困ったりはしていません。
確かにファミキャンほどの充実装備ではないのでなんとも言えないかもしれませんが、とりあえず、軽自動車でも出来ますよってことはここを見に来てくださっている方には言いたい。
特にフラッと立ち寄ってくださった「これから始めたいけど車が小さくてなぁ」と思っている方に!


写真は使い回しですが、例えばこれ。
この時はヴェレーロ5という大型ツールームテントと、小さいワンポールテントとタープが載ってます。
ロースタイルの椅子2脚、囲炉裏テーブルや小型テーブル、焚き火台、グリル、炭や薪、ダッチオーブンと鍋セット、カセットコンロ、寝袋厚手薄手込みで4つ、エアベッド2つとインフレーターマット2つ、ソフトクーラー、コーナンラック、さらに電気毛布二枚、と嵩張るものだけでも結構ありますが、まだ積載に余裕アリです。
軽だから大型テントは無理ってことはありません。


こちらは大型テントは載ってませんが、大型クーラーボックスと、大きめのワンタッチタープ、三折りにしかならないコットが載ってます。
もちろん、椅子や大きめのテーブル、その他色々載せてますが、半分ちょっとでしょうかね、充分余裕アリです。


さらに荷物の減っているこちらは、これでも東北縦断四泊のキャンプ旅の装備です。
テント、タープにお座敷スタイルの一式と、1週間分程度の着替えも載ってますが、3分の1も埋まっていません。

結局はやる気(一番大事)と、どんな装備を選ぶか、どんな風に載せるか、ってことなのかなと思います。
そんなわけで、軽自動車でもキャンプはちゃんと出来ますよって話でした。  


Posted by けー at 02:18Comments(18)雑記

2017年06月04日

無事に終わりました

こんばんは、けーです。

運動会、無事に終わりました。


曇天でしたが、最後まで雨には降られずに終われて良かったです。
大分寒くて膝掛けが手放せませんでしたけどね。

ちゃちゃっとプログラムは進行が早くて、なかなか良かったです。
子供が一人しかいないと例年退屈しがちなんですが、どんどん進むので、退屈せずに見ていられました。


毎年のことながら騎馬戦が見ごたえあって、全体が勝負の結果に一喜一憂してました。
私が子供の頃は一斉にスタートして縦横無尽に駆け回ってましたが、今は一切走らずに一対一の対戦のみになっています。
向かい合って取り合うのみ。
睨み合っているうちに後ろからひょいっとかってことはありません。
それにしてもかなりの過保護ぶり。
この勝負などは7~8人の先生が補助についてます。

みーのいた白組は、途中経過まではかなりの差をつけて勝っていましたが、団体戦に弱く結局負けてしまいました。
残念!
それでも楽しかったようですし、雨にも降られなかったし、良かったと思います。
さ、運動会が終わったら、次は修学旅行だね。  


Posted by けー at 01:33Comments(10)雑記

2017年06月03日

運動会です

おはようございます、けーです。

今日は運動会です。
天気が微妙なので、ちゃちゃっとプログラム(促進プログラムと呼ぶそうです)になりました。
お弁当もなしになったので母としては朝も楽々でしたが、楽しみにしてた子供達にはちょっとかわいそうですよね。



お稲荷さんだけは作りましたよ。
朝御飯にしました。
美味しすぎて朝から食べ過ぎた(笑)。

無事に場所取りも終了。
お昼過ぎまでなんとか降らずに持ってくれたら良いなと思います。
  


Posted by けー at 08:08Comments(12)雑記

2017年06月02日

型は古いが役には立つ

こんばんは、けーです。

携帯を持つようになってからすっかり腕時計をしなくなりました。
でも、時々やっぱり時計が必要な時があります。
旅行時や仕事時、キャンプ(特に撤収)時などですね。
普段は普通のいわゆる腕時計を使っていますが、キャンプの時はファッションにも合わないし、傷もつきそうです。
どうしたものかと思ってたら、ふと思い出しました。
ブームの時に買ったGショックのことを。
そうだ、Gショックならキャンプに最適だ!と時計屋さんに見に行きました。
ん?意外と高い?
今のは色々な機能がついて便利そうですが、お値段も結構するんですね。

