ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月25日

カマボコミニ、届きました&建ててみました

こんにちは、昨日の撤収時は翌日仕事行く気満々で「明日店でねぇ~」と言って皆と別れたのに、起きてみたら休みだったけーです。

さてさて、先日ポチりましたカマボコミニですが、日曜の夕方に届きました。早!
(午前中の自分のいない間に届かなくて良かったわ(笑)。)


玄関で受け取って、その場ですぐに開封し、とりあえず私の車の中へ待避(笑)。
段ボールにも名前が入ってたのでこれも車に。

パパさんはリビングにいましたが、私の仕事の荷物か何かだと思ったようで特に反応もなくスルー。
しょっちゅう荷物の来る家で良かったわ(笑)。

そして前記の通り今日は休みでしたので、午前中に寝袋やヴェレーロさんを干してから図書ボランティアに行ってきて、午後からその辺を畳んだら早速試し張りしました。

巻いて縛っているのがテントの切れ端の紐じゃなくて、バックルなのが嬉しいです。

ポールはソリステより一回り太いかな?位で、ヴェレーロさんを畳んだ直後だったので、ちょっと頼りないような気がしました。
写真を撮りつつ建てても20分で完成。

庭が狭いので全景は写せませんが…。
シールドの方は今日の夜届く予定です。

インナーは一度つけちゃえばそのままで良いそうなので、早速つけました。
が、吊るす部分のインナー側の紐がパンツのゴムみたいな平ゴムでいずれ伸びちゃいそうで気になります。
インナーの広さは2人なら充分。
3人でも全然狭くなさそうです。

奥の窓がメッシュのみなので北海道だと寒いかも?ですね。

リビング部分も250センチ四方位はありそうでで、母子なら充分そうです。
一通り眺めてすぐさま撤収。
探り探りで片付けてもなんと15分で終了、簡単です。
とりあえずヴェレーロさんの下に仕舞いました。
大きなヴェレーロさんに完全に隠れているので、しばらくは見つからないと思います。
実践デビューはいつになるかなぁ?
北海道は9月末、10月末で終了しちゃうキャンプ場が多いので場所探しも大変そうですが、どこかのタイミングで行けたら良いなと思ってます。  


Posted by けー at 17:16Comments(24)キャンプ道具

2017年09月21日

カマボコテントミニ!!

こんにちは、けーです。

昨日見つけたカマボコミニ。
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア)カマボコテントミニ
今日のお昼休みが30分ずれていなかったら……12時半にはもう携帯はロッカーの中だったのですが、ずれたお陰でちょうど休憩ど真ん中が12時半でした。
そして、どうせ押し負けるだろうと参戦してみたポチ合戦でどうやら勝ってしまったようで…。
カマボコミニ、ゲットかもしれません。
4分後には売り切れていたのでラッキー?!
さっき注文確定のメールも来たので夢ではないと思います(笑)。
シールドの方はナチュラムでは売り切れていたので、他でポチりました。
でも、パパさんにもみーにも相談なしで決めちゃいました。
とりあえずパパさんには絶対!内緒!で(笑)。
みーが気に入ってくれなかったら…お蔵入りですね…。


  


Posted by けー at 12:46Comments(26)キャンプ道具

2017年08月05日

限定シェラカップ

こんにちは、けーです。

ネタのために引き伸ばしていました先日のwild-1デックス東京店で買ってきたものはこちら。


店舗毎の限定シェラカップです。
シェラカップはもう家族の人数分持っていますし、この間ビーパルの小さなシェラカップもゲットしたのですが、何個あっても積み重ねて収納できるので邪魔にはならないと思います。
お土産的にはピッタリかなと。

サーカステントもあったのですが、横目に見ながら通りすぎておきました。
  


Posted by けー at 17:05Comments(8)キャンプ道具

2017年07月29日

ポイズンリムーバー

こんばんは、けーです。

買っちゃったシリーズ第二弾、ですかね。


メスティンと一緒にポイズンリムーバーを買いました。
キャンプでも刺されますが、庭でも時々刺されます。
庭の蚊も山の蚊なのか(ブヨ?)、刺されるとひどい目にあうので、ひとつあっても良いかなと思っていたのですが、なかなか購入に至らずほったらかしになっていたので、先日まとめて注文してみました。
使う日が来ないのが一番なのですが、これによって少しでも軽減できたらと思います。  


Posted by けー at 21:06Comments(12)キャンプ道具

2017年07月25日

一合のご飯を炊くために

こんばんは、けーです。

母子キャンプの問題点、一合のご飯を上手く炊くにはどうするか?の解決策はやっぱりこれでした。


メスティン!

