2017年01月31日
料理本
こんばんは、あっという間に一月が終わりますね、けーです。
お料理好きな方はご自分で次々とレシピを産み出したりされるのでしょうが、私はテレビとか本とかを見てこれ真似しようって思うタイプです。
結局そのうち楽に作れるようにアレンジしちゃうんですけどね。
幸いにしてわりと器用な方なので、見よう見まねでなんとか出来る人ではあります。
そういえば手芸とか日曜大工とかもテレビや本を見て真似したらなんとかなっちゃう感じですね。
不器用な方はそういうところが無理だって言いますよね。
手取り足取り教わらないと縫い物も編み物も出来ないんだとか。
わからないところがわからないので、本当は講師には向かないタイプです(笑)。
そんなわけで(どんなわけで?)一月に見たお料理本。

一冊目はwild-1で買った「キャンプの肉料理」。
表紙のベーコンが美味しそう過ぎて(笑)衝動買いです。
実はまだ一品も作っていません。
ダッチオーブンとか炭火とかで調理するものが多かったので、キャンプに行ったら作ろうと色々妄想してます。
今年のキャンプはいつにも増して肉肉しくなりそうです。

二冊目は昨日図書室で借りた「つくおき」。
去年かなり話題になりましたよね。
週末にたくさん作っておいて平日はそれを消費していく手法だとか。
15分以内とかで簡単に出来る料理が多くて、「それなら食べる当日にちゃちゃっと作れば良いんじゃない?」と思っちゃったので、私は作りおきはしないと思います。
フルタイムで働いてたらしたかな?
いや、しないな、きっと。
これは性格的な面もあると思います。
でも、レシピ自体はあと一品なんか欲しいなって時とかに助かりそうです。
レシピを見る限り、作りおく分味付けがはっきりしてそうで弁当向けにも良いかなとも思います。
お料理好きな方はご自分で次々とレシピを産み出したりされるのでしょうが、私はテレビとか本とかを見てこれ真似しようって思うタイプです。
結局そのうち楽に作れるようにアレンジしちゃうんですけどね。
幸いにしてわりと器用な方なので、見よう見まねでなんとか出来る人ではあります。
そういえば手芸とか日曜大工とかもテレビや本を見て真似したらなんとかなっちゃう感じですね。
不器用な方はそういうところが無理だって言いますよね。
手取り足取り教わらないと縫い物も編み物も出来ないんだとか。
わからないところがわからないので、本当は講師には向かないタイプです(笑)。
そんなわけで(どんなわけで?)一月に見たお料理本。

一冊目はwild-1で買った「キャンプの肉料理」。
表紙のベーコンが美味しそう過ぎて(笑)衝動買いです。
実はまだ一品も作っていません。
ダッチオーブンとか炭火とかで調理するものが多かったので、キャンプに行ったら作ろうと色々妄想してます。
今年のキャンプはいつにも増して肉肉しくなりそうです。

二冊目は昨日図書室で借りた「つくおき」。
去年かなり話題になりましたよね。
週末にたくさん作っておいて平日はそれを消費していく手法だとか。
15分以内とかで簡単に出来る料理が多くて、「それなら食べる当日にちゃちゃっと作れば良いんじゃない?」と思っちゃったので、私は作りおきはしないと思います。
フルタイムで働いてたらしたかな?
いや、しないな、きっと。
これは性格的な面もあると思います。
でも、レシピ自体はあと一品なんか欲しいなって時とかに助かりそうです。
レシピを見る限り、作りおく分味付けがはっきりしてそうで弁当向けにも良いかなとも思います。
Posted by けー at 23:09│Comments(14)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは!
自分の考えたものばかりだと味が単調になりやすいので、私もレシピ本などみたりして真似します。だけど、レシピを真似たつもりでも何故かいつもと似たような味になってしまう事が多くて悲しくなります。笑
料理うまくなりたいなぁ
自分の考えたものばかりだと味が単調になりやすいので、私もレシピ本などみたりして真似します。だけど、レシピを真似たつもりでも何故かいつもと似たような味になってしまう事が多くて悲しくなります。笑
料理うまくなりたいなぁ
Posted by パンダキャンプ
at 2017年02月01日 02:07

