2017年07月07日
プリザーブドフラワー体験会
こんにちは、けーです。
今日は学校でPTA向けのプリザーブドフラワーの体験会がありました。
私の知り合いの方に講師をお願いして、来て頂きました。
器やお花の色を選べて、自由にアレンジ出来て、楽しかったです。

皆にもなかなか好評でひと安心。
これで委員の仕事はほぼ終わりなので、肩の荷もおりました。
今日は全国的には七夕ですが、北海道では来月。
でも8月頭はラジオ体操や夏祭りで忙しくて行事が
出来ないので子供会の行事は今週末にすることになりました。
「ろうそく出~せ、出~せよ、出さないとかっちゃくぞ」とかなんとか歌いながら、各家庭を訪ねて、ろうそくならぬお菓子を貰い歩く事になっています。
実は六年生にして初めての参加。
今までは8月頭の実家にいる時期の行事だったので、出られなかったんです。
なので、どの程度のお菓子を用意するのか検討もつかず、他のお母さんたちにリサーチして、これから買いに行く予定です。
ちなみに竹はメジャーではなく(そもそも熊笹しかないから)、飾りつけや短冊もあまりやらないようです。
皆様のところはどんな七夕なのでしょうか?
今日は学校でPTA向けのプリザーブドフラワーの体験会がありました。
私の知り合いの方に講師をお願いして、来て頂きました。
器やお花の色を選べて、自由にアレンジ出来て、楽しかったです。

皆にもなかなか好評でひと安心。
これで委員の仕事はほぼ終わりなので、肩の荷もおりました。
今日は全国的には七夕ですが、北海道では来月。
でも8月頭はラジオ体操や夏祭りで忙しくて行事が
出来ないので子供会の行事は今週末にすることになりました。
「ろうそく出~せ、出~せよ、出さないとかっちゃくぞ」とかなんとか歌いながら、各家庭を訪ねて、ろうそくならぬお菓子を貰い歩く事になっています。
実は六年生にして初めての参加。
今までは8月頭の実家にいる時期の行事だったので、出られなかったんです。
なので、どの程度のお菓子を用意するのか検討もつかず、他のお母さんたちにリサーチして、これから買いに行く予定です。
ちなみに竹はメジャーではなく(そもそも熊笹しかないから)、飾りつけや短冊もあまりやらないようです。
皆様のところはどんな七夕なのでしょうか?