ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月15日

ホワイトデーだったので

こんばんは、けーです。

今日はカーポートの雪が競り出してきて隣の敷地に落ちそうなのでスコップで切って落としました。
外の物置が開かなかったので(多分雪の重みで歪んでるんです)プラスチックスコップと巨大釘抜き(雪割用に150cm位のを使ってます)で戦いを挑みました。
手強かったですねぇ。
下から屋根の上の雪を切っているのでパラパラと落ちてくる雪でびちょびちょになるし、切った固まりが落ちてくるのが自分の上なので避けきれず当たって痛い思いをしたり…、この作業はホント、苦手です。

それはさておき、朝、冷蔵庫になにやら白い箱が入ってました。
ホワイトデーのお返しにパパさんがケーキを買ってきてくれてたみたいです。

モロゾフのイチゴのチーズケーキ。
みーと二人で仲良く食べました。
モロゾフ、プリンは大好きなのですが、ケーキは初めてだったかも。
美味しかったです。  


Posted by けー at 22:18Comments(8)雑記

2017年03月15日

コールマンのスタートパッケージ

こんばんは、久しぶりにテントに触ったけーです。

今日の最初の仕事が臨時の催事場に展示していたテントの片付けでした。
「テント、畳めますか?」と聞かれ、「畳めますよ」と答えたら催事場の片付けを任されました。
えっ!一人でですか?
まぁ人手もなかったので一人で片付けましたよ。

まずは、コールマンタフワイドドームのスタートパッケージ。
建てるのも楽らしい(ベテラン社員さんが一人で建てたそうです)ですが、片付けるのも楽でしたよ。
フライシートの前室部分(後ろも前室と呼ぶのだろうか?)の張り出しに細い黒いポールが二本、フライを外すとインナーテントの形成用にシルバーのポールが二本、以上。
うん、実にシンプルな造りです。
我が家の古いコールマンより簡単でちょっと羨ましい…。
布の畳み方はまぁ、どのテントもそんなに変わらないですからね。
ヴェレーロさんと比べたら小さいからすぐ畳めちゃいます。
グランドシートとフカフカのインナーマットもついてます。
広さも充分にあるし、設営撤収も女一人でもなんとかなるし、ファミキャンのスタートにはまさにうってつけですね。(あ、けして売ろうと思って書いているわけではありませんよ。)

次に片付けたのが、コールマンイージーキャノピー。
いわゆるワンタッチタープですね。
これも四ヶ所のボタンで脚を短くして布を外し、屋根部分のポールを外して、赤いボタンでフレームを四つに外して、後は各々畳むだけ、とホントにイージーでした。
実は我が家にも数年前に買った他メーカーのワンタッチタープがあります。
うちのは傘みたいに広げるだけなので設営撤収は更に簡単なのですが、スゴく重いんです。
それから比べると骨組みを組合わせたりする手間は多少ありますが、軽量なので扱いやすいのかな、と思います。

最後はポップアップテント。
私、これが苦手で…。
広げるのは一瞬なんですけど、畳むのって意外とコツがいりますよねぇ。
食器乾燥用の三段ネットも最初畳めなくて困ったんですよね。
でも今日畳み方を習ったので、次からは一人で畳める!かも?
たまにしか使わないから忘れちゃうんですよね(笑)。

最後の最後にテントを運んでいる時に思いっきり転んで膝打ってかなり痛かった、いや今も痛い、のは想定外ですが、それにしても(キャンプしてないけど)やっぱりテントに触れるのは楽しいですね。
早くキャンプに行きたいなぁ。
  


Posted by けー at 00:01Comments(10)キャンプ道具雑記