ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月12日

熱気球の話

こんばんは、先ほど無事に自宅に帰り着きましたけーです。

今日は熱気球の、ちょっと詳しい話。
興味のない方はスルーでお願いします。


こんな風に車に積んで運びます。

風船部分(球皮と言います)はゴンドラの中に入ってます。
大きな袋に入っているので袋ごと引っ張り出します。
ゴンドラにプロパンガスやバーナーをつけて点火チェック。
球皮を袋から出してゴンドラと繋げ、広げます。

巨大扇風機で風を送り込んで膨らましていきます。(自分のところのを膨らましている時は写真を撮る暇がないのでよその気球の写真です。)

中にいるのはみーとクラブの大人の男性、大きいでしょ?

大きく膨らんだらバーナーで中の空気を暖めて一気に立ち上げます。
皆が乗り込んだら離陸です。
気球の大きさによって乗れる重量が決まっていますので、皆で交代しながら乗ります。


大会では基本的には地面に書かれた大きなバツ印のターゲット(小さく見えますが、10メートルもあります)に向かって砂袋を投げて中心との距離を競います。
ターゲットから離れたらリトライしたり、自由にフライトしたりそれぞれに楽しみます。

まさに「風になる」、そんなひとときです。

地上ではチェイスと呼ばれるメンバーが車で気球を追いかけます。

電線がなくて人の迷惑にならないところを選んで着陸します。
その場で、ゴンドラと球皮を切りはずして小さくまとめながら袋に入れ、ゴンドラに入れ、車に積んで終了です。

あ、ちなみに金額ですが、今回は二日間びっしり楽しんで体験搭乗と同じお値段でした。

動画もあるんだけど、どうやったら載せられるのかな?わからないので勉強しておきます。  


Posted by けー at 19:39Comments(14)雑記

2017年02月12日

上士幌 二日目

こんにちは、けーです。

上士幌、二日目も無事に終了しました。


こちらは係留の体験搭乗の気球、ホロンちゃん。
地上と繋がっているので高さはこの程度まで、1回に3分くらいは飛ぶのかな。
結構体験されてる人がいました。
  


Posted by けー at 12:15Comments(2)雑記