秋キャンプ~オートリゾート滝野の反省

けー

2016年10月17日 17:23

こんにちは、けーです。

週末に突撃したキャンプの振り返りのお話。



マル得サイトはホントに小さかったです。
ヴェレーロさん、ギリギリで入りそう?厳しいかな?位。
チェッカーのセットでもかなりギリギリでしたね。
スタンダードカーサイトもわりと小さめみたいでヴェレーロさんとTCwing両方はまず無理だと思います。
キャンピングカーサイトでも両方は難しいかもです。
ま、あれらはそれぞれが大きいのでね。
施設側の説明ではサイトのスペースの中に入るならテントを複数建てても良いそうなので、二家族程度のグルキャンなら一サイトに二張りとかでも良いかもしれません。
サイトは手入れの行き届いた草地でしたが、微妙に斜めな気がしました。
子供の遊具の近くは朝早くから子供の声が聞こえてきます。
炭捨て場の目の前だったのでこちらも夜遅く(寝る前ですね。それでも22時とか)と翌朝撤収時に結構人が来ます。
料金には駐車場代(一日400円)とすずらん公園への入園料一日分が含まれています。
子供連れの方なら一日があっという間に過ぎるほど広くて遊具もたくさんある公園です。
季節毎の花もキレイですよ。


もうすっかり秋で、オープンタープに座っているのは中々寒かったです。
でも、昼間は半袖でも過ごせるほど気温が上がりました。
服装には注意が必要ですね。
我が家は半袖シャツにフリース、ダウンベスト、風を通さないジャンパーで過ごしました。
テントの中では電気毛布も。
この時期はさすがに電気毛布なしで寝るのは辛いと思います。

シャワーは無料で夜は22時まで朝は7時から。
温泉施設の脱衣所と洗い場みたいな感じでした。
椅子と洗面器はありますが、石鹸類は一切ありません。
ドライヤーは何故か隣のトイレに一台。こちらも無料です。
おトイレはセンターハウスは和式4洋式2、外のサイト近くのところは洋式(便座温か)3でした。
寒い時期は温か便座はありがたいですね。
炊事場はそれぞれの区画からすぐ近くて綺麗ですが、お湯は出ません。



売店はかなりの充実ぶりです。
一応札幌市内なので車で20~30分も走ればスーパーもホームセンターも飲食店もなんでもありますし、便利は便利ですね。
1時間以内ならコストコやゼビオはもちろん、秀岳荘も行けちゃいますよ。

この時期だからかスノーピークのテントばかりでした。
ツールームとかドッキングタイプとか、とにかくスノピばかり。
そして皆様囲まれてた(笑)。
我が家のようなオープンタープはほぼいませんでしたね。
こんな時期に来るのは初心者じゃなくて、キャンプにハマって沼に足を突っ込んでるような人ばかりなのかも知れませんね。
でもまぁ、そんな人達なので21時にはかなり静かになり、22時半には大半が寝ているような状態でした。
昼間も遊具の子供達の声はしますが、周りのサイトで宴会とか大声で騒ぐとかはなかったです。
遠くで宴会らしき声はしてましたが、それも22時過ぎたらピタッと静かに。
マナーの良い人ばかりの日に当たったようで良かったです。

反省点としては急に決めたので、洗剤とかシャンプー類の補充をしてなくて、ギリギリ一回分しかなかったこと。
補充は帰ったらすぐしておかないと、ですね。
タオル類も洗って棚に片付けちゃったままキャンプ道具に入ってなかったのでやや足りずキッチンペーパーで代用とかもありました。
キャンプ用に用意して常にキャンプ道具にしまうようにしないとダメだなと思いました。
急に決めたわりには他に大きな忘れ物もなく無事過ごせて良かったです。
机はミニ2台で行きましたがちょっと狭かったので、こんな時こそスノピ丸テーブルでも良かったかもです。

関連記事