ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月09日

アップリケって名前がなんとも昭和(笑)

こんばんは、本物ヘリノックスより、スポオソパチノックスの方がお尻にフィットする気がするけーです。
微妙な違いが座り心地に影響するのでしょうかね?
ちなみにコールマンパチノックスよりもスポオソの方が好きでした。
安いお尻?(笑)

さて、今日は久しぶりに手作りネタ。
アップリケに同サイズのフェルトをまつって、紐をつけてみました。
紐は刺繍糸を四つ編みにしましたよ。
とはいえ近所のTSUTAYAで見たもののオマージュ(パクリ)です。
アップリケそのものが可愛かったのですが、今時ズボンの穴を塞ぐわけでもなし使い道ないなぁと思っていたのですが、なるほど!こんな使い方があったのかと早速真似してみました。

けーとみーでKとMです。
うん、可愛いと自己満足してます。

それにしてもアップリケって単語、そもそもはフランス語でオシャレ~(フランス語=オシャレという偏見(笑))な単語なのでしょうが、私の中ではザ・昭和です。
昭和な匂いがプンプンしてます。
なんででしょうね?
別に平成の現在まで廃れずにずっと売られているものなのですが…。
まぁ、昭和の方がアップリケの活躍の場が多かった事は確かでしょうね。
今の子供は膝に当て布してまで履いたりしないですものね。
聞いたところによると野球部の子でも、穴空いたら買い替えるんだとか。
迂闊にスライディングとかさせられないですね(笑)。  


Posted by けー at 01:44Comments(14)雑記自作したもの