2018年11月13日
中間テスト、どこいった?
こんばんは、けーです。
今日は子育てネタみたいなものです。
キャンプ記事をお求めの方は別の機会に…。
さて、今日明日と期末テストのみー。
しかし今、私のとなりでファッション雑誌読んでます。
余裕だな、おい(笑)。
というか、ファッション雑誌を読んだところで、部活三昧で私服を着るタイミングのない人なのに何故毎月欠かさず読んでいるのかが不思議です(笑)。
そんなみーですが、今日はお昼で帰ってくるのに鍵を忘れていき、友達のお母さんにイオンまで送迎してもらって店に鍵を取りに来ました。
全くもう!
家を出る時は鍵を持って出て頂きたい!
人様に迷惑をかけるな!
ところで、みーの通う中学校には中間テストってものがありません。
私が中学生の頃は一学期の中間・期末、二学期の中間・期末、三学期の期末、と年に5回もテストがあったのに。
大きなテストが学期に一回だけって言うのは楽なのでしょうか?
出題範囲が広くて大変なのかな?
テスト作ったり採点したりするのは大変らしいので、このシステムは先生は楽なんでしょうね。
しかし、大学入試でさえ一発勝負をやめる風向きにあるのに、中学校のテストは期末の一発勝負なのね…と思うとそれも複雑です。
自分の中学生時代と違うのは成績表の配布タイミングも。
いわゆる五教科は三学期制で、残りの四教科は二学期制という変則的な制度なので、成績表が変なタイミングで配られます。
なんか微妙(笑)。
時代の流れなのか、いろんな事が自分の時とは違うなぁと思う母でした。
今日は子育てネタみたいなものです。
キャンプ記事をお求めの方は別の機会に…。
さて、今日明日と期末テストのみー。
しかし今、私のとなりでファッション雑誌読んでます。
余裕だな、おい(笑)。
というか、ファッション雑誌を読んだところで、部活三昧で私服を着るタイミングのない人なのに何故毎月欠かさず読んでいるのかが不思議です(笑)。
そんなみーですが、今日はお昼で帰ってくるのに鍵を忘れていき、友達のお母さんにイオンまで送迎してもらって店に鍵を取りに来ました。
全くもう!
家を出る時は鍵を持って出て頂きたい!
人様に迷惑をかけるな!
ところで、みーの通う中学校には中間テストってものがありません。
私が中学生の頃は一学期の中間・期末、二学期の中間・期末、三学期の期末、と年に5回もテストがあったのに。
大きなテストが学期に一回だけって言うのは楽なのでしょうか?
出題範囲が広くて大変なのかな?
テスト作ったり採点したりするのは大変らしいので、このシステムは先生は楽なんでしょうね。
しかし、大学入試でさえ一発勝負をやめる風向きにあるのに、中学校のテストは期末の一発勝負なのね…と思うとそれも複雑です。
自分の中学生時代と違うのは成績表の配布タイミングも。
いわゆる五教科は三学期制で、残りの四教科は二学期制という変則的な制度なので、成績表が変なタイミングで配られます。
なんか微妙(笑)。
時代の流れなのか、いろんな事が自分の時とは違うなぁと思う母でした。
Posted by けー at 22:59│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
おはようございます!
テストも時代とともに変わるんですね~(*´∀`)
確かに私の時も中間試験がありました。
なきゃ無い方がいいんですが、確かに範囲が広くなるとそれもまた大変です。
ファッション雑種ですか、年頃の女の子ですね!
いつかうちの子もそんな風になるんだろうな~、、、と思うと不思議な感じがします(笑)
テストも時代とともに変わるんですね~(*´∀`)
確かに私の時も中間試験がありました。
なきゃ無い方がいいんですが、確かに範囲が広くなるとそれもまた大変です。
ファッション雑種ですか、年頃の女の子ですね!
いつかうちの子もそんな風になるんだろうな~、、、と思うと不思議な感じがします(笑)
Posted by yashi
at 2018年11月14日 07:28

おはようございます。
小学校も二学期制になっててなんか違和感有りますが、中学は更に摩訶不思議な感じですねf^_^;
中間が無いのも驚きましたが、今時期が期末なんですね。期末テストが終わると長い休みが待っているって感じじゃ無いのがなんかしっくり来ませんねε-(´∀`; )
小学校も二学期制になっててなんか違和感有りますが、中学は更に摩訶不思議な感じですねf^_^;
中間が無いのも驚きましたが、今時期が期末なんですね。期末テストが終わると長い休みが待っているって感じじゃ無いのがなんかしっくり来ませんねε-(´∀`; )
Posted by げお
at 2018年11月14日 08:14

yashiさん、こんにちは。
まさか中間テストがないとは思ってなかったのでびっくりしました。
範囲が広い分、大変そうですよね。
そうですよ、そのうち親が勝手に買ってきた服も着なくなるし、ブランド指定してくるし、面倒になりますよ(笑)。
早い子は小学生でも、ですからねぇ。あっという間です。
まさか中間テストがないとは思ってなかったのでびっくりしました。
範囲が広い分、大変そうですよね。
そうですよ、そのうち親が勝手に買ってきた服も着なくなるし、ブランド指定してくるし、面倒になりますよ(笑)。
早い子は小学生でも、ですからねぇ。あっという間です。
Posted by けー
at 2018年11月14日 13:56