おはようございます。
作り置きって流行ってるんですかね。
家の嫁さんも結構そんな感じで作り置きしてます。
でも、最初は結構美味しい物が、時間が経つと変質していき劣化するのは避けられない感じですので、個人的には毎回作って欲しいかも。自分で作らないから言える事でしょうけどね^_^;
作り置きって流行ってるんですかね。
家の嫁さんも結構そんな感じで作り置きしてます。
でも、最初は結構美味しい物が、時間が経つと変質していき劣化するのは避けられない感じですので、個人的には毎回作って欲しいかも。自分で作らないから言える事でしょうけどね^_^;
Posted by げお
at 2017年02月01日 06:30

パンダキャンプさん、おはようございます。
レシピを見ても、どうしても家にある調味料で出来るものとか自分の好きそうなものを作るので似たような味になるんじゃないでしょうかねぇ?
私としては作ってくれるだけでもありがたいですけどねぇ。
レシピを見ても、どうしても家にある調味料で出来るものとか自分の好きそうなものを作るので似たような味になるんじゃないでしょうかねぇ?
私としては作ってくれるだけでもありがたいですけどねぇ。
Posted by けー
at 2017年02月01日 07:57

げおさん、おはようございます。
作りおきは去年辺りから大流行で本もたくさん出版されてましたね。
私は前夜の残り物も実はちょっと苦手なので毎回作る方が良いかなと思いますが、お仕事してる方とかには便利な方法なんだろうなと思います。
作りおきは去年辺りから大流行で本もたくさん出版されてましたね。
私は前夜の残り物も実はちょっと苦手なので毎回作る方が良いかなと思いますが、お仕事してる方とかには便利な方法なんだろうなと思います。
Posted by けー
at 2017年02月01日 08:02

おはようございます(^。^)
自分は週に半分くらいは料理するからレシピ本も買います、料理作るのは良いけど献立考えるのが1番きついんですよね…ちなみにレシピ本どうりに調味料入れないと気が済まないタイプです(笑)
自分は週に半分くらいは料理するからレシピ本も買います、料理作るのは良いけど献立考えるのが1番きついんですよね…ちなみにレシピ本どうりに調味料入れないと気が済まないタイプです(笑)
Posted by 3姉妹のパパ
at 2017年02月01日 08:33

おはようございます。
私は、不器用ですが料理は、食べるのも作るのも好きでよく料理の本は、みますよ。作り置きは、いいですよね♪
私は、不器用ですが料理は、食べるのも作るのも好きでよく料理の本は、みますよ。作り置きは、いいですよね♪
Posted by けんちゃんママ
at 2017年02月01日 09:37

おはようございます。
zeroもレシピは本や、ネットや、人伝いで聞いて真似しております。
そして、自分流にアレンジ。
概ね、けーさんと同じですね。
作り置きは、最近はカレーとハンバーグぐらいですね。
以前は、きんぴらごぼうとか、大豆の煮物など作り置きしていましたが、最近は、しなくなりましたねぇ。
ずぼらになったようです。
というか、あったらあっただけ食べてしまうので不経済ってのが一番の理由かもしれません(汗
zeroもレシピは本や、ネットや、人伝いで聞いて真似しております。
そして、自分流にアレンジ。
概ね、けーさんと同じですね。
作り置きは、最近はカレーとハンバーグぐらいですね。
以前は、きんぴらごぼうとか、大豆の煮物など作り置きしていましたが、最近は、しなくなりましたねぇ。
ずぼらになったようです。
というか、あったらあっただけ食べてしまうので不経済ってのが一番の理由かもしれません(汗
Posted by zero
at 2017年02月01日 10:02

3姉妹のパパさん、こんにちは。
週に半分も作ってくれるなんてステキな旦那様ですね!
献立、結構面倒ですよね。
しかも作る人が二人ならメニューが被らないようにとか悩みが増えそうです。
調味料はレシピ通りなのは最初だけで、どんな味の食べ物なのかがわかったらあとは適当です。
男の人の方がちゃんとしたがりますよね。
週に半分も作ってくれるなんてステキな旦那様ですね!
献立、結構面倒ですよね。
しかも作る人が二人ならメニューが被らないようにとか悩みが増えそうです。
調味料はレシピ通りなのは最初だけで、どんな味の食べ物なのかがわかったらあとは適当です。
男の人の方がちゃんとしたがりますよね。
Posted by けー
at 2017年02月01日 12:54

