ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月21日

ニシン漬け

こんばんは、けーです。

ニシン漬け、ポピュラーなお漬物かと思っていましたが、道外の方には馴染みのないものだったみたいです。
そういえば、実家(千葉)にいる頃には見たことがなかったかも?
お漬物ってかなり地域性ありますものね。

北海道ではかなりポピュラーです。
スーパーでも売ってますし、ご自分で作ってる方も多いですよね。
私は毎年お餅つき大会の時にお漬物自慢の方が持って来てくださったのを頂いてました。
麹&魚、で私はあまり得意じゃないお漬物なんですけどね(笑)。
でも、今回のは食べやすかったので、ご紹介しますね。
(あ、レシピ公開はOK出てますよ、念のため。)

ってことで早速…
(横着(笑))
身欠きニシン(変換されないからマイナーな単語のようです(笑))と大根とキャベツがメインです。
野菜を下漬けしている間(二日間もある)にニシンを戻して、塩麹を作っておくようです。
横着していっぺんに全部一袋に突っ込むのはやめた方が良いとの事です(笑)。
ちなみにこのレシピの身欠きニシンはソフトじゃないものを、とのことでした。
ネットでも買えます。
乾燥してるので戻さなかったら日持ちします。

興味のある方はぜひ。
  


Posted by けー at 21:18Comments(2)雑記

2019年09月21日

お漬物教室

こんばんは、けーです。

昨日は家庭教育学級のお漬物教室でした。

無料の講座なのに、光塩調理製菓専門学校の先生が来てくれて、お野菜も調味料も市場の方が全部用意してくれてました。

千種漬け(実習あり)とニシン漬けを教えて頂き、ご飯と共に試食。

千種漬け、簡単ですぐ出来るのに美味しかったです。
あまり得意じゃないニシン漬けも先生のレシピだとモリモリ食べられちゃう感じでした。

ご飯も漬物班の係の人がふっくりんこ、ななつぼし、ゆめぴりかと3種類炊いてくれていて食べ比べが出来ました。
お米もなかなかいっぺんに食べ比べる機会がないので、味の違いがよく分かってよかったです。
私はふっくりんこが好きでしたね。

更に更に

こんなにたっぷりのお土産付き!
参加者全員にキャベツまるごと一個ずつ、とかすごいですよねぇ。
ニシン漬けがすぐ作れるようこうじもセット。
そしてこの白い袋のお塩、にがり入りなのにサラサラで使いやすいんです。
至れり尽くせりで楽しい講座でした。  


Posted by けー at 03:01Comments(10)雑記