ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月19日

お花のブローチと親子体験会

こんばんは、子供は既に卒業しましたが、いまだに小学校に通っている(笑)けーです。
以前から継続中の図書ボランティアですね。
私は新着本の装備(バーコードをつけたりビニールのカバーをかける)と、傷んだ本の修理をお手伝いさせてもらっているのですが、なんと修理班は全員子供は卒業しちゃったって人ばかり。
しかもお子様がもう高校生とか、そろそろ就職だ結婚だみたいな。
人生の、子育ての、先輩達に色々教えてもらえる貴重な場となっています。
そして今日はお花のブローチ作りを教わりました。
お花のブローチと親子体験会
材料全部100均で揃うし、すぐ出来るのに、なかなか可愛いです。
皆で1つずつ作って見せあって、盛り上がりました。
こういうのは個性が出て面白いですね。

そんな図書ボランティアの後は、親子体験会でした。
と言っても友人親子二組なので、気楽な感じで。
自由研究にするそうなので、そのためのお話も少しして、その後は自由に制作。
お花のブローチと親子体験会
お子様は二人とも小学2年生なのですが、この位のお子さんは好きなものを好きなように並べるので、大人にはない味のある作品ができます。
楽しいですし、スゴく記念に残るんですよね。
大きくなるとどうしても良いもの、素敵なもの、を作りたがりますから、自由さは減ってしまうんですよね。
レッスン後は美味しいコーヒーをご馳走になりました。
お花のブローチと親子体験会
コストコでデモンストレーション販売しているコーヒーメーカーなんだそうですが、この泡を作るマシンも売っているそうで。
泡マシン、欲しい!
でも結構高いらしい。
近々一度見に行ってみようと思います。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
盛岡
四日市〜
2月はどこへ?
1月はあっという間に終わりそうです
あっという間に1年
工期長くない?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 盛岡 (2025-05-14 13:44)
 忙しい! (2025-05-03 21:12)
 四日市〜 (2025-03-26 20:20)
 2月はどこへ? (2025-03-10 00:14)
 1月はあっという間に終わりそうです (2025-01-28 18:36)
 あっという間に1年 (2024-12-20 09:04)

この記事へのコメント
図書ボランティアお疲れ様です。ボランティアとはいえ諸先輩方との会話は得るものがありそうな感じで、良いですね、お花も可愛いです☆

体験会で自由研究とは、良い考え、今年から長男が小学校入学で、今週末から初めて夏休みを迎えるので、ドキドキの親です(^_^;)参考にさせて頂きます。
Posted by やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい at 2018年07月19日 06:10
やんちゃまんけんたいさん、おはようございます。
はい、緒先輩方に色々教えてもらえるので、中学進学時も安心でした。

初めての夏休み、楽しみですね。
私のオススメは一年生の時から宿題はさっさと終わらせる癖をつけさせることです。
うちでは小学生の間、日記系以外は最初の数日で全部終わらせちゃってました。
そうすると親の方も「遊んでないで宿題しなさい」「今日の分、やったの?」とか繰り返し言わなくて良いので、お互いに楽しめるんですよ。
Posted by けーけー at 2018年07月19日 06:39
おはようございます(^ ^)

図書ボランティアお疲れ様です!なかなか有意義な会合ですね。

ウチの2番目も小2ですが、非常にダイナミックで自由ですね(笑)いつか、そうではなくなると思うとちょっと寂しい。

泡は美味しいですよね♪僕はブラック派なのでよく分かりませんが、真夏以外はカミさんに毎日カフェラテを作って差し上げてますよ。コストコの泡マシンってエスプレッソマシンみたいなやつですかね?
Posted by shinn.shinn. at 2018年07月19日 08:09
shinn.さん、おはようございます。
そうなんですよ、色々教えてもらえるので、助かってます。

小2なら一番自由に作る年頃ですね。
今のうちに絵を描いたり、物作りをしたりすると後々楽しいと思いますよ。

泡マシンはエスプレッソマシーンと抱き合わせで売っているらしくて、泡だけを作るんですよ。
滑らかでクリーミーな泡で美味しかったです。
Posted by けーけー at 2018年07月19日 08:34
ずっと以前、地方の小中併設校に関わっていたことがあるのですが
ここでは生徒数が少ないので必然的にPTAも少なく、、、
なので卒業した生徒さんの親もPTAに参加していて
運動会も小中合同なのですが、生徒よりも親の数が圧倒的に多くて
なんの運動会かわからないくらいでした。
でも熱気があって楽しかった。

価値観が固まる前の作品が自由なのは同感、というか実感します。
以前、江別の焼き物市で買った障害者施設のガラスコップが
微妙なカーブや縁の口当たりが素晴らしく、
今でもときどき取りだして眺めています。
作為ではない美しさってありますよね。
Posted by ORION at 2018年07月19日 09:13
ORIONさん、こんにちは。
そういうの、良いですよね。
地域全団体で見守ってる感じとか。

そう、作為的じゃない良さがあるんですよね。
Posted by けーけー at 2018年07月19日 12:04
こんばんは(^-^)ボランティアお疲れ様です!今は家事育児に追われ余裕がないけれど娘が大きくなっても地域の子供と関わっていけたらいいなーと思います。けーさんや他のボランティアのお母さんたちのように。。。(*´艸`)

泡ですが、お手軽なハンディクリーマーとかどうでしょう?コーヒーではなくミルクティーや抹茶オレの講習で使用したことがありますがなかなか侮れないクリーミーさでしたよ〜。
Posted by あおママあおママ at 2018年07月19日 23:06
あおママさん、こんばんは。
ここの図書ボランティアは年に一回でも良いですよって言ってくれるので、すごく参加しやすいんです。
あとはやっぱりメンバーかな?

ハンディクリーマー、100均とかにもありますよね。
安いものも侮れないですか?
一回買ってみようかなぁ。
Posted by けーけー at 2018年07月19日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お花のブローチと親子体験会
    コメント(8)