けんちゃんママさん、こんにちは。
作りおきは働いてる方には良いですよね。
私は食べるのが大好きです。
作る方はそれほど好きじゃないのですが、作る人が私しかいないのでやむを得ません(笑)。
作りおきは働いてる方には良いですよね。
私は食べるのが大好きです。
作る方はそれほど好きじゃないのですが、作る人が私しかいないのでやむを得ません(笑)。
Posted by けー
at 2017年02月01日 12:56

zeroさん、こんにちは。
zeroさんならなんでもささっと作れそうですよね。
お料理もお好きそうだし、盛り付けも上手でいつも感心しています。
確かにきんぴらとかおからは多目に作ってますね。
豆類も時間がかかるから作りおきですね。
zeroさんならなんでもささっと作れそうですよね。
お料理もお好きそうだし、盛り付けも上手でいつも感心しています。
確かにきんぴらとかおからは多目に作ってますね。
豆類も時間がかかるから作りおきですね。
Posted by けー
at 2017年02月01日 13:05

こんにちは(・ω・)
いたちは(成功失敗は置いておいて)なんでも目分量と自分の舌を頼りにさじ加減を決めて、不足するものは適当なもので代用して作ります
湯で時間◯◯分なんて測らないし、計量カップも使いません
奥さんは「適宜・適量」って言葉が苦手なようで
きっちり数値化してもらわないとわかりづらい、と言います
ちゃんとキッチンタイマーを使うし、計量カップ大活躍です
おかげでいつも美味しい食事を食べさせてもらっています
いたちは(成功失敗は置いておいて)なんでも目分量と自分の舌を頼りにさじ加減を決めて、不足するものは適当なもので代用して作ります
湯で時間◯◯分なんて測らないし、計量カップも使いません
奥さんは「適宜・適量」って言葉が苦手なようで
きっちり数値化してもらわないとわかりづらい、と言います
ちゃんとキッチンタイマーを使うし、計量カップ大活躍です
おかげでいつも美味しい食事を食べさせてもらっています
Posted by いたち
at 2017年02月01日 13:30

いたちさん、こんにちは。
私は最初の一回はどんな味のレシピかわからないのである程度計りますが、2回目以降は適当ですね。
20年以上もご飯作ってるとなんとなくでそれなりになるようになりました。
むしろ自分好み過ぎて食事が美味しくて食べすぎちゃう(笑)。
私は最初の一回はどんな味のレシピかわからないのである程度計りますが、2回目以降は適当ですね。
20年以上もご飯作ってるとなんとなくでそれなりになるようになりました。
むしろ自分好み過ぎて食事が美味しくて食べすぎちゃう(笑)。
Posted by けー
at 2017年02月01日 13:59

こんばんは〜
自分よくお邪魔してるブロガーさん、毎週日曜に作り置きしてるみたいで、写真見て羨ましいな~と見ています(*^^*)
流行ってたりするんですね( ̄∀ ̄)
うちの嫁さんに、作ってと言ったら一人で全部食べる気でしょと、拒否されてしまいました( ̄▽ ̄;)
自分よくお邪魔してるブロガーさん、毎週日曜に作り置きしてるみたいで、写真見て羨ましいな~と見ています(*^^*)
流行ってたりするんですね( ̄∀ ̄)
うちの嫁さんに、作ってと言ったら一人で全部食べる気でしょと、拒否されてしまいました( ̄▽ ̄;)
Posted by ~タクヤ~
at 2017年02月01日 21:53

タクヤさん、こんばんは。
去年辺りから大流行してるみたいですね。
この本のレシピ、わりと簡単だし、15分あれば作れちゃうものも多いのでタクヤさんがご自分で作ってみてはどうでしょう?(笑)
本では週末の二時間ほどで何品も出来てましたよ。
去年辺りから大流行してるみたいですね。
この本のレシピ、わりと簡単だし、15分あれば作れちゃうものも多いのでタクヤさんがご自分で作ってみてはどうでしょう?(笑)
本では週末の二時間ほどで何品も出来てましたよ。
Posted by けー
at 2017年02月01日 22:07