我が家にはユニフレームのfam5DXがあり、今まではこれでご飯を炊いてきました。
どこかで見た「失敗する方が難しい」の謳い文句通り、失敗知らずの素晴らしいお鍋なのですが、大きいのです。
3人の時はちょうど良いサイズなのですが、母子二人になると急に大きいのです。
適正炊飯量が二合からなので素直に二合炊いていましたが、母子ではどうしても余ってしまうので何とかしたい!と言うのが、この春からの課題でした。
同シリーズの小さいサイズも候補には上がりましたが、“メスティンへの憧れ“も大いに加味されて、ナチュラムの送料無料と失効しそうなポイントに背中を押されて、この度の購入となりました。

使い初めの儀式(笑)は、(夏休みで里帰りするので)札幌に戻ってきてからのお楽しみにしようと思います。  


2017年07月20日

これもシンデレラフィット?

こんにちは、けーです。
熱気球仲間の方にお誘い頂き、夏の上士幌に行くことになりました。

パパさんは未定ですが、とりあえずみーと二人、テント持って行くことにしました。
広さで言えばコールマンだけど、建てやすさで言えばチェッカーちゃんかな。
まだまだ先ですが、楽しみです。

さて、そのコールマンのテントですが、我が家のはクロスドーム270というちょっと古いタイプです。
床面積は270×270なので、現行品で言うと


このタイプと同じです。
キャノピーはないけどね。

で、この中にシングルエアベッド二個とハイランダーのインフレーターマット一つがジャストフィットだった、っていう話です。

寝てる人いますがそこはスルーで(笑)。
こんな感じで横幅いっぱいにピッタリ収まりました。
手前には荷物を置くスペースも確保できます。
(スタートパッケージの2725も床面積が270×250なので270側に並べたらちょうど良いと思います。)

ヴェレーロさんはエアベッド3個がピッタリなので、コールマンの方が少し小さいって事になりますね。
ちなみにチェッカーちゃんはハイランダー二個がギリギリ(笑)。

これから買う方の大きさの参考になればと思います。
  


Posted by けー at 11:46Comments(6)キャンプ道具

2017年07月19日

ジャグ、買っちゃいました

おはようございます、けーです。

前から欲しいなぁと思いつつ、なかなか購入に至らなかったジャグですが、この間思いきって買っちゃいました。


コールマンのスチベルのピンク。
イグルーの黄色いのとこれと、ずっと迷っていましたが、我が家のキャンプでの水の使用量(いつも10Lのタンクの半分位余る)を考えるとこれで充分かなと思いました。
それにキャンプで使わなくても家でお茶と氷を入れておけば暑い日に良いかなと思ってます。

早速海グルキャンに持っていこうかと思いましたがチビッ子が多いので、いきなり落とされたりしたらテンション下がりそうなので(笑)、今回はお留守番にしました。
そんなわけでデビューはまだ先になりそうです。  


Posted by けー at 07:01Comments(14)キャンプ道具

2017年07月15日

ナルゲンボトルと雨カバー

こんばんは、けーです。

今日はちょっと色々買い物しました。
とりあえず小出しで、まずはナルゲンボトルと雨カバー、買いました。


ナルゲンボトルは牛乳用。
100均のなんちゃっては持っているのですが、横倒しにすると漏れることがあるんです。
牛乳漏れると困るので、本家ナルゲンを買ってみました。
メジャーなのは蓋がなくならないように本体と繋がっているタイプかと思いますが、牛乳は机の上でしか開け閉めしないから蓋をなくすことはないし、かえって繋がっているところが邪魔になりそう、ということで、こちらのタイプにしました。

