2016年06月25日
薪の使用量についてお知恵を拝借したいです
こんにちは、イベント行ったけどずっと雨で客足延びず今一だったけーです。途中でものすごい雷の音がしてビビりました。
焚き火の話なのですが、薪って一晩でどの位使うものでしょうか?
薪入れを小さく小型化したいのですが、一晩の使用量が分からず、サイズ感が分かりません。
当分キャンプの予定もなく、試してみることも出来ず…。
ということで、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
我が家では一般的に売られている薪で、ユニフレームの焚き火台を使用しています。
“一晩”は、人によって何時間焚き火するかも違うとは思いますが、1時間位ならどのくらいでしょうか?


この辺の可愛いケースに入ってくれたら良いなぁと思っています。
この週末、この位使ったよとか、教えて頂けると幸いです。
焚き火の話なのですが、薪って一晩でどの位使うものでしょうか?
薪入れを小さく小型化したいのですが、一晩の使用量が分からず、サイズ感が分かりません。
当分キャンプの予定もなく、試してみることも出来ず…。
ということで、皆様のお知恵を拝借したいと思います。
我が家では一般的に売られている薪で、ユニフレームの焚き火台を使用しています。
“一晩”は、人によって何時間焚き火するかも違うとは思いますが、1時間位ならどのくらいでしょうか?


この辺の可愛いケースに入ってくれたら良いなぁと思っています。
この週末、この位使ったよとか、教えて頂けると幸いです。
Posted by けー at 18:10│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは♪
ウチの場合は1晩で半束~1束ですが、薪木の種類やコンディション・割り具合・くべる量で随分変動します。
お酒も進んで時間も長くなれば増えるのは当然ですが、ゆっくりチロチロと燃やすのが好きとか、メラメラと焚き上げるのが好きとかでも変わりますしね。
楽チンなのは
「今回のキャンプは夜に半束、朝に半束使う!」
等と、量を予め決めておく方法です。
そうすれば自然とくべるペースも決まりますし、無駄遣いもなくなります。
ウチの場合は1晩で半束~1束ですが、薪木の種類やコンディション・割り具合・くべる量で随分変動します。
お酒も進んで時間も長くなれば増えるのは当然ですが、ゆっくりチロチロと燃やすのが好きとか、メラメラと焚き上げるのが好きとかでも変わりますしね。
楽チンなのは
「今回のキャンプは夜に半束、朝に半束使う!」
等と、量を予め決めておく方法です。
そうすれば自然とくべるペースも決まりますし、無駄遣いもなくなります。
Posted by indoorfam
at 2016年06月25日 18:21

こんばんは^^ 新着から来ました~
焚き火の薪の量 これだけっていうのは難しいですね~
杉やヒノキみたいに燃えやすい薪は早く燃えてしまいます。
ナラやクヌギのような燃えにくい薪なら長持ちします。
同じ木でも、太いほど長持ちします。
私は、焚きつけ用に杉の細い薪と、焚き火用の太い薪とを持って行ってますよ!
焚き火の薪の量 これだけっていうのは難しいですね~
杉やヒノキみたいに燃えやすい薪は早く燃えてしまいます。
ナラやクヌギのような燃えにくい薪なら長持ちします。
同じ木でも、太いほど長持ちします。
私は、焚きつけ用に杉の細い薪と、焚き火用の太い薪とを持って行ってますよ!
Posted by tyamisan
at 2016年06月25日 19:39

薪は一晩で1束って感じですかね〜。
寒い時期だともっとバンバン燃やしちゃいます。
大人の焚火タイムになるとさらに…。
むずいっすね
寒い時期だともっとバンバン燃やしちゃいます。
大人の焚火タイムになるとさらに…。
むずいっすね
Posted by ロングヒロ
at 2016年06月25日 19:56

ども!おばんです
初めまして
薪の消費量は前のお二方のコメントと同意見ですね〜
いろいろな条件で変わります
我が家の場合は、一泊の時はホームセンターで売っているくらいの大きさのナラ材の薪を1束です
あまりボーボー燃やさないで、夜3・4時間、朝1・2時間ですかね〜
予備に必ずもう1束持って行きますが(笑
まず入れ物に入る量で加減しながら楽しんでみては?
燃やそうと思えばナンボでも燃えるんで(笑
初めまして
薪の消費量は前のお二方のコメントと同意見ですね〜
いろいろな条件で変わります
我が家の場合は、一泊の時はホームセンターで売っているくらいの大きさのナラ材の薪を1束です
あまりボーボー燃やさないで、夜3・4時間、朝1・2時間ですかね〜
予備に必ずもう1束持って行きますが(笑
まず入れ物に入る量で加減しながら楽しんでみては?
燃やそうと思えばナンボでも燃えるんで(笑
Posted by ゴッツ
at 2016年06月25日 20:04

indoorfamさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですよね、燃やしっぷりにもよりますよね。
我が家は比較的チロチロ系かもしれません。
一辺に2~3本ずつって感じですね。
薪の種類はこだわったことがないので、よくわかりません。
全然燃えない木(翌朝まで木のまんま)の時もあるし、程よく燃えてくれる時もあるしですね。あ、そうか、それによっても変わってきますよね。
でも大体半束って所でしょうかねぇ。
コメントありがとうございます。
そうですよね、燃やしっぷりにもよりますよね。
我が家は比較的チロチロ系かもしれません。
一辺に2~3本ずつって感じですね。
薪の種類はこだわったことがないので、よくわかりません。
全然燃えない木(翌朝まで木のまんま)の時もあるし、程よく燃えてくれる時もあるしですね。あ、そうか、それによっても変わってきますよね。
でも大体半束って所でしょうかねぇ。
Posted by けー
at 2016年06月25日 21:57

tyamisanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
焚き付けには大概調理後の炭を使っているので太いのと細いのと言う分け方はしてませんでした。
種類もこだわって買ってないのでよく分からずですね。
当たり外れはある気がします。
今度もう少し意識してみます。
コメントありがとうございます。
焚き付けには大概調理後の炭を使っているので太いのと細いのと言う分け方はしてませんでした。
種類もこだわって買ってないのでよく分からずですね。
当たり外れはある気がします。
今度もう少し意識してみます。
Posted by けー
at 2016年06月25日 22:01

ロングヒロさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
一晩で一束行くんですね。
寒い時期…、大概寒い時期です(笑)。
一束なら小さな箱って訳にはいきませんね。
あんまり意識しないものですから、難しいですよね。
コメントありがとうございます。
一晩で一束行くんですね。
寒い時期…、大概寒い時期です(笑)。
一束なら小さな箱って訳にはいきませんね。
あんまり意識しないものですから、難しいですよね。
Posted by けー
at 2016年06月25日 22:03

ゴッツさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ゴッツさんも一晩で一束行くんですね。
そして、皆様朝も焚き火するんですね!
我が家はなんだかバタバタしていて焚き火どころじゃない気がします。
もっと撤収時間を短くしないと朝焚き火なんて優雅な時間が捻出出来ませんね。まずはそこからかも…。
コメントありがとうございます。
ゴッツさんも一晩で一束行くんですね。
そして、皆様朝も焚き火するんですね!
我が家はなんだかバタバタしていて焚き火どころじゃない気がします。
もっと撤収時間を短くしないと朝焚き火なんて優雅な時間が捻出出来ませんね。まずはそこからかも…。
Posted by けー
at 2016年06月25日 22:08

はじめまして、こんにちは(^-^)
うちは車の積載量が厳しいので、「この入れ物に入る分」と決めて持って行きます。
それで、長くやりたいならゆっくりくべて、時間は無いけど焚き火したい!と言う時は一気に燃やすなど、燃やし方で時間を調節してます(^^)d
持ってく量は最大でも半束なので、長男に任せるとどんどん入れて一瞬で無くなりますが(笑)
うちは車の積載量が厳しいので、「この入れ物に入る分」と決めて持って行きます。
それで、長くやりたいならゆっくりくべて、時間は無いけど焚き火したい!と言う時は一気に燃やすなど、燃やし方で時間を調節してます(^^)d
持ってく量は最大でも半束なので、長男に任せるとどんどん入れて一瞬で無くなりますが(笑)
Posted by だいず
at 2016年06月26日 19:42

週末に行ってきたので、数えて来ましたよ!
3時間で、燃えやすいの(杉など軽くて良い色をしてる木、安価)6本、
燃えにくいの(堅くて、重くて白っぽい木、高価)6本でした!
焚き火台の上は3~4本が常時燃えてる感じです。
最初に燃えやすい薪4本で組み上げて、火がまわり始めたら、上に燃えにくいのを置いていきます。
燃えやすいと、1束で30分~1時間30分くらいで無くなりますが、燃えにくいのは、1本1時間以上持ちます。
燃えにくい薪は、炭では着火しないので、荷物を減らすには、燃えやすいのと半分づつ、でしょうか。
ただ、最初の着火に燃えやすいの3本の火力は要りますよ!
3時間で、燃えやすいの(杉など軽くて良い色をしてる木、安価)6本、
燃えにくいの(堅くて、重くて白っぽい木、高価)6本でした!
焚き火台の上は3~4本が常時燃えてる感じです。
最初に燃えやすい薪4本で組み上げて、火がまわり始めたら、上に燃えにくいのを置いていきます。
燃えやすいと、1束で30分~1時間30分くらいで無くなりますが、燃えにくいのは、1本1時間以上持ちます。
燃えにくい薪は、炭では着火しないので、荷物を減らすには、燃えやすいのと半分づつ、でしょうか。
ただ、最初の着火に燃えやすいの3本の火力は要りますよ!
Posted by くらっち
at 2016年06月27日 08:30

だいずさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
時々こっそり拝見してます。
半束と決まっているんですね。
やっぱり半束が良い所なのかな。
いつも余して持って帰ってきてるので、ちょっと減らしてみようと思います。
時々こっそり拝見してます。
半束と決まっているんですね。
やっぱり半束が良い所なのかな。
いつも余して持って帰ってきてるので、ちょっと減らしてみようと思います。
Posted by けー
at 2016年06月27日 08:39

くらっちさん、おはようございます。
数えてきてくれてありがとうございます!!
3時間で12本。メモしておきます。
ウチのは割と燃えやすいものが多い気がします。
時々一晩経っても燃え尽きない頑固者が混じってますけど。
半々で持って行くのは炭と同じですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
数えてきてくれてありがとうございます!!
3時間で12本。メモしておきます。
ウチのは割と燃えやすいものが多い気がします。
時々一晩経っても燃え尽きない頑固者が混じってますけど。
半々で持って行くのは炭と同じですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
Posted by けー
at 2016年06月27日 08:45
