2019年03月05日
ステンドグラス体験
こんばんは、けーです。
今日はステンドグラスの体験に行って来ました。

先月の至れり尽くせりの木工体験と同じ工房ですが、講師の方が違いました。
でもやっぱり至れり尽くせりなので(笑)、ガラスはあらかじめカットしてありました。
そのガラスにテープを巻いてしっかり貼り付けて、

半田付けしました。
半田付けなんて中学の技術の以来だったのでちょっと難しかったけど、とっても楽しかったです。

今日の先生も優しくて親切だったので、一緒に行った友人達も各々満足のいく出来上がりでした。
ステンドグラスは特殊な溶剤や器具が必要なのでなかなか家ではできないけど、ぜひまたやりたいなぁと思いました。
今日はステンドグラスの体験に行って来ました。

先月の至れり尽くせりの木工体験と同じ工房ですが、講師の方が違いました。
でもやっぱり至れり尽くせりなので(笑)、ガラスはあらかじめカットしてありました。
そのガラスにテープを巻いてしっかり貼り付けて、

半田付けしました。
半田付けなんて中学の技術の以来だったのでちょっと難しかったけど、とっても楽しかったです。

今日の先生も優しくて親切だったので、一緒に行った友人達も各々満足のいく出来上がりでした。
ステンドグラスは特殊な溶剤や器具が必要なのでなかなか家ではできないけど、ぜひまたやりたいなぁと思いました。
Posted by けー at 23:23│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは~!
おっ!けーさんの至れり尽くせりシリーズの登場ですね(*´з`)
完成品、とっても綺麗ですよ!
確かに特殊なものを使う工作はなかなか家ではできないですよね。
半田という言葉も懐かしい(笑)
次の至れり尽くせりシリーズも楽しみです!
おっ!けーさんの至れり尽くせりシリーズの登場ですね(*´з`)
完成品、とっても綺麗ですよ!
確かに特殊なものを使う工作はなかなか家ではできないですよね。
半田という言葉も懐かしい(笑)
次の至れり尽くせりシリーズも楽しみです!
Posted by yashi
at 2019年03月06日 00:01

こんにちは(・ω・)
まず第一に、写真の鹿の角がほしいと思ったいたちです(`・ω・´)コンドサガシニイコウット
ステンドグラス、ちょっと遠くにある大型ホームセンターに資材がいろいろ揃っているんですが、
そこに行くと奥さんの目がキラキラしてやりたそうにします
体験教室探してみようかな(*´ω` *)
まず第一に、写真の鹿の角がほしいと思ったいたちです(`・ω・´)コンドサガシニイコウット
ステンドグラス、ちょっと遠くにある大型ホームセンターに資材がいろいろ揃っているんですが、
そこに行くと奥さんの目がキラキラしてやりたそうにします
体験教室探してみようかな(*´ω` *)
Posted by いたち
at 2019年03月06日 13:59

yashiさん、こんにちは。
色々準備してくれていて、しかも美味しいところはやらせてくれるという素晴らしい工房です。
ぜひまたいきたいのですが、今のところ次の話はまだ出てませんでした。
半田、懐かしい響きですよね。
色々準備してくれていて、しかも美味しいところはやらせてくれるという素晴らしい工房です。
ぜひまたいきたいのですが、今のところ次の話はまだ出てませんでした。
半田、懐かしい響きですよね。
Posted by けー
at 2019年03月06日 15:39

いたちさん、こんにちは。
私もこの鹿の角、ステキ!と思いました。
地方の道の駅とかに行くとたまに売ってますが、結構良いお値段するんですよね。
山に入ることのあった知り合いはたまに拾うと言ってました。
いたちさんの奥様も手作り好きみたいですものね。
かなり楽しかったのでぜひ!
とはいえこれで2~3時間かかってますのでその辺は余裕をもって行った方が良いかもしれませんよ~。
私もこの鹿の角、ステキ!と思いました。
地方の道の駅とかに行くとたまに売ってますが、結構良いお値段するんですよね。
山に入ることのあった知り合いはたまに拾うと言ってました。
いたちさんの奥様も手作り好きみたいですものね。
かなり楽しかったのでぜひ!
とはいえこれで2~3時間かかってますのでその辺は余裕をもって行った方が良いかもしれませんよ~。
Posted by けー
at 2019年03月06日 15:44
