2019年02月09日
大きなテーブルと小さな焚き火台
こんばんは、腰痛中のけーです。
腰痛って慣れてくると、あ、これ以上動くとヤバいっていうのがわかるようになってきて完全に動けなくなる前に対処出来るので、もう寝込んだりはしないのですが、しかしこの時期、雪かきしないって訳にもいかず、そういう点で多少の無理もあって一度痛くなると長期化しています。
早く暖かくなって雪かきから解放されたい。
さて、今日はキャンプ関連の話です。
オートキャンプ協会の会報誌の新製品コーナーに出ていたものが気になります。

ユニフレームの焚き火テーブルラージと、薪グリルソロ。
人気の商品を大きくしたり小さくしたりしたんですね。
焚き火テーブルの方はノーマルサイズを昨年ソロキャンプでメインテーブルとして使ってみたのですが、1台だとちょっと小さいなと思いました。
2台体制にする人の気持ちがわかるなぁと思っていましたが、ラージなら1台でちょうど良いかもしれませんね。
ただ、天板が折れないので積載はどうかなと思ったり。
ノーマル2台の方が置き方のアレンジも可能だし、便利なのかな?
いずれにしても気になる1品ではあります。
薪グリルソロは評判の良い薪グリルのミニサイズ。
今年欲しいキャンプ道具の筆頭がソロ向けの焚き火台というこのタイミングでこれは気になる~。
今のところ、メッシュタイプの安いものにしようと思っているのですが、これも良いなぁ。
しかもこれならユニセラも持っていかないで良いかもですよね。
ただお値段がねぇ。
焚き火台の購入は焦っていないので、春にキャンプ用品が入ってきたら実物を見て妄想してから(笑)考えようかなと思います。
腰痛って慣れてくると、あ、これ以上動くとヤバいっていうのがわかるようになってきて完全に動けなくなる前に対処出来るので、もう寝込んだりはしないのですが、しかしこの時期、雪かきしないって訳にもいかず、そういう点で多少の無理もあって一度痛くなると長期化しています。
早く暖かくなって雪かきから解放されたい。
さて、今日はキャンプ関連の話です。
オートキャンプ協会の会報誌の新製品コーナーに出ていたものが気になります。

ユニフレームの焚き火テーブルラージと、薪グリルソロ。
人気の商品を大きくしたり小さくしたりしたんですね。
焚き火テーブルの方はノーマルサイズを昨年ソロキャンプでメインテーブルとして使ってみたのですが、1台だとちょっと小さいなと思いました。
2台体制にする人の気持ちがわかるなぁと思っていましたが、ラージなら1台でちょうど良いかもしれませんね。
ただ、天板が折れないので積載はどうかなと思ったり。
ノーマル2台の方が置き方のアレンジも可能だし、便利なのかな?
いずれにしても気になる1品ではあります。
薪グリルソロは評判の良い薪グリルのミニサイズ。
今年欲しいキャンプ道具の筆頭がソロ向けの焚き火台というこのタイミングでこれは気になる~。
今のところ、メッシュタイプの安いものにしようと思っているのですが、これも良いなぁ。
しかもこれならユニセラも持っていかないで良いかもですよね。
ただお値段がねぇ。
焚き火台の購入は焦っていないので、春にキャンプ用品が入ってきたら実物を見て妄想してから(笑)考えようかなと思います。
2019年02月04日
給食試食会
こんにちは、けーです。
今日は中学校の給食試食会でした。

スープカレーとフルーツのヨーグルト合えでした。
小学校の給食は何度も試食しましたが、中学校は初めて。
自校給食の小学校と比べると配達になる分、今一…なんて話もありましたが、そんなに冷めてる感じでもなく、おいしく頂けました。
ちゃんと保温の食缶があるんだそうです。
量もかなりあるし、これなら子供も喜んで食べるんじゃないかなと思います。
今日のメニューでは私はヨーグルト合えが好きでした。
相変わらず米飯の給食に牛乳はいかがなものかとは思いますけどね(笑)。
今日は中学校の給食試食会でした。

スープカレーとフルーツのヨーグルト合えでした。
小学校の給食は何度も試食しましたが、中学校は初めて。
自校給食の小学校と比べると配達になる分、今一…なんて話もありましたが、そんなに冷めてる感じでもなく、おいしく頂けました。
ちゃんと保温の食缶があるんだそうです。
量もかなりあるし、これなら子供も喜んで食べるんじゃないかなと思います。
今日のメニューでは私はヨーグルト合えが好きでした。
相変わらず米飯の給食に牛乳はいかがなものかとは思いますけどね(笑)。
2019年02月02日
ワカサギ釣り
こんばんは、ちょっとご無沙汰のけーです。
今日は職場の子にワカサギ釣りに連れていってもらいました。
自分で5時集合ねって言ってたのに、起きたの6時で超ビビった!
遅刻に厳しい子じゃなくて良かった(笑)です。
ホントごめん!
昨年は篠津に行って全然釣れなかったので、今年は石狩の方へ行ってみました。
風避けにワカサギテント代わりにワンタッチタープを建てようと思っていましたが、想定以上に風が強くて危なさそうだったのでやめました。
でも、すっごく寒かったです。
やっぱりワカサギテント欲しいなぁ。
相変わらず、一緒に行った子に、餌をつけてもらって釣ったら魚をはずしてもらう、と言う接待釣り状態(笑)でしたが、

今年はひょいひょい釣れました!
去年も(全く釣れなくても)楽しかったのですが、今年は糸を垂らすともう釣れてるみたいな状態だったので更に楽しかったです。
4人で3時間半ほど楽しんで、

50~60匹位かな?
充分釣れたし、もう寒すぎて耐えられずで、昼頃撤収しました。
帰りにフィッシュランドに寄ってワカサギテントを見てきました(笑)。
2万ちょっと位かな。
テントとしては安いけど、年に何回使うか考えるとちょっと迷う値段なんですよねぇ。
ワカサギ専用だとしたら年一?年二?
悩むなぁ。
とりあえずオススメの竿だけ買ってきました。
こちらは2000円位だったので気楽に買えました(笑)。
何とか今年もう一回行けたら良いなぁ。
今日は職場の子にワカサギ釣りに連れていってもらいました。
自分で5時集合ねって言ってたのに、起きたの6時で超ビビった!
遅刻に厳しい子じゃなくて良かった(笑)です。
ホントごめん!
昨年は篠津に行って全然釣れなかったので、今年は石狩の方へ行ってみました。
風避けにワカサギテント代わりにワンタッチタープを建てようと思っていましたが、想定以上に風が強くて危なさそうだったのでやめました。
でも、すっごく寒かったです。
やっぱりワカサギテント欲しいなぁ。
相変わらず、一緒に行った子に、餌をつけてもらって釣ったら魚をはずしてもらう、と言う接待釣り状態(笑)でしたが、

今年はひょいひょい釣れました!
去年も(全く釣れなくても)楽しかったのですが、今年は糸を垂らすともう釣れてるみたいな状態だったので更に楽しかったです。
4人で3時間半ほど楽しんで、

50~60匹位かな?
充分釣れたし、もう寒すぎて耐えられずで、昼頃撤収しました。
帰りにフィッシュランドに寄ってワカサギテントを見てきました(笑)。
2万ちょっと位かな。
テントとしては安いけど、年に何回使うか考えるとちょっと迷う値段なんですよねぇ。
ワカサギ専用だとしたら年一?年二?
悩むなぁ。
とりあえずオススメの竿だけ買ってきました。
こちらは2000円位だったので気楽に買えました(笑)。
何とか今年もう一回行けたら良いなぁ。