ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月07日

遮光率100%⁉

こんばんは、けーです。

ロゴスさんの新しいカタログが届きましたので、早速拝見。
気になるものがいくつかあったのですが、中でも特に気になったのがこちら。
遮光率100%⁉
(詳しくはロゴスさんのHPをどうぞ。もちろんタープ以外もありますよ。)

なんと遮光率100%だそうですよ。
コールマンさんのダークルームテクノロジーが90%ですから、遮光率だけで言えばあれより上って事ですよね。

それって…絶対…寒いよね(笑)。

実は私は北海道でお使いの方にはダークルームもオススメしてません。
夏休みとかお盆にしか行かないなら良いのですが、GWからシルバーウィーク位までを想定している一般的なキャンパーさんだと気温が低い時期の方が多いですし、冬キャンも視野に入れてるなら尚更、天の恵みのお日様を遮ってしまうなんて勿体無い!と思っているのです。
実際知り合いも5月の仙台の昼間でさえ寒かったと証言してますし、本州の暑い時期が長い所の方には良いのかもしれませんが、北海道ではオーバースペックだと思います。
暖かな日差しを遮っておいて、寒くてストーブを、とかちょっと…ね(笑)。
なので、この遮光率100%も多分オススメはしないと思うのですが、でも、気になる〜。
夏場の何処かの展示会なんかで実物を見てみたいなと思ってます。

他にもいくつか気になるものがあるのですが、ネタがないので小出しでいきます(笑)。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
盛岡
四日市〜
2月はどこへ?
1月はあっという間に終わりそうです
あっという間に1年
工期長くない?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 盛岡 (2025-05-14 13:44)
 忙しい! (2025-05-03 21:12)
 四日市〜 (2025-03-26 20:20)
 2月はどこへ? (2025-03-10 00:14)
 1月はあっという間に終わりそうです (2025-01-28 18:36)
 あっという間に1年 (2024-12-20 09:04)

この記事へのコメント
ビーチの暑い日差しを遮って、日焼けを防いでくれるんですかねー
なら外に出ない方が(笑)

100%って、ホント凄いですよねー
でも、そこに光が合って、エネルギーは発生している訳なので、、、幕自体が熱くなるか(その場合は幕の色が黒っぽい筈)もしくは、、、ギラギラに反射して周りに迷惑かけるかですねー

確かに気になるので見てみたいですが(笑)
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2020年03月07日 05:47
こんにちは。

思うんです。
これに限らずなんですが、コーティングですよね。
コーティングって剥がれたりしそうな気がするんです。
あるいは経年劣化したりとか。

でも、100%って凄いね。
zeroも、けーさんと同じで、少しは光が欲しい派です。
木陰で過ごしているときに、サラっと風が吹いて葉が揺れ、木漏れ日が射す、そんなのが好きです。

遮光率100%よりも、温度差15℃ってところに興味がありますねぇ。
Posted by zerozero at 2020年03月07日 08:39
こんちゃ(^ ^♪

お仕事でオガワのテント(業務用)によく入ります
遮光の天幕(オガワかどうかは不明)は一度経験しましたが確かに寒い
暑くないのはありがたいのですが時期によりけりだなぁと思いました
太陽って時には邪魔者ですが、矢張りエネルギッシュで暖かくありがたい存在ですよね!家のカーテンも遮光ではありません!

灼熱のキャンプ場には行きたくありませんね(^.^)
Posted by shinn.shinn. at 2020年03月07日 08:48
やんちゃまんけんたいさん、こんばんは。
そうですねぇ、幕が吸い込むのかな?
裏、黒みたいですし。
スゴく暑い時の海とかなら良いかもですね。
私としてはキャンプよりもむしろディズニーの行列の上とかに使ってほしい(笑)。
Posted by けーけー at 2020年03月07日 19:30
zeroさん、こんばんは。
コーティングですね。
いずれ劣化はすると思います。

木漏れ日、良いですよねぇ。

マイナス15度もあるなら、zeroさんの所は暑いから夏場の葦簀替わりとかに良いかもしれませんね。
Posted by けーけー at 2020年03月07日 19:41
shinn.さん、こんばんは。
お仕事の現場とかだとこう言うのが良いですよね。
キャンプはお日様の下に遊びに行ってるのですから、お日様にあたりたい!です。
北海道だと暑さもそれほどではないですからね。

うちは家のカーテンは全部遮光です。
防犯の意味もあるので、。
Posted by けーけー at 2020年03月07日 19:49
うちも直射日光は避けたくても暗いのはいやなので
(料理も美味しそうに見えませんし本も読みにくいですし)
タープはすべてクリーム色か明るいブラウンです。
古いMSRのクリーム色は白に近いクリーム色のモデルがあるのですが
障子を通すような柔らかい間接光で、一番好きなタープです。

それにタープはまだしも、高遮光の黒いテントに入ったときは暗くていたたまれませんでした。

昔のMOSSテントには星空を見るために天井がメッシュになった
スターゲイザーというテントがあって、
機能だけではない感性に訴える気持ちよさがありました。
Posted by ORION at 2020年03月07日 21:28
けーさん

コメントさせて頂くのははじめましてですかね。マトリョーシカと申します。
100%の斜光と聞いて思わず書き込ませていただきます。
コールマンのダークルームシリーズみたいな感じなんですかね。真夏のデイキャンプとかには良いかもしれないですね。

個人的な感想ですが、、、
初めてのキャンプテント、コールマンのダークルームだったのですが、夜が暗すぎて子供が夜泣き!そして、ランタンが映えないのがつまんなくて、ワンシーズンで手放しました。確かに灼熱の昼間はパワフルで、おお!ダークルームすごい!だという感想でした。

そして、、、
オープンタープ なら、ダークでもいいのかなぉ、と思いつつ、夜は、ランタンがの灯りは、、、映えなくて、プチしょんぼりなのかなって思います。
Posted by マトリョーシカマトリョーシカ at 2020年03月07日 22:57
ORIONさん、おはようございます。
障子越し、理想的な光り加減ですね!
テントの暗さ、わかります。
暗すぎて…ね。
でも各メーカーで遮光率の高さを競うようにこの手の物を出してきてるので、そう言うのを求めてる人が多いのかなとも思います。

ブームだから日焼けはイヤ、な人も外に引っ張り出すには良いのかも知れませんね。
Posted by けーけー at 2020年03月09日 07:56
マトリョーシカさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですね、ダークルームみたいなものかなと私は思ってます。
暗くて夜泣き、なんとなく気持ちがわかります。
展示のテントの中でも暗いですもの。
確かに、ランタンも映えないでしょうねぇ。

いくつか持ってるタープの中に一つこう言うの、って言うなら良いかもしれませんよね。
真夏の海用とか割り切って。
Posted by けーけー at 2020年03月09日 07:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遮光率100%⁉
    コメント(10)