げおさん、こんにちは。
そうなんですよ、最初は何これ?となりましたよ。
期末というほど期末じゃない時期に期末テストなのも驚きですよね。
しっくりこないのわかります!
成績表もらって長期休暇!じゃないと違和感ありますよね。
どんな成績だったかいまいちわからないので、長期休暇の勉強計画もなんかちょっと立てにくいんですよねぇ。
そうなんですよ、最初は何これ?となりましたよ。
期末というほど期末じゃない時期に期末テストなのも驚きですよね。
しっくりこないのわかります!
成績表もらって長期休暇!じゃないと違和感ありますよね。
どんな成績だったかいまいちわからないので、長期休暇の勉強計画もなんかちょっと立てにくいんですよねぇ。
Posted by けー
at 2018年11月14日 13:59

こんにちは(・ω・)
今って中間ないんですかΣ(・ω・ノ)ノ
おっしゃるように出題範囲が広くなって子ども大変じゃないんですかね(´-ω-`)
というかこの時期にやるってことは、テスト後から学期末までの勉強は来季の出題範囲になるんでしょうか
女の子はとくに流行が気になるでしょうし、
知識を仕入れて置かないとお友達との話題の共有ができないですからね
今は(何故か)幽霊話やらおばけ話やらの児童書を読み漁っているいたちの娘、
近い将来、ファッション誌を読みたいって言うのかな
今って中間ないんですかΣ(・ω・ノ)ノ
おっしゃるように出題範囲が広くなって子ども大変じゃないんですかね(´-ω-`)
というかこの時期にやるってことは、テスト後から学期末までの勉強は来季の出題範囲になるんでしょうか
女の子はとくに流行が気になるでしょうし、
知識を仕入れて置かないとお友達との話題の共有ができないですからね
今は(何故か)幽霊話やらおばけ話やらの児童書を読み漁っているいたちの娘、
近い将来、ファッション誌を読みたいって言うのかな
Posted by いたち
at 2018年11月14日 16:31

いたちさん、こんばんは。
zeroさんの息子さんの所は中間テストもあるそうなので地域性かもしれませんね。
北海道はあんまり勉強熱心じゃないから(笑)。
そうですね、多分3学期に一気にやるのでしょうね。
でも一番大事なのは2学期だそうで、心配ですよ(笑)。
小学生には人気ですよね、幽霊レストランとか。
私のオススメは「いるのいないの」っていう絵本です。
チビります(笑)のでぜひ!
zeroさんの息子さんの所は中間テストもあるそうなので地域性かもしれませんね。
北海道はあんまり勉強熱心じゃないから(笑)。
そうですね、多分3学期に一気にやるのでしょうね。
でも一番大事なのは2学期だそうで、心配ですよ(笑)。
小学生には人気ですよね、幽霊レストランとか。
私のオススメは「いるのいないの」っていう絵本です。
チビります(笑)のでぜひ!
Posted by けー
at 2018年11月14日 18:37

こんばんは、たびたびお邪魔します(・ω・)
>「いるのいないの」
検索して表紙画像にいたちがびっくりしました(笑
京極先生が執筆されているんですね
『豆腐小僧』よりよっぽど怖そうです(`・ω´・ ;)
おっしゃるように『怪談レストラン』シリーズ好きな娘が耐えられるのか
購入してみます(*´艸`)
>「いるのいないの」
検索して表紙画像にいたちがびっくりしました(笑
京極先生が執筆されているんですね
『豆腐小僧』よりよっぽど怖そうです(`・ω´・ ;)
おっしゃるように『怪談レストラン』シリーズ好きな娘が耐えられるのか
購入してみます(*´艸`)
Posted by いたち
at 2018年11月14日 19:22

いたちさん、こんばんは。
いるのいないの、図書館とかにもあると思いますよ。
私がボランティアに行っている図書館でも大人気です。
怖いですよぉ(笑)。
モノのわかる大人の方が怖いかもしれませんね。
いるのいないの、図書館とかにもあると思いますよ。
私がボランティアに行っている図書館でも大人気です。
怖いですよぉ(笑)。
モノのわかる大人の方が怖いかもしれませんね。
Posted by けー
at 2018年11月14日 19:32
