ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月12日

熱気球の話

こんばんは、先ほど無事に自宅に帰り着きましたけーです。

今日は熱気球の、ちょっと詳しい話。
興味のない方はスルーでお願いします。

熱気球の話
こんな風に車に積んで運びます。
熱気球の話
風船部分(球皮と言います)はゴンドラの中に入ってます。
大きな袋に入っているので袋ごと引っ張り出します。
ゴンドラにプロパンガスやバーナーをつけて点火チェック。
球皮を袋から出してゴンドラと繋げ、広げます。
熱気球の話
巨大扇風機で風を送り込んで膨らましていきます。(自分のところのを膨らましている時は写真を撮る暇がないのでよその気球の写真です。)
熱気球の話
中にいるのはみーとクラブの大人の男性、大きいでしょ?
熱気球の話
大きく膨らんだらバーナーで中の空気を暖めて一気に立ち上げます。
皆が乗り込んだら離陸です。
気球の大きさによって乗れる重量が決まっていますので、皆で交代しながら乗ります。

熱気球の話
大会では基本的には地面に書かれた大きなバツ印のターゲット(小さく見えますが、10メートルもあります)に向かって砂袋を投げて中心との距離を競います。
ターゲットから離れたらリトライしたり、自由にフライトしたりそれぞれに楽しみます。

まさに「風になる」、そんなひとときです。

地上ではチェイスと呼ばれるメンバーが車で気球を追いかけます。

電線がなくて人の迷惑にならないところを選んで着陸します。
その場で、ゴンドラと球皮を切りはずして小さくまとめながら袋に入れ、ゴンドラに入れ、車に積んで終了です。

あ、ちなみに金額ですが、今回は二日間びっしり楽しんで体験搭乗と同じお値段でした。

動画もあるんだけど、どうやったら載せられるのかな?わからないので勉強しておきます。



このブログの人気記事
メスティンだらけ
メスティンだらけ

コレ、欲しかったの
コレ、欲しかったの

一段落しました
一段落しました

アルテン振り返り
アルテン振り返り

コールマンガチャとかき氷
コールマンガチャとかき氷

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
盛岡
四日市〜
2月はどこへ?
1月はあっという間に終わりそうです
あっという間に1年
工期長くない?
同じカテゴリー(雑記)の記事
 盛岡 (2025-05-14 13:44)
 忙しい! (2025-05-03 21:12)
 四日市〜 (2025-03-26 20:20)
 2月はどこへ? (2025-03-10 00:14)
 1月はあっという間に終わりそうです (2025-01-28 18:36)
 あっという間に1年 (2024-12-20 09:04)

この記事へのコメント
こんばんは〜(^。^)

お帰りなさい!凄く楽しめた様ですね〜
しかし…球皮ってめちゃ大っきいんですね
人を空に浮かべるのだから当たり前か(笑)

静かに空の散歩素敵ですね〜( ´∀`)
Posted by katsu.katsu. at 2017年02月12日 19:44
katsu.さん、こんばんは。
すごく楽しかったです。
乗っても楽しいけど、下から見てるのも楽しかったです。
キレイでした。

そうなんですよ、近くで見ると思っていた以上に大きいんですよ。
Posted by けーけー at 2017年02月12日 19:58
こんばんは〜

すごく満喫された様ですね(*゚▽゚*)
これは、本当にいい体験でしたね。

きっと近くで見たら迫力あるんだろうな~(*゚▽゚*)
Posted by ~タクヤ~~タクヤ~ at 2017年02月12日 21:18
こんばんは~
お帰りなさ~い\(^o^)/
分かりやすい説明ありがとうございます。ただ乗ってるだけじゃ無いんですね?
高い所から砂袋を落とすのも、なかなか難しそうですね?でも、楽しい経験が出来るなんて良いですね~(*^^*)
私も、乗ってみたいですね♪
Posted by けんちゃんママけんちゃんママ at 2017年02月12日 21:23
タクヤさん、こんばんは。
16~17年ぶりでしたので、ホント、楽しかったです。
近くで見ると大きいですよ。
で、すごく重いです。

夏にも大会がありますのでお時間が合えば是非。
キャンプ場の横から飛び立ちますよ。
Posted by けーけー at 2017年02月12日 21:43
けんちゃんママさん、こんばんは。
体験搭乗はただ乗るだけですが、クラブ員は結構仕事があります。

砂袋は、ターゲットに近づくのも難しいし、風で流されたりするのでなかなか難しいですね。

関西には(特に京都辺りに)沢山チームがありますので、探したら乗せてくれるところがあるかもしれませんよ!
Posted by けーけー at 2017年02月12日 21:46
おはようございます(・∀・)

普通のワンボックスカーに乗せてるって結構衝撃的ですね、てっきりトラックで運ぶと思ってましたよ(;´・ω・)

そして富山に出張行ったら気球がものすごい数っとんでいたのをおもいだしました( ゚Д゚)
Posted by 3姉妹のパパ3姉妹のパパ at 2017年02月13日 06:52
おはようございます。

テレビでこんな感じの見た事有ります。
にしても初めてじゃないとは羨ましい。
そんで体験搭乗と同じ額とか、破格ですね。一度は乗ってみたいもんですね〜
Posted by げおげお at 2017年02月13日 10:04
3姉妹のパパさん、こんにちは。
私も初めて見た時はビックリしました。
物によってはトラックじゃないと運べないものもありますけどね。

富山は砺波の大会ですかね?
チューリップの上を飛ぶ素敵なフライトの話を聞いたことがありますよ。
Posted by けーけー at 2017年02月13日 12:13
こんにちは(・ω・)

ひとっ飛びの記事から追って読まさせていただきました(*´ω` *)
穏やかなフライト日より(?)でよかったですね
気球を膨らましているときに中に入れるなんて楽しそう。.:*・'(*゚ω゚*)'・*:.。
間近で見たことないので、こんなに大きいなんてビックリです
そして気球って競技だったんですねΣ(・ω・ノ)ノ
いたち、てっきりふわりと浮かんで楽しむものかと思っていました(笑
ステキな体験記事を共有していただきありがとうございます(●´ω`●)

動画の張り方はいたちもわかりませんが
たぶんZEROさんなら知っているのでアドバイスを待ちましょう(笑
Posted by いたちいたち at 2017年02月13日 13:35
げおさん、こんにちは。
一応クラブ員なので、17年前とかに何度か乗ってますが、今回は久しぶりでした。
昔は積み立てもあってもう少し高かったのですが、今回は大会への参加費を割り勘みたいな感じで安かったですね。
その分、仕事はたんまりあるんですけどね(笑)。

夏の大会とか、お時間が合えばいかがですか?
また体験もあると思いますよ!
Posted by けーけー at 2017年02月13日 15:22
いたちさん、こんにちは。
のんびりふわふわのフリーフライトももちろんありますが、大会では腕を競いますよ。
運任せならぬ、風任せな部分はありますけどね。

動画はどうやらYouTubeにあげてからこちらに張るみたいで、YouTubeの壁が厚くて断念しました。
ここに直接張れるなら良いんですけどねぇ。
Posted by けーけー at 2017年02月13日 15:36
こんにちは。

上から見ると結構な高度を感じますねぇ。
×が小さーーく見えますもんね。

寒くなかったですか?
Posted by zerozero at 2017年02月14日 12:16
zeroさん、こんばんは。
ターゲットのかなり上空にいたのでバツが小さく見えますねぇ。
だいたい700m位の所を飛んでいたそうです。
ちゃんと暖かい格好で行ったので寒くはなかったですよ。
Posted by けーけー at 2017年02月14日 20:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱気球の話
    コメント(14)