雨カバーはリュック用です。
リュックには折り畳みの晴雨兼用傘を常備しているのですが、傘のサイズが小さいため、リュックが濡れてしまうのです。
カバーをかければ雨でも気にせず歩けて良いかなと思って買ってみました。
いつもは憂鬱な雨の日が今日ばかりは待ち遠しく思います。
  


Posted by けー at 00:01Comments(2)キャンプ道具

2017年07月02日

スレートプレート

こんばんは、今朝8時30分出勤なのに7時45分に起きてかなり焦ったけーです。
アラーム、平日しか鳴らない設定にしてたんでした。
とりあえずパン齧って、弁当とは言えないような弁当作って、化粧半分位で飛び出してなんとか間に合いましたけど、朝から冷や汗ものでした(笑)。

さてさて、昨日街中の3coinsで買ってきました。


スレートプレート。
読んで字のごとく、石の平皿ですね。
裏には小さな滑り止めみたいなものもついてました。
私の働いている店でも扱っているのですが、そちらは1300円位しますし、ちょっと重いのです。
こちらは3coinsですからもちろんたったの300円!
しかも、軽いんです。
あ、ちなみに重さはものによってかなり個体差がありましたので、一番軽いものを選んでました。
あの個体差はなんでしょうね?
見た目は同じなんですけどね。

買ってきたものを見たパパさんに、インスタでも始めるの?と言われましたが、スレートプレート=オシャレキャンパーが写真映えのために使っている、まさにそんなイメージです。
もちろんオシャレキャンパーでもないし、インスタも全然やらないけど、300円なら良いかなと思えたので買ってみただけです。
使い方はこれから考えます(笑)。
  


Posted by けー at 18:34Comments(12)キャンプ道具

2017年05月26日

ドッペルペグ

こんばんは、ドッペルペグって早口言葉みたいだな、とタイトルつけてふと思ったけーです。

さて、そのドッペルペグ(笑)ですが、買いました。
正確には買い足しました。

ヴェレーロさんとTCwingの両方建てると相当な数のペグが必要で、GWの時もキャノピーをはねあげる分が(40本以上あるのに)足りなかったのです。
パパさん、キャンプ場でポチってましたよ(笑)。

このペグは昨年も紹介していますが、なんと言っても色が良い!
特にピンク。
どこで使ってもスゴく目立ちます。
置き忘れないし、足を引っかけにくいんです。


ちなみに私は鋳造ペグにはゴムハンマーをメインで使っています。
鋳造ペグと金属ハンマーの打ち合わさったキーンキーンという音が堪らない、大好き、とおっしゃる方が多いのは重々承知しておりますが、私は逆にあの音はちょっとうるさいと思っているクチでして…。
昼間の皆が一斉に設営しているような時間なら紛れますので良いかと思いますけど、到着が遅れて他の方はもう静かに寛いでいるような時間に設営することになったらうるさくて申し訳ないと思っちゃうんですよね。
その点、ゴムハンマーなら静かに打てるので安心です。
それに鋳造ペグを金属ハンマーで打つと塗装が剥げますが、ゴムなら剥げません。
価格も100均なので、コスパも最高です(笑)。
でも、ペグを抜く事が出来ないのが欠点ですね。

あ、脱線しましたね、今日はペグの話でした。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ネオンステーク(2色×3本セット)


お値段も6本で1700円程度ですから、お財布にも優しいですよね。
長さは19センチとやや短めですが、テントのスカートならこれで充分です。長すぎる位?
実はチビペクが気になっていたりもします。
スカート押さえてる(テントの!ですよ(笑))だけならチビペクでも良いですよね。
あれの方が抜き差しが楽そう。

そうそう、蛍光のシールはあまり役にたっていません。
一応貼ってはみましたが、剥がれて落ちたものとかも何本かあります。
夜中に光って助かったなぁってこともありません。
貼らなくても良いかもですね。
  


Posted by けー at 01:08Comments(20)キャンプ道具