こんばんは、けーです。
またもや修理の話です。
カバーを自作してまで愛用しておりますスライドガストーチ
がある日急につかなくなってしまいました。
ガスの出ているシューという音はしていますが、点火のための火花が散っていないようです。
8/7の夜中にホームページからお問い合わせのメールをしましたら翌日午前中に早速お返事がありました。対応早い!
ガスの調整ツマミを動かしてみたり、ゆっくり点火したりしてみてほしいとの事で、色々やってみましたが、駄目でした。
その旨再度メールをすると、保証書と共に修理担当に送って欲しいとの返信。
状況により無償修理の対象になるかもしれないって事でした。
でも、購入からギリギリ2年未満のお品物で、これまで絶好調で使っていましたので、保証書もレシートもとっくにありません。
購入レポのブログは書いてましたがなんの公的証明にもなりませんので、そのようにメールをしましたら、「ブログの内容でどうかできるかわかりませんが、一応ブログ証拠でも同封ください。可能性はゼロではありませんので、一度当たって見ます」(メールよりコピペ)とお返事が。
なんと!ブログですよ、ただの、個人の。
ありがたいお言葉です。
もしブログじゃダメでも良いと思いました。
ただ、そう言ってくれた気持ちが嬉しかったです。
だって何回かメールをやり取りしただけの人間の言葉を信じてくれたってことですから。
それでこの人のためになんとかしてあげようって行動してくれるって事ですから。
ホント、嬉しかったです。
早速と言いたいところですが(笑)、お盆キャンプやなんかをやり過ごし、落ち着いた8/21にブログ画面のスクリーンショットと共に送り出しました。
それきりなんの連絡もなくなってしまったのと、普通郵便で送ったのとで、届いてないのかちょっと心配になり、9/2に再メールしましたら、無事に届いていて順番待ちとの返信がありました。
実はここだけちょっぴりもやっと。
届いてますって一言連絡くれると送った方としては安心なんだけどな。
結局無償なのか有償なのかもわからないままだし。
なんでこういう一手間を惜しむかなぁ?と思います。
さて、ここで、あの地震です。
一段落した9/10、最初のメールとは別の担当者から地震のお見舞いの言葉と共に、送っても大丈夫かとの連絡がきました。
流通が一時的に混乱したのですが、今送り出してそれに巻き込まれないかと心配してくれたようなのです。
幸いその頃には通常通りになっていましたので、すぐに送ってもらうことになりました。
こういう配慮も嬉しかったです。
ちなみにそのメールに無償修理になったと書いてありました。
最初の担当者さんが頑張ってくれたんだと思います。ありがとう!
買ってきたよ~って浮かれてブログ書いておいて良かった(笑)。
という事で、昨日無事に返ってきました。
広辞苑サイズの段ボールに緩衝材たっぷり入ってて、一番下にチンマリと収まってて笑っちゃいました(笑)。
結果としては「ノズルにホコリ等が詰まっていて点火しない」ってことで、ノズル交換をしてくれたようです。
ブログ記事なのに無償修理になったし、地震後の配送にも気を使ってもらえたし、新富士バーナー、ますます好きになりました。
結局企業も“人“だよねぇ。