そこでまたまた思い出しました。
私、捨ててないと思うってことを(物持ち良いので(笑))。
なんだか、20年物の話が続いてますが(笑)、これまた20年物のGショック、引き出しの奥で忘れられてはいましたが、未だに保有しておりました。


電池はもちろんすっかり切れてましたが、交換さえすればまだ使えそうです。
早速時計屋さんに持ち込むと、「Gショックは通常メーカー送りなので」と言われましたが、古すぎて(笑)メーカーの保証対象から外れているそうで、その場で交換してもらえることになりました。
なんでも、勝手に裏蓋を外すと保証外になるんだそうですけど、古いのはそもそも保証外なので、関係ないんだそうです。

そんなわけで、20年振りにGショック、復活です。
型は古いですけどね、時計としての機能は全く問題ないので、これで良いことにします。
(20年物の話ばかりでちょっと恥ずかしいな(笑)。)  


Posted by けー at 22:12Comments(10)

2017年06月02日

ふわっとかき氷に憧れてます

こんばんは、けーです。
雨脚の強い雨が降っています。
運動会の運命やいかに?

さて、我が家の夏の定番おやつと言えば、凍らせたイチゴをかき氷にして練乳をかける、その名も「イチゴオリ」です。
で、イチゴオリに欠かせないかき氷器ですが、我が家には20年以上前に購入したピングーのかき氷器があります。

ハンドルを回すと目が左右にキョロキョロする可愛いヤツです。
でも、手動なので凍ったイチゴをかくのは結構大変です。
それに札幌ドームで食べる雪花氷みたいなふわっとしたかき氷にしたらもっと美味しくなる気がするのです。
そこでこちら、

大人のかき氷シリーズの電動ふわふわとろ雪かき氷器が欲しいと思っています。
実は去年から目をつけていて、秋口のシーズンオフになる頃に値段が下がったら買おうと思っていたのですが、下がらないまま売り場から消えてしまいました。
今年こそゲットしたい!と探していましたら、

こんなのを見つけてしまいました。
ふわっとも、シャリっとも、両方出来てこのお値段。
これは悩む~。
本当にちゃんと美味しいふわっと、及びシャリっと、なかき氷になるのでしょうか?
そうであるならば、これ一台で充分ですよね。
(あぁ、でもこれ手動だから楽にはならないんだな…。)
でもどちらも中途半端になるなら大人のシリーズの方を買ってふわっとはそちらに、シャリっとはピングーにお任せする方が良いようにも思います。
かき氷器2台もあっても邪魔だけどね(笑)。
このかき氷器をお持ちの方がいらしたら、ぜひ使い心地を教えて下さいね。  


Posted by けー at 00:01Comments(14)雑記

2017年06月01日

テレビ塔での気になるイベント

こんばんは、けーです。

先日、みーが学校から貰ってきたお便りの中に気になるイベントを発見しちゃいました。


テレビ塔ダイブ!?
フリーフォールアトラクションだとか、クイックジャンプだとか、色々書いてありますが、要するにテレビ塔の展望台から大通りに向かって飛び降りるって事なのかな、と理解してます。
料金も大人1200円だとか。
ちょっと気になる~。
でも、日にちとか詳しいことが書いてないんですよね。
まだこれから詰めていく感じなのかな?

ちなみにテレビ塔階段登りって言うイベントもあります。
こちらはもう日にちが決まっているようですね。
実は過去に一度登ってみたことがありますが、運動不足のおデブにはキツイ行程でした。
途中で500mlのペットボトルをサービスしてくれるんですが、疲れきった体にはたったの500mlとは思えない程これが重くて重くて(笑)。
でもガラス越しではない大通り公園を見下ろしたり、通り過ぎるエレベーターに外から手をふるのはちょっと面白い体験でした。
一度くらいならやってみても良いと思います。
帰りはエレベーターで楽々でも、再び階段を降りるでも良いみたいでしたよ。
  


Posted by けー at 01:58Comments(10)雑記