パエリアパンって間違いだった…

けー

2017年09月12日 12:51

こんにちは、けーです。

夏休みも先日もパエリアの鍋の事を「パエリアパン」と呼んでおりましたが、間違いだった事を知りました。
ウィキペディアによると
「本来「パエリア」は、バレンシア語でフライパンを意味する。バレンシア地方の外にこの調理器具を用いた料理法が伝わるうちに、調理器具よりも料理の名称としてスペイン人全体や他国民に浸透していった。」
とのことで、パエリアって単語がもうフライパンなのだから、それにフライパンのパンを付けるのは間違ってるよなぁと思った次第です。
じゃあなんて呼ぶの?
パエリア鍋、もフライパン鍋になっちゃうから変だしなぁ。
パエリア用鍋はフライパン用鍋?(笑)

これはチゲ鍋(チゲが現地の言葉で鍋)とかタジン鍋(タジンが現地の言葉で鍋)とかに通じる難しい名称ですね。
もしくはサハラ砂漠(サハラが現地の言葉で砂漠)とか。
正式名称を知りたいなぁと思いつつ、結局パエリアパンと呼びそうな私です。

ちなみに「パエリアを炊く人のことを女性なら「パエジェーラ」(paellera)、男性なら「パエジェーロ」(paellero)と呼ぶ。」んだそうで、専門の名前があるほどの人気料理なのかと改めて驚きました。

関連記事