テレワーク

けー

2020年05月23日 09:57

こんにちは、酒呑みの自覚はあるけど(笑)餃子にはビールより断然ご飯派、けーです。
いや、それほど呑兵衛ではないかな。
ここ一年で1回しか呑んでないし。
ちなみに餃子は私の十八番です。
いや、でした、かな。
若い頃は宅呑みって言うと餃子作ってました。
今?絶対しない(笑)。
100個も200個も包むの面倒くさいもん。
今ならそうだな、角煮作って誤魔化す(笑)。
うん、夕飯が餃子だっただけです。

さて、世間では甲子園中止のニュースが大きく取り上げられていましたが、球児だけが可哀想みたいになっていてちょっと複雑。
ああいう報道の仕方を見てると、野球だけが中止になったわけじゃないのにって思う。
サッカーだってバレーボールだってバスケだって卓球だってバドミントンだって、スポーツばっかりじゃなくて吹奏楽とか合唱とか演劇とか俳句とかの文化系も、みんなみんな中止なのに。
野球じゃないものにだって、それぞれがそれぞれなりに青春掛けてたと思うんですよね。
コロナだから仕方ないって、それで片付けられない心境ってあると思う。
それなのに報道の仕方が問題なんだと思うんだけど、野球だけが可哀想みたいにいわれて、野球だけがプロや世間がなんとかしようとしているみたいで、複雑です。
野球以外の部活の子にも何らかの救済があれば良いなと願います。

実はうちの子も部活の全国大会が中止になり、全道も中止になり、そして先日とうとう地区大会の中止も決定しました。
なんとか地区だけでもってネバってくれてたようですが、やっぱり無理という判断だったみたいです。

だろうなと覚悟はしていましたが、それでも決定しちゃうとやっぱり残念。
全国に行きたくて、辞めたい、もうヤダと言いながらもなんとか頑張ってきたのに…。
今年がラストイヤーなのに…。
全国がなくなって、なんの為に練習するのかわかんなくなって、ヤル気ゼロ、どころかむしろマイナス。
地区落ちしてとか、全道ダメ金でとか、そういう自分達の力不足で全国に行けないのとは全然違いますからねぇ。
もうね、かける言葉が見つかりません。

それでもそんな子供達の為になんとか出来る事をしようと顧問が動いてくれて、この度(みーの部活の業界では流行りの)テレワークをする事になりました。
少しでも思い出に残る事をとか、見てくださる方にも元気のお裾分けとか、そういう事なんだろうと思います。
親としてもこれで少しでもモチベーションあげて練習してくれたら良いのになって思いますが、正直うちは家での練習が出来ないので、テレワーク当日のぶっつけ本番のみ。
嫌嫌やるみたいな感じだし、しかも毎回カラオケに連れて行かなきゃならなくて大変(笑)。
それでも一切触らなかったモノに触っただけでも良かったなと思います。

そんなわけで、みーがテレワークに参加しましたので、興味のある方はお時間のある時にでも探してみて頂けたらと思います。
あ、入部からここまで一度も部活名は言いませんでしたが、みーは実は吹奏楽部(Tp#2)です。
You Tubeで[勇気100% 吹奏楽 テレワーク]とかで検索すると出て来ます。
勇気は中学生でやってるとこは他になさそうなのですぐわかるかと。
後はそのチャンネルで辿って頂けると合唱曲のテレワークも出できます。
明日は宝島の提出日なので、近々そちらの追加もあります。
それ以外にも過去の映像などいくつか公開しているようですので、良かったら見てやってくださいませ。

